神調整の600族を妄想してイッチのワイを納得させるスレ part.2:ポケモンBBS(掲示板) 神調整の600族を妄想してイッチのワイを納得させるスレ part.2:ポケモンBBS

  ▼  |  全表示773   | << 前100 | 次  |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |   ▼   
                  スレ一覧                  
ポケモン

神調整の600族を妄想してイッチのワイを納得させるスレ part.2

 ▼ 1 トリコール山崎 23/02/24 14:57:10 ID:1rn.zygc NGネーム登録 NGID登録 報告
このスレでいう神調整とは、「どーいった意味で神調整なのかを投下した者が定義する」という主旨での神調整なので、基本なんでもありなのですが、その説明が無い場合は、勝手に僕の様々な視点からの、ときにきまぐれを含んだ多忙による寝不足の低スペック脳みそで考えた評価をくだすのみなので、ご了承ください

基本的には、対戦環境が変わるような600族だけどそいつ自体は壊れポケモンじゃなく、尚且つ他ポケモンに下位互換を作らない。みたいなものを神調整600族と呼んでいます

あと前スレだとイッチワイがほぼ評価するスレになってしまっていましたが、イッチワイだけじゃなくて、誰がどの投下600族を評価しても良いみたいな主旨でスレたてしている上に、600族を投下しなくて環境に対する議論とか自由にしてOKで、ワイもそれをみて学びたいしニチャりたいです

ワイもニワカの部分かなりあるのでご了承ください

前スレで投下してくれたり絡んでくれた人、みんなマジで貴重な時間。共有できて楽しかったよ。
 ▼ 734 ッチマンスポティファイ 23/09/11 22:32:38 ID:EHIgBhPU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
マジでどーなっているんだ。。
固定ハンドルネームつけて欲しい
 ▼ 735 じのうろこ 23/09/11 23:12:02 ID:CCAYoANo NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>734ハンドルネーム付けました。
下のは今まで投稿した奴です。

>>594 アメノボリ
>>611 >>632(調整版) イサナナ
>>612 ゴリアテハ
>>614 ミズチロウ
>>624 カホウセン
>>625 ヒミツアリ
>>626 シンキジョウ(ミズチロウリメイク)
>>654 ホコンジキ
>>655 デンカイキ
>>667 テスカブト
>>668 キヌマイコ
>>669 ハッシャコ
>>671 ゲンビュドラ
>>672 ヘラドーザー
>>691 リージョンボーマンダ
>>692 アイビンキー
>>693 トナカンバ
>>703 アリコルノ
>>704 アゲハネトリ
>>706 ヌメジサイ
>>720 イカイオウ
>>721 クズキレン
>>722 ドロサカバス
>>728 モチキネヅチ
>>729 マーグリフ
>>730 キリングレイ
>>731 >>732 ニワテラス・オス/メス
 ▼ 736 ーナノ@あおいかけら 23/09/12 16:07:22 ID:OzEcKi1Q NGネーム登録 NGID登録 報告
>>735
ハンドルネームありがとうございます!「にじのうろこ」氏ですね!
加えて投下リンクありがとうございます!
 ▼ 737 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/12 22:47:28 ID:P5bI3e1Q NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>725
流石に準伝系というだけあって設定がそこらの600族よりも壮大。
完全にイメージだけど普通のでかい蛇というよりは異形感のあるティアキンのフリザゲイラみたいなビジュアルしてそう。

だいちさんしょうの効果が露骨すぎていっそ清々しい。普通の地面技と有効範囲がかなり違うのでだいちのちからとの両立もありえる。

>>728
月の餅つきウサギと振り子時計をデザイン面で組み合わせるセンスがイカしてる。月から垂れ下がった上下逆さまの餅兎が体をぐねんぐねんさせながら杵をぶん回すさまが目に浮かぶようだ。
種族値の振れ幅がでかすぎて安定した対策は取れる気がしないが、このスレに投稿する以上数値がでかくなるのは止む終えない。

>>729
流石に陸海空すべてを支配するだけあって半端なく多彩。マーグリフが使えるルールならダブル環境に一生居座れそう。もちろんシングルでも器用さは健在。
個人的にはHC疾風の翼@食べ残しみたいなステロダメを受けてもソニックダイブ+食べ残しで疾風の翼を再始動させる型とか面白そうに感じた。というかマジで型が無限にある。

たまにはストレートにかっこいい600族もいいよね!
 ▼ 738 ッチ 23/09/14 22:36:39 ID:G5vAhauo [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
転職活動中によりしばらく返信ペース落ちます。。
 ▼ 739 ッチ 23/09/14 23:01:50 ID:G5vAhauo [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>728
色々設定も性能も練られていて、そこは素直に超すごいと思うし評価したいけど、いかんせん強すぎる
まず「変幻自在」もってる時点で壊れ
600族のステータスで耐性変えて相手に対策させることを押し付けつつ、オートで火力1.5倍は理不尽すぎる。
特性枠を消費しているからCB型、AB型、AD型を選べるというだけだったらまだギリギリ許されたかもしれない。が、火力がAorC148もあるなら、アタッカーじゃあこいつでええやろ感でる場面がかなり生み出されて下位互換を生み出しやすい調整になっている。単純に面白さはあると思うけど。。

取得技も多彩過ぎる
 ▼ 740 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/15 05:49:11 ID:7qIMKA8g NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>730
「一見麒麟ぽいけど実はサソリ」と一風変わったデザイン。かっこいい系もゲテモノ系もありうるデザインで誰かさんに描き起こしてもらいたいところ。
自身より遅い相手は勿論、自身より速い相手に対するメタが充実しており、タイマン性能の高さを感じさせる。しんくうはが無い点がどう響くか。

特殊格闘→麒麟の発想にはシンパシーしか感じない。

>>731
>>732
鶏の癖に妙に神々しいな。
鶏感溢れる特性の中に神っぽい特性が混じっているのはシュールで草生える。
とにもかくにも専用技の性能が高く、一度嵌められてしまえばダメージレースで完封される上、道具による対策も封じられるため選出圧力が尋常でない。
オスが特殊型、メスが物理型なのはギャップ狙いかはたまた何かしらの配慮なのか

やはりDLC配信直後はこのスレも過疎るよね。健全健全。
 ▼ 741 の手フリーズドライ返して 23/09/17 02:00:20 ID:uXCw3qck [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ダンディーク(ダンデ(蒲公英、タンポポ)、ダンディ、探偵、アンティーク)
たんていポケモン タイプ:いわ/エスパー

図鑑説明 古ぼけた体から繰り出す多数のアイテムと、類稀なる洞察力で相手を翻弄。
     見た目に反して柔軟な推理で、裏を掻こうとする相手の更に裏を掻く。

一見すると普通の人型生物っぽいが、間近で観察すると関節部にある継ぎ目の存在や摩擦・打刻音から
著名な美術家により作られた精巧な絡繰り人形の類であることがわかる骨董品。高さ1.5mほど。
集中したいときは箱でも岩でもなんだろうと椅子代わりにして座り込み、老練な顔つきで熟考にふける。
かの有名な「考える人」の像が色鮮やかな陶器製になって、
帽子・マント・キセル込みのステレオタイプな探偵装束を羽織ったイメージ。
冷静沈着な一方で、何かひらめくと一転して行動力があり、対戦相手のことを調べ倒す。
体術や剣術の面でも一定の実力を誇るが、やはり一番冴えわたるのは高い知性からの特殊攻撃。
炎技のほかに、草技も多少はかじっているようだ。(植物学に通じるシャーロック・ホームズから)

攻撃、防御、いろいろな用途のアイテムを身に付けたり体内に忍ばせたりしている。
代表的なものは「七つ道具」と呼ばれる。自前調達品なのでパッチールに次ぐ個体差があるらしい。

   ・観察のための「虫眼鏡」
   ・ひらめきを書き留めるための「手帳」
   ・空間に魔法を書き記すための「万年筆」
   ・予備動作なしで炎を繰り出すための「マッチ」
   ・遠隔の相手を絡めとるための「巻き尺」
   ・タイミングを計るための「懐中時計」
   ・方向を見定めるための「方位磁石」


種族値 87/75/87/120/169/62

特性@ おみとおし

特性A たねあかし(あつぞこブーツ、おんみつマント、きれいなぬけがら、クリアチャーム、
          とくせいガード、ばんのうがさ、ぼうごパット、ぼうじんゴーグルの所持を見破る。
          種類が限られる代わりに、交代などで後から出てきた相手の持ち物も見破れる)
         
特性B けいさんずく(怯み・氷・眠り以外の追加効果がある技は、威力3割減のかわりに追加効果10割)
 ▼ 742 の手フリーズドライ返して 23/09/17 02:02:52 ID:uXCw3qck [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
専用技 めいすいり 超変化 相手1体 威力- 命中100
    特攻を2段階上げつつ、相手を2ターンの間、
    「ゴースト・悪タイプの技、控えと入れ替わる技」を使えない状態にする。
    身代わりは貫通できるが、単純に外れたり相手が守り状態だったりすると失敗するため、
    必ずしも悪だくみの上位互換ではない。

物理技 ストーンエッジ、いわなだれ、ロックブラスト、アクセルロック、
    サイコブレイド、しねんのずつき、サイコカッター、
    ソーラーブレード、リーフブレード、ほのおのムチ、ニトロチャージ、フェイント
    
特殊技 メテオビーム、パワージェム、サイコキネシス、サイコショック、アシストパワー、
    ソーラービーム、エナジーボール、ギガドレイン、くさむすび、マジカルフレイム、ひのこ
    
変化技 すなあらし、ステルスロック、ロックカット、タールショット、みやぶる、
    サイコフィールド、トリックルーム、ひかりのかべ、めいそう、にほんばれ、なやみのタネ

戦闘仕様:
今時珍しい、地面技を覚えない岩。かわりに草、炎技(虫草を返り討ちにしない程度)を覚える。
特攻も際立って高いとは言い難いが、ひとたび相手の裏を掻いて積むことが出来れば
中速の強みを活かし、ロックカットや自他のトリックルームを絡めてスイッチしながら暴れられる。
専用技は工夫してなんとしても先手で使いたい。とんぼ返り、クイックターンも封じられる。

とはいえ、地震をはじめとしたメジャーな技が痛手になってしまう耐性なのは否めない。
特殊技なら自前の特防でなんとかなるが、物理技ではあっさり落ちる。
とりわけ、水草鋼悪霊虫、と様々な先制技で弱点を衝かれる弱さがある。
一方で、ダブルで相方に先制技で殴ってもらっての弱点保険アシストパワーという芸にもなっている。
歯がゆい耐久は他のポケモンでサポートしてあげよう。探偵に助手は不可欠です。

計算ずく特性は力ずくの真逆特性。命の珠で威力が上がらずダメージだけ受けるという隠れた謎仕様。
メテオビームやニトロチャージがデメリットだけ食らって損をするかたわら
まさかの火の粉が挑発無効+確定火傷の奇襲技になる。低い物理耐久を補えるので◎。
火傷にならない炎相手には岩技が刺さるというのも嬉しい。
サイコキネシスの威力も下がるが、耐久ポケモンを切り崩すという意味では強くなる。
 ▼ 743 ロアーク@サメハダナイト 23/09/18 10:21:53 ID:2.tAT8aQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ドライアンヌ     トライアングル(三角形/楽器名)+フリーズドライ+ドラ(竜)+ライ(雷)

タイプ:はがね/こおり
種族値:123/77/123/77/123/77

特性:いかずちつかい/りゅうのつかい/なるこ         
   いかずちつかい/りゅうのつかい・・・はがねつかいのでんき/ドラゴン版
   なるこ(鳴子)・・・ダブルで相方が弱点を衝かれるときに警告を開始する
             互いの交代、気絶などがあっても条件が満たされるなら警告し続ける

専用技:かなきりごえ  鋼特殊/威力150/命中100
    音技、特殊版デカハンマー(威力微減)。この技は連続使用できない。

物理技:アイアンテール コメットパンチ アイアンヘッド バレットパンチ メタルバースト
    つららおとし れいとうパンチ ゆきなだれ こおりのつぶて ワイルドボルト かみなりパンチ
    げきりん スケイルショット ドラゴンダイブ ドラゴンクロー

特殊技:てっていこうせん ラスターカノン ふぶき れいとうビーム フリーズドライ
    こおりのいぶき こごえるかぜ かみなり 10まんボルト パラボラチャージ ボルトチェンジ
    りゅうせいぐん スケイルノイズ りゅうのはどう ばくおんぱ ハイパーボイス

変化技:てっぺき きんぞくおん ゆきげしき オーロラベール でんじは エレキフィールド
    りゅうのまい すなあらし いやなおと つるぎのまい

外見:長い尾と透き通る青さのメタリックな鱗が特徴の、シャーマン的な祈祷衣装模様を持つリザードウーマン。
   ♀しかいないクールビューティな風貌。耳飾り、腕輪をはじめとして体のあちこちに
   小型トライアングルを装着していて必要に応じてかき鳴らす。
   発声器官にすら内臓されていて、声という名の大音響を飛ばしてくることも。
   そういった意味ではジャラランガに似た特徴がある。
   一瞬の爆音を鳴らしたり耳を澄まさないと聴こえないようなかすかな音を届けたりと調節は自在。
   鋼と氷をメインに、3つ目の能力として雷の因子が強い個体と竜の因子が強い個体とがいる。

   鋼複合にもかかわらずことさら評価が低い鋼氷で無理やり作った感のあるピーキーポケモン。
   攻撃性能は低い&耐性も酷いが、大火力の専用技主体に攻めていく。竜の舞とのシナジーは微妙。
   ダブルで水浸しを相方から受けると化けることがある。
 ▼ 744 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/18 21:09:59 ID:Sq3sP3oE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>741
>>742
探偵の600族。言われてみると探偵モチーフっていそうでいなかったなあ。
四倍こそ無いものの弱点しかない耐性、設定を意識しつつ産廃でも壊れでもないサブウェポンなど通好みな調整。特防たっか。
ゴリ押しを通せる種族値でない代わりに独特な専用特性・専用技で立ち回る様は探偵のイメージによく似合う。

>>743
高耐久低火力というあまりこのスレには投下されないタイプ。そして高耐久でありながら耐性がイマイチ、低火力でありながら専用技の火力が高く、技範囲も特性込みで結構広い。ちぐはぐではあるものの、耐久を盾に積み技を使っていけばこのちぐはぐさはある程度緩和されるだろう。
設定は勿論のこと戦い方もジャラランガ味を感じる。ジャラランガにもかなきりごえください。

専用特性なるこの仕様が気になるところ。警告の効果はきけんよちと同じ感じだろうか。
 ▼ 745 ッチマンスポティファイ 23/09/18 22:12:53 ID:B7D.i3jI [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>729

ガブ抜き600族はそれだけで環境流動性があると思っていて、且つ水タイプが追加される特性とか現実味のある範囲で耐性ずらしをしてきて環境流動性を加速させていて相乗効果があって良き

グリフォンモチーフは600族らしいとは俺も思っていたから、そこに陸海空をかけてる点とかも渋いキャラクター設定で、結局いい感じに600族みがある。

マーグリフ個人的なオシャボは平和感と風属性感あるネストボール

>>730
まずキリングレイといった名前がクソかっこいい
この知識量は、間違いなくにじのうろこ氏は20代後半以上なのは確定していると思う

「ガブリアスが強い環境は健全な環境」理論は半分あたりで半分はずれだと思っていて、それが健全と感じるくらい大ぶりな調整を行なっている時点でアウトだし、ガブの強さも優秀な攻撃範囲で高耐久高火力高速で殴ってきているだけなので、「役割理論機能させる気あるのか?」といった調整なのでなかなか浮かばれない

その理論が使われる現状の中でこーいったコンセプトで、しかも電気格闘とかいった独特の範囲で挑戦してきてる点かなり評価に値する

ホーミングテールのSが高いポケモンに対してのメタもなかなか新しい上に渋い

積み技外したのは英断

いままでの俺のスレの内での評価基準なら「ふゆう」を「選択肢に含むことができる」電気タイプってのはなかなかに強すぎてて低評価にしてたけど、公式のDLCのインフレ荒調整をみていたら、むしろこうやってインフレ調整でちょうど良い環境作っていくつもりなんだろうなと思ってきたから、その視点なら確かにちょうどいいくらい

キリングレイ個人的なオシャボは殺伐とした殺戮マシン感が出るリピートボール
 ▼ 746 ッチマンスポティファイ 23/09/18 22:18:45 ID:B7D.i3jI [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
まじで新しいガチグマの性能には絶望した
あれ出したらもうなんでもありになるし、タイプ相性による調整とか公式は完全度外視ってのがわかった

神調整とかいういままで俺がもっていた概念がクソ無意味だったのかもと思えてきたぜ

なにがなんでもインフレ調整で新しい環境作る気なのね

それならもっと新しいことどんどんできるはずだし、古い物ももっと捨てれるはずなのにほんとに中途半端で「わかっていない感」がすごいんだよな...
 ▼ 747 じのうろこ 23/09/19 13:02:46 ID:viKUxtoI [1/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>740
ニワテラスのメスが物理型なのは、初めに天父神と地母神というイメージがあって、天父神はゼウスとかのイメージから雷で攻撃する=特殊型、地母神は大地そのものを生み出して操る=物理型、という感じです。
ちなみにメスの方がドッシリした体格で、ちょっと大きいイメージです。

>>739
個人的にモチキネヅチの変幻自在はそこまで強力な要素では無いと思っています。
発動するのが出てから1回のみに弱体化されているのもそうですが、こいつは他の暴れてる変幻(リベロ)持ちと違って、100属には抜かれる素早さで、それを覆す先制技も無いんですね。(S操作はある)
なので、常に上から耐性変化を押し付けられる訳でも無いという感じです。
個人的に100属を抜く位の準高速帯の価値はもっと高くて良いと思っているので、これくらいの素早さで強い奴が居て欲しいですね。

>>746でも言っている通り、今はインフレが進んできているので、生半可な強さだと周りに追い付けず、そもそも使われないので環境に影響を与えられない、という事態が発生すると思っています。
かと言って、ただ数値耐性技範囲が強いだけのポケモンを作ってもインフレにインフレが重なるだけな訳で。
自分は調整の際、@今の環境上位に対抗可能なくらい強く、A強さを発揮する上で他とは違う動きをして、B可能なら弱点も独特な物にする、という思考でデザインしています。
これも補完に採用される相方や、メタになるポケモンの多様化を狙っての事です。

自分はポケモンの環境に一番必要なのは多様性だと思っていて、強力なポケモン相手にもピンポイントでぶっ刺さるマイナーが居たり、メジャーで固めたパーティの穴を埋めるのに最適解を持ったマイナーが居たりするのが面白いと感じます。
今の環境は確かにインフレしていますが、トップ層の変化に伴ってハッサムの使用率がガブより高くなる、みたいな現象にはトキメキを覚える自分です。
 ▼ 748 じのうろこ 23/09/19 13:03:43 ID:viKUxtoI [2/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
名前:ヤツデアシ 8つ+手足/ヤツデコブ+アシダカグモ

タイプ:むし/かくとう
種族値:95-133-95-71-95-111
特性:はりこみ/ふくがん(なわばりいしき)

専用特性:なわばりいしき
サイコフィールドが貼られていると素早さが2倍になり、タイプ一致技の威力が1.5倍から2倍になる。

専用技:ひっさつぬきて
かくとう/物理(接触)
威力:75(急所込み112)/命中:100
必ず急所に当たる。

物理技:ひっさつぬきて であいがしら とびかかる とびつく きゅうけつ はいよるいちげき むしくい とんぼがえり インファイト マッハパンチ カウンター かわらわり ぶちかまし くさわけ くらいつく かみくだく じごくづき はたきおとす ふいうち サイコファング どくづき シャドークロー ねこだまし フェイント しんそく
特殊技:むしのていこう きあいだま しんくうは ギガドレイン アシッドボム だいちのはどう ワイドフォース
変化技:いとをはく いえき きあいだめ とぎすます つぼをつく つるぎのまい こうそくいどう サイコフィールド ロックオン ファストガード ワイドガード トリックルーム マジックルーム ワンダールーム

見た目:茶色い迷彩柄のアシダカグモ。長い脚を使って体を地面から少し浮かせた姿勢になっている。尻部分を折り曲げて、胴体の下に垂らしている。8つの目は胴体の上に円形に並んでおり、8本の脚に対応するように全方位へ向いている。目付きは睨むような感じ。
設定:良い餌場を見つけると、そこを縄張りにする。8つの目と8本の長い脚で360°全ての方向へ瞬時に攻撃を繰り出す事が出来る。じっと獲物を待ち構え、どの方向からでも近づいた獲物を目にも止まらぬ速さで仕留めて食べる。縄張り内の獲物を狩り尽くすと、新たな餌場を探して去って行く。

アシダカ軍曹。迷彩柄でミリタリーな雰囲気。
全方位対応な所が兵器っぽい。
サイコフィールドで戦うエスパーポケモンのお供として作った。
アシダカグモなので蜘蛛の巣やねばねばネットは覚えない。
優秀な先制技を沢山覚えるので、実はサイコフィールド無しの方が速い疑惑。
 ▼ 749 じのうろこ 23/09/19 13:04:17 ID:viKUxtoI [3/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
名前:クトゥポーン クトゥルフ+テュポーン

タイプ:ほのお:ドラゴン
種族値:107-127-91-95-80-100
特性:きゅうばん/マグマだまり(はやおき)

専用特性:マグマだまり
毎ターンHPが1/16回復する。
HPが半分より多く残っていれば、相手の特性の影響を受けずに攻撃できる。
手持ちに居るとポケモンのタマゴが孵りやすくなる。

専用技:タイフーンスピン
ドラゴン/物理(接触)
威力:95/命中:100
味方の場の設置技を除去する。
雨が降っている時に使うと自分の素早さランクを1段階上昇させる。

見た目:キングギドラみたいなドラゴン…のような格好をした黒ずんだ色のタコ。特に長い2本の足が後ろ側に付いており、二股になった蛇の尾のように見える。左右2本ずつ横に突き出した足の間には飛膜があり、翼の役割を果たす。前2本の足は先端が頭のように膨らんでいて、口が付いており、そこからマグマを涎のように滴らせている。触手からマグマの光が透けて、ドラゴンの目のように見える。タコの頭部が存在するであろう、ドラゴンの背中に当たる箇所は、固まった溶岩に覆われている。溶岩塊の頂点には噴火口があり、火を噴いている。飛行能力を持つが、地上に降りる時は二股の尻尾のようなタコ足で蛇のように体を支える。
設定:普段は地中深くのマントルで眠っているが、ひとたび起き出すと地殻変動を起こす危険なポケモン。海底の大隆起や、海底火山の大噴火によって海上に姿を現す事もあり、周囲に甚大な被害をもたらす。大昔に神様に逆らって戦ったという伝説から、冒涜の象徴とされている。

物理技:タイフーンスピン げきりん ドラゴンダイブ ダブルチョップ ドラゴンテール ワイドブレイカー だいふんげき ほのおのムチ ヒートスタンプ(重さ950kg) ニトロチャージ ウェーブタックル アクアブレイク ダイビング じしん じならし じだんだ どくづき キラースピン はたきおとす ぶんまわす こうそくスピン ギガインパクト
特殊技:りゅうせいぐん りゅうのはどう ふんか オーバーヒート アーマーキャノン だいもんじ かえんほうしゃ ふんえん ねっぷう マジカルフレイム ほのおのうず れんごく トラップシェル ハイドロポンプ なみのり うずしお オクタンほう ねっとう ハイドロスチーム だいちのちから ヘドロウェーブ ヘドロばくだん あくのはどう はかいこうせん
変化技:りゅうのまい つるぎのまい わるだくみ ロックカット どくどく おにび みずびたし アクアリング えんまく はねやすめ かいふくふうじ かなしばり さいみんじゅつ コスモパワー バリアー ドわすれ めいそう じゅうりょく あまごい にほんばれ いたみわけ あくび ねむる ねごと まもる みがわり

テュポーンって二股の蛇になった下半身とか、羽の他に型から100の蛇が生えてるだとか、胴体から全方位に色々生え過ぎだろタコかよ、と思ったのでタコになった。
>>671といい自分が神話モチーフを採用すると、なんだか絵面が面白くなりがちである。
単に物理アタッカーとして見ると、ガブリアスやメガリザードンXを一回り弱くしたような種族値。
専用特性、早起き眠る、炎の鞭、欠伸、催眠術、痛み分けなどが主な差別化点。
専用特性は条件付きではあるが型破り効果を持つ為、天然相手に積みを通せる強みがある。
 ▼ 750 じのうろこ 23/09/19 13:04:58 ID:viKUxtoI [4/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
名前:キラキング キンキラキン+キング

タイプ:ゴースト/あく
種族値:102-91-83-100-80-144
特性:なりきん/はがねつかい(のろわれボディ)

専用特性:なりきん
鋼タイプの技を、相手の特性を無視して出せるようになる。(攻撃技&変化技)
また鋼タイプの技を使った時、そのターンの間自身は鋼単タイプになる。
(技の使用後に鋼タイプになるため、タイプ一致にはならない)

専用技:おうごんののろい
はがね/変化
5ターンの間、ターンの終わりに相手ポケモン全体の特性を黄金の体に変え続ける。
(高速スピンで解除不可/コートチェンジで入れ替え可)
使用後自分は瀕死になる。

物理技:ポルターガイスト ゴーストダイブ かげうち つけあがる はたきおとす ふいうち イカサマ アイアンヘッド 
特殊技:シャドーボール たたりめ あくのはどう バークアウト はめつのねがい ゴールドラッシュ ラスターカノン 
変化技:おうごんののろい のろい みちづれ キングシールド てっぺき きんぞくおん ボディパージ ステルスロック わるだくみ おきみやげ じこさいせい おにび ちょうはつ リフレクター ひかりのかべ しんぴのまもり トリックルーム まもる みがわり ねむる ねごと

見た目:ロバの顔を象った霊体。頭に金色の王冠を被っている。耳は王冠を通して頭上に突き出している。周囲には頭に被っているのと同じ王冠が2つ浮遊しており、それを蹄代わりに金色の蹄鉄がくっ付いている。物を掴もうとする時は、浮遊する王冠と蹄鉄の内側から黒い影のような手首が生えてくる。
設定:とても強欲な魂が、死後にポケモンになった。富に執着し、生前の住処に財宝を蓄える。

分かりやすくミダス王モチーフ。こんな性質の癖に自分自身は黄金の体ではない。
クトゥポーンに続いて、強力な天然持ちの出現で弱体化したギミックパの救済用。こちらは起点作りタイプ。
単に相手の特性を剥奪しまくるようなポケモンにすると強すぎるので、黄金の体という強力な特性を配布してしまうデメリットを設けた。
必然的に味方は搦め手を使い辛くなるので、ガンガン攻めるしかなくなる。
 ▼ 751 じのうろこ 23/09/19 13:05:34 ID:viKUxtoI [5/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
名前:オトサレムシ 落武者+虫

タイプ:ゴースト/むし
種族値:100-128-105-74-90-103
特性:ついげき/はんげき(ほろびのボディ)

専用特性1:ついげき
自分の攻撃が急所に当たるか、効果抜群だった時、次に出す攻撃が必ず急所に当たる。
(攻撃以外の行動を挟むと効果は消える)

専用特性2:はんげき
攻撃を急所に受けるか、効果抜群の攻撃を受けた時、自分が次に出す技が必ず命中する。

見た目:角がデフォルメされた日本甲冑の兜のようになったカブトムシ(2足歩行)。甲殻の表面には多数の傷がある。顔にあたる部分の半分が欠けており、真っ暗な空洞から青白い光が覗いている。前脚と中脚の先に2本ずつ付いている鉤爪の内、各1本が長く伸びて日本刀のようになっている。背中からは破れた羽がボロ布のようになってはみ出ている。
設定:戦いに破れて投げ落とされたヘラクロスに、生存競争に敗れたポケモン達の怨念が集まって、別のポケモンに変わってしまった。夜な夜な徘徊し、他の虫ポケモンを闇討ちしては樹液を啜るという。

物理技:ゴーストダイブ シャドーボーン シャドークロー かげうち おはかまいり メガホーン であいがしら とびかかる とびつく シザークロス むしくい とんぼがえり むねんのつるぎ ドゲザン どげざづき つじぎり はたきおとす ふくろだたき ふいうち せいなるつるぎ かわらわり ローキック くさわけ メタルクロー ホネこんぼう うちおとす つばめがえし ハサミギロチン
特殊技:うらみつらみ シャドーボール たたりめ もえあがるいかり あくのはどう むしのさざめき むしのていこう しっとのほのお こごえるかぜ ひやみず くさむすび
変化技:ほたるび つるぎのまい おにび ちょうはつ すてゼリフ おきみやげ のろい みちづれ さいみんじゅつ まもる みがわり ねむる ねごと

武者っぽいポケモンといえばグソクムシャやドドゲザンが居るが、意外と落ち武者モチーフはまだ居なかったので作ってみた。
弱点を突かれやすいタイプだが、耐える事が出来れば特性反撃からハサミギロチンで仕留めたり、催眠術で起点化が可能。
ただし自分の方が素早い場合は、相手の行動を読まなければ必中効果を活かせない。
蛍火を覚えるので特殊型も可。
シンプルに特性追撃で急所を出し続ける戦法もあり。
急所が連鎖する限り火力を出せるので、効果抜群の攻撃を一種の積み技と考えて、低火力技で範囲を広げる選択もある。
 ▼ 752 じのうろこ 23/09/19 13:06:15 ID:viKUxtoI [6/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
名前:ゲキリンボク 逆鱗+リンボク

タイプ:くさ/ドラゴン
種族値:104-125-80-125-80-86
特性:ようりょくそ/ほうし(ひひいろのこどう)

専用技:シダのほうし
くさ/変化/命中:100 (敵単体)(粉技)
相手を麻痺状態にし、攻撃と特攻を1ランク下げる。

物理技:ソーラーブレード ウッドハンマー パワーウィップ リーフブレード くさわけ グラススライダー ドラゴンハンマー ドラゴンテール ワイドブレイカー スケイルショット ボディプレス まきつく のしかかり
特殊技:クロロブラスト ソーラービーム リーフストーム ギガドレイン エナジーボール くさむすび りゅうせいぐん スケイルノイズ りゅうのはどう ねっさのだいち ねっぷう げんしのちから
変化技:シダのほうし こうごうせい どくのこな しびれごな ねむりごな いかりのこな ふんじん ジャングルヒール あさのひざし ねをはる せいちょう にほんばれ りゅうのまい とぐろをまく しっぽきり 

見た目:樹状の巨大シダ植物をそのまま横倒しにしたような竜。ひょろ長い胴体はうろこ状の樹皮に覆われている。四肢は短く、胴から左右に張り出した構造。顔は原始的な両生類っぽい。左右の触覚と髭、計4本が巨大なシダの葉になっている。尾先から不規則な放射状に地下茎が飛び出ている。
設定:シダのカセキから再生された、極めて原始的なドラゴンポケモン。強い日差しの下なら少しだけ空を飛べる。太古の地上を支配するほど繁栄していたが、寒冷化によって絶滅した。

石炭紀をイメージした化石ポケモン。
両刀、中速、中耐久、多弱点と、そのままでは使いにくい特徴を持つ。
晴れパでエースか始動役に。
専用技と尻尾切りで起点作成もできる。
 ▼ 753 じのうろこ 23/09/19 13:06:50 ID:viKUxtoI [7/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
名前:カリンボ 火+リンボク+辺獄(リンボ)+カーボン

タイプ:ゴースト/いわ
種族値:114-90-85-130-85-96
特性:くすぶるほのお/さまようたましい(サンパワー)

専用特性:くすぶるほのお
攻撃を受けるたびに自身に炎タイプを追加する。
(第3タイプになる。ハロウィンや森の呪いで上書きされる)

専用技:たましいをくべる
ゴースト/変化
自身が炎タイプでなければ失敗する。
自身の攻撃、特攻、素早さランクを1段階上昇させ、HPを半分回復する。
使用後、自身の炎タイプがなくなる。

物理技:かげうち ストーンエッジ いわなだれ ロックブラスト うちおとす ニトロチャージ ボディプレス まとわりつく はきだす だいばくはつ
特殊技:シャドーボール たたりめ げんしのちから もえつきる ギガドレイン だいちのちから マッドショット ねっとう
変化技:たましいをくべる タールショット ステルスロック おにび のろい おきみやげ たくわえる のみこむ ねむる ねごと まもる みがわり

見た目:シルエットはゲキリンボクと同じ。ただし体は石炭と石油の混合物で出来ている。体の所々にタンドンの目らしきものが覗いている。背中には辛うじてトロッゴンと分かる形の石炭塊が埋まっている。触覚と髭はシダの葉ではなく、人魂のような青白い炎になっている。片方の髭だけ無くなっていて、その場所から明るいオレンジ色の炎が僅かに漏れ出ている。
設定:絶滅した草ポケモンの魂が寄り集まって生まれた。かつての体を取り戻そうと、石油や石炭を手当たり次第に取り込んでいく。怨念が炎となって体を燃やしてしまうので、いくら取り込んでも決して体は完成しない。

石炭紀に命を置いてきたゴーストポケモン。
専用技の効果は強力だが、専用特性の発動後でなければ使えない。
弱点がメジャーなので、数値の印象よりも耐久は低い。
 ▼ 754 じのうろこ 23/09/19 13:07:33 ID:viKUxtoI [8/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
名前:テンカイロウ 摩天楼+天界+カイロウドウケツ

タイプ:いわ/エスパー
種族値:91-94-100-94-135-86
特性:クリアボディ/スペースコロニー(てんのめぐみ)

専用特性:スペースコロニー
空中にいる状態になり、地面タイプの技を受けない。天気と粉技の影響も受けない。
(万能傘と異なり、砂嵐、雪の効果も無効になる)

専用技:レーザーネット
エスパー/特殊(非接触)
威力:90/命中:100
50%の確率で相手の特攻、特防、素早さランクを1段階下げる

物理技:ダイヤストーム がんせきふうじ うちおとす しおづけ サイコカッター ハートスタンプ アクアカッター ボディプレス のしかかり 
特殊技:レーザーネット メテオビーム パワージェム げんしのちから サイコキネシス ツインビーム アシストパワー みらいよち ワイドフォース ミラーコート プリズムレーザー チャージビーム エレキネット しおみず ひやみず うずしお ラスターカノン マジカルシャイン
変化技:リフレクター ひかりのかべ ワイドガード ボディパージ とおせんぼう つきのひかり でんじは フラッシュ テレキネシス じゅうりょく ミラクルアイ バリアー コスモパワー めいそう マジックコート スキルスワップ トリック トリックルーム マジックルーム ワンダールーム アクアリング いのちのしずく まもる みがわり ねむる ねごと おいわい ハッピータイム

見た目:ライトアップされたカイロウドウケツの集合体。光ファイバーのカゴが上下左右にいくつも接続されており、宇宙ステーションのような形状になって浮かんでいる。接続されたカゴの中に、2つだけブリリアントカットされたダイヤモンドの柱が混ざっており、そこだけ中が空洞になっていない。2つのダイヤモンドの柱の中に、それぞれ1匹ずつ立体映像のエビが入っている。カゴ同士の繋ぎ目からは髭のように無数の光ファイバーの束が伸びていて、輝く先端からレーザーを放つ。
設定:体が光で出来たポケモン。光ファイバーの巣に籠もって生活している。幼い頃(第一進化)は深海に固着して生活しており、サイコパワーを溜めている。サイコパワーが溜まりきると、巣ごと自分を宇宙に打ち上げて、軌道上でカゴ状の巣ユニットを組み立てる(第二進化)。軌道上でオスとメスが出会うと、ランデブー飛行の状態でお見合いを始める。ペアが成立すれば巣をドッキングして、そのまま生涯を共にする(第三進化)。

宇宙ステーションの他、都会の夜景やイルミネーションもモチーフに入っている。
多分テラスタルしても見た目が殆ど変わらない。
第2進化まではオスメスが存在するが、最終進化で性別不明に。夢特性もメロメロボディから天の恵みになる。
特性が天の恵みならば各種追加効果を生かして戦えるが、隠密マントには弱くなる。ただしダイヤストーム+ボディプレスならば通す事が可能。
専用特性スペースコロニーは地面弱点を打ち消しつつ、天候パや粉技の対策になるが、砂嵐の特防上昇や、サイコフィールドの恩恵も受けられなくなる。
 ▼ 755 ラルニャース@きれいなウロコ 23/09/19 13:51:45 ID:nIfobKGE NGネーム登録 NGID登録 報告
同じ人間だと思うけど、ちょっと投稿頻度自重できないか?    
イッチもレシートも評価が追いつかない
 ▼ 756 じのうろこ 23/09/19 15:57:23 ID:viKUxtoI [9/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>755
そうですね。ちょっとペース落とします。
 ▼ 757 ッチマンスポティファイ 23/09/20 18:13:32 ID:jXvci0Bw NGネーム登録 NGID登録 報告
セニョリータ!
読んでいます!
マジで多忙で返せなくてすいません!!

このスレpart1たててから2月くらいまでは暇だったからめっちゃ張り付いていれたけど、3月くらいから多忙な日が多くて返せなくてモチベの温度差があって大変申し訳ないです。。
 ▼ 758 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/20 21:11:40 ID:p1LEhwb6 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>748
フィールドで強化される蜘蛛で解釈一致するとは思わなかった(前スレ761)。
虫格闘複合という生物っぽい属性(タイプ)でありながら機械的な設定・ビジュアルをしており、そのギャップがクールな感じ。

ダブルでははりこみ型となわばりいしき型で人気が二分されそう。サイコフィールドパの弱点である悪タイプに有利な駒として使いやすく見える。とはいえ先制技も捨てがたい。

>>749
キリングレイ>>730といい一見◯◯だけど実は△△シリーズいいよね。

マグマだまりで悪さができそう。マグマだまり+たべのこしで毎ターン1/8回復なのでみがまも無限ループが成立する。
そのため毒菱との相性が良く、毒菱の粘り役として相手に鋼を呼ばない点が強み。
よく見たら補助技がクソ強くてビビる。

>>750
霊悪複合でありながら唯一の弱点であるフェアリーをメッタメタにメタっているエグいお方。600族の数値でそんなことが許されていいのか!
アイアンヘッドや鬼火、鉄壁や両壁とS144から撃たれたくない技が揃っていて敵に回したくない。

設定については確かにこれは過不足なくポケモン化したミダス王だね。
 ▼ 759 レユータン@すっぱいりんご 23/09/20 22:54:37 ID:eJNsJtBs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>744

ドライアンヌの「なるこ」について

   なるこ(鳴子)・・・ダブルで相方が弱点を衝かれるときに警告を開始する
             互いの交代、気絶などがあっても条件が満たされるなら警告し続ける



たとえば隣にピカチュウがいて相手2体のいずれかが地面攻撃技を持っていたら
「ドライアンヌのなるこ   ドライアンヌはなるこで仲間に危険を知らせた!」

互いに居座った結果、相変わらず弱点を衝かれる状況なら
「ドライアンヌのなるこは 鳴り続けている!」

ピカチュウが気絶or交代、相手が交代するなどして隣が弱点を衝かれない状況に変わったなら
「ドライアンヌのなるこが 鳴りやんだ!」

もちろん後でまた状況が復活すれば鳴子は再び発動する
危険予知と違って1回限りじゃないし隣次第で相手の技を色々詮索できるけれど
自分自身は無防備なので隠し持たれた4倍弱点技であっさり倒される隙にもなる
 ▼ 760 ッチマンスポティファイ 23/09/21 00:19:43 ID:Ssa.p0zg [1/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>741
>>742
汎用性はたぶん低いものの、ロジックが巧妙で独自性が高いので神調整

確定火傷ひのこ+耐久崩しサイキネを選択肢に入れることができるのは、不遇複合だからこそだと思うので、ちょうど良いと思う。

地面技切ったりBDに差を持たせてメリハリをつけている点もかなり良い

7つの道具で個体差出すの渋いし、それぞれフォルムが作り込まれていて、かなりの知識量を集約していてビックリする

賛否両論や好き嫌いがわかれそうで良き
このくらいの渋さが600族としてちょうど良いと感じる
渋い=モチーフの解像度が高いという側面もあると思っていて、そのほうが安易&大振りにならなくて済む

わかりやすいモチーフを600族にしたら、その他通常ポケモンがわかりにくいモチーフにしなきゃいけなくて、主人公と脇役みたいな構図になってしまうが故
 ▼ 761 ッチマンスポティファイ 23/09/21 00:36:29 ID:Ssa.p0zg [2/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>743
うーん。。○○タイプの特色が強いという特性は1つのタイプだけでやると味が濃くなるけど、2つのタイプでやると味薄くなる感じがあって微妙
個人的に、「結局そいつはどんなイメージをもてばええねん。」って感じになってしまう

それか、特性名が「つかい」で無ければ良かったと思う。

性能も環境流動性は無い
低火力高耐久の時点で環境流動性は難しいので、鋼氷といった環境流動性が難しい複合に持たせて、その面を諦めてる感じにすることで、それがかえってクールビューティな感じに絡めて「ドライアンヌだから仕方ない」と思わせることに成功している感じもある
 ▼ 762 ッチマンスポティファイ 23/09/21 01:04:45 ID:Ssa.p0zg [3/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>748
これ「なわばりいしき」せっかく環境流動性ある特性なんだけど「はりこみ」が強すぎてはりこみでええやん感が否めない

確かにイメージに「はりこみ」はめっちゃ合ってるし、俺もオリポケ書く際に幾度となく「はりこみ」を入れたかった時があった

はりこみ強すぎなんだよな。。んで役割理論を否定しているから600族のステータスでやっちゃあかんのよこれ。。

全方位型兵器の虫タイプは俺もダニモチーフで考えてたストックがあるからワカルデ。

あと格闘タイプに兵器絡めるのもワカルデ。それやらないと格闘のモチーフが増えないからね。ワカルデ

その他は、赤い月ガチグマなんか生み出すようなインフレ調整前提環境なら、Sラインも含めて環境流動性がまあまああって、普通に面白い迷彩ミリタリーポケモンで良き

虫タイプは属性としての個性が低くく、「虫タイプとしての意義」を生み出さないといけないので、虫タイプにしんそくを持たせるのはありで、更にサイコフィールドを絡めるこいつがアンチシナジーをもっている点もあるので、しんそく習得は更に大いにあり。
高評価
 ▼ 763 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/21 07:17:28 ID:N4vAwLyg [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>759
なるほどなるこ。これは味方や立ち回り次第では結構せわしない予感。
余談だがダブルでは守るなどに技スペを吸われる都合でシングルほど攻撃技を搭載する余裕がない。これにより相手の攻撃技が特定しやすい他、特性なるこは相手にも情報を与える特性でもある(特性バレなど)ので上級者はあまりなるこを使わなさそう。

>>751
妖怪じみた外見に怨念が集まり他のポケモンを闇討ちするという禍々しい設定。
落ち武者らしくおどろおどろしさ全開かと思いきや最終的にすることは樹液を啜るだけ。
…ギャップだろうか。

特性はついげきとはんげき(あとほろびのボディ)があるが、私が使うならはんげき派。やっぱり一撃必殺の魅力には抗えませんね。

>>752
ポケモンの伝統である化石ポケモンの600族化。…なるほど。

種族値とタイプこそ600族としては強くないが(それでもアップリューの上位互換)、ひひいろのこどうによって欠点を補って余りある性能になっている。
物理技、特殊技、補助技すべてが晴れと相性が良く、専用技も汎用性に優れまくってる。

>>753
条件付きとはいえ積みながら回復できる前代未聞の技が使える。ダブルなら自演可能。
専用特性は600族の耐久があるためそこそこ発動機会に恵まれており、専用技も効果が強力なものの、攻撃技には配慮が感じられる。

ゲキリンボクはいかにも「シダのかせき」から復元されそうだが、カリンボはどんな化石から復元されるのだろうか。
…それともそもそも化石ポケモンじゃない?

>>754
架空生物の生態みたいなものはもともと大好物だが、その中でもテンカイロウの生態がストライクすぎる。一生の営みが深海から宇宙という雄大過ぎるスケールで行われるさまは上位生物としての風格が溢れている。
専用特性のスペースコロニーも俗世から隔絶されたかのような、あるいは次元の違いをまざまざと見せつけるかのような効果で解釈通り。
 ▼ 764 じのうろこ 23/09/21 09:24:43 ID:Dwns99CY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>763

>>751オトサレムシは夜に活動して、他の虫と争って、樹液を確保する…つまりやってる事はただのカブトムシです。

>>753カリンボは化石ポケモンじゃないですね。
ゲキリンボクが別のアプローチで復活しようとした結果です。
化石って要は古代の死体だし、ポケモンの世界観的にジュラシックパーク的な復活だけじゃなくって、ゴーストポケモンになっちゃってもおかしくないだろうという事です。
厳密には形の残っているシダの化石はカリンボのどこにも入っていなくて、絶滅したゲキリンボクの魂が石油石炭を纏って復活した感じですね。

 ▼ 765 バゴ@ほしのすな 23/09/21 13:43:23 ID:Ssa.p0zg [4/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
汎用オペラ技更新
>>582タイプ・オペラ相性
>>583タイプ・オペラ詳細

○序盤低火力枠○
ハイヒールキック 分類:物理 威力50命中率100 PP 20 接触技 範囲:相手1体
説明:歩きにくいハイヒールで相手を蹴り上げる
効果:50%の確率で急所にあたる


○汎用物理技○
てっこうかぎ 分類:物理 威力90命中率100 PP 20 接触技 斬る技 範囲:相手1体
説明:金属製の大袈裟に大きい作り物の爪を相手に突き刺し攻撃
効果:相手が接触攻撃以外を選択したターンに攻撃する。相手が接触攻撃をしたターンは、攻撃が失敗する代わりに、その相手の接触攻撃を無効化し、相手に最大HPの1/8ダメージを与える

ハリボテハンマー 分類:物理 威力140命中率100 PP 20 非接触技 範囲:相手2体
説明:大道具で最も大きいハリボテの樹木で相手をぶん殴る 
効果:与えたダメージの1/2自分もダメージを受ける


○汎用特殊技○
エレジーポエム 分類:特殊 威力90命中率100 PP 30 音技 範囲:相手2体
説明:悲しみの詩が綴られた歌で相手を攻撃する
効果:通常攻撃

ロータスブラスト 分類:特殊 威力140命中率100 PP 20 範囲:相手1体
説明:蓮の花のように豪快且つ大袈裟に綺麗な形をした衝撃波で相手を爆破する
効果:使用後、自分のCが2段階下降する


○汎用変化技○
メッセージボトル 分類・変化
説明:宛先が無い手紙をガラス瓶にいれ、大海原へ漂流させる
効果:4ターン後、自分側にいるポケモンにメッセージボトルが届き開封し、C2段階上昇、S1段階上昇する。

 ▼ 766 ッチマンスポティファイ 23/09/21 15:02:50 ID:Ssa.p0zg [5/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
イッチワイ投下 part.28

ヘモフネン
あきびんポケモン
タイプ・いわ/オペラ
109/112/106/118/87/68

特性:どんかん/かるわざ/びんのふりょく(夢)

専用特性:びんのふりょく
天候が「雨」のとき、受ける水技を無効化する

>>582タイプ・オペラ相性詳細
>>583タイプ・オペラ設定詳細
>>765汎用オペラ技草案

姿
暗めで鈍いグリーン色のデカめのオクタン型のタコポケモン。ビール瓶等を複数本いれるプラスチック製のボトルコンテナーを頭上に一つ被っており、ビール瓶がみっちり入れられている。もう一つのボトルコンテナーが頭と足を連結させる部分に嵌め込むように刺さっている。手摺り付きの台車にのっかっていて、手摺が顔面部分のプロテクターのようになっていて、10本足のうち2本の足を両手のようにし、巨大な日本酒の酒瓶を両手に持っている姿をしている

専用技1・さかびんかちわり
タイプ分類:オペラ物理 威力:110 命中率:100 PP 10 範囲:相手1体 接触技
説明:酒瓶で相手を殴るといった映画でしか見ないような大それたことをしでかす。
効果:使用後「割れた酒瓶の破片が周囲に飛び散った」と表示され、自分の場と相手の場に両方まきびしが撒かれたときと同じ状況になる。「酒瓶の破片でダメージを受けた」表記

専用技2・メッセージボトル
タイプ分類・オペラ変化
説明:宛先が無い手紙をガラス瓶にいれ、大海原へ漂流させる
効果:4ターン後、自分側にいるポケモンにメッセージボトルが届き開封し、C2段階上昇、S1段階上昇する。(重複可能で、何度もメッセージボトルを流せる)

オペラ特殊汎用技・エレジーポエム
タイプ分類:オペラ特殊 威力90命中率100 PP 30 音技 範囲:相手2体
説明:悲しみの詩が綴られた歌で相手を攻撃する
効果:通常攻撃
(続
 ▼ 767 ッチマンスポティファイ 23/09/21 15:11:36 ID:Ssa.p0zg [6/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
物理技
さかびんかちわり、てっこうかぎ、もろはのずつき、ストーンエッジ、ロックブラスト、パワーウィップ、じごくづき、ぶんまわす、シャドークロー

特殊技
エレジーポエム、パワージェム、オクタンほう、ハイドロポンプ、あくのはどう、ばくおんぱ、だいちのちから

変化技
メッセージボトル、ステルスロック、つめとぎ、ちょうはつ、ワンダールーム、じこあんじ、リサイクル、ワイドガード、すなあらし、あまごい、いえき、ひっくりかえす


「いわ/オペラ」の防御時の相性

抵抗
1/2
オペラ、インセンス、むし、でんき、こおり、ほのお、どく
1/4
ノーマル

弱点
4倍
はがね、くさ
2倍
かくとう、じめん、ドラゴン


せっかく独自性の強い優秀タイプとして考案されたオペラタイプだが、岩タイプ付属によって、弱点としてメジャーな格闘、地面が付与されて、4倍弱点も2つある歯がゆい調整。
よって、ハケモン寄りにすべきかと思えば、Sも火力もいまいち足りないようにして調整。
これも「新規タイプの600族」といった強さに対して待ったをかける為で、他のポケモンの可能性を奪わない為である。そーいった配慮のコンセプトは氷/インセンス複合タイプの>>657スミシャガミと同様。
(続
 ▼ 768 ッチマンスポティファイ 23/09/21 15:24:42 ID:Ssa.p0zg [7/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
一致岩技と一致オペラ技で、独自の攻撃範囲&専用技で十分個性は獲得しているという認識

オペラ技は長引くと厄介なブルンゲルや既存のどのポケモンとも被らないような相性補完に優れていてずっと環境から消えないウォッシュロトムに4倍弱点をつきつつ、今後出てきたら組み合わせとして大量の下位互換を産みかねない水ゴースト、電気ゴースト、ノーマルゴースト複合タイプに4倍弱点をつける

同時に「格闘弱点が残っている岩タイプ」である時点で、ノーマルタイプとの差別化を行わなければいけないので、まきびし効果の専用技&一致オペラ技でギリ差別化できているかな程度の認識

オペラ技抜きでこの技範囲を実現しようとしたら、複合による半減を除いても、「ばかぢから、じしん、10まんボルト、あくのはどう」と4枠全てを使っても再現不可能なので独自性は強いとみなせる

攻撃範囲は優秀なもののSが低くハケモンとして使うには一撃で相手を倒す必要があり、その際にサポートとして味方のステロ等が必要になるところだが、逆に自身がまきびしを撒くような性能なので、噛み合っていない感が強め

スカーフ型もなかなか有用

メジャーな弱点が辛く、且つノーマルタイプの巻き添えになる岩タイプであるので、強めの独自性+どのノーマルタイプにもできない芸当が必要で、且つ昨今のインフレ調整を加味することで「てっこうかぎ」も取得技に入れた。相手の接触攻撃を失敗させてダメージをあたえる強力な技なので、ちょっと強すぎるけど今のインフレ調整環境ならまあまああたりまえのレベル

且つ、攻撃範囲が広いのも上記の理由二つを加味した結果

ヘモフネンといった名前の由来は(タコの刺身がタコの持つ色素のヘモシアニンが結合して緑色になる点のヘモシアニン+不燃ゴミ)

専用特性:瓶の浮力は、ちょすい、よびみずの下位互換特性だが、600族で弱点をカバーする特性で、且つ他にも特性がある読めなさを加味すると普通にその他のちょすい、よびみず持ち以上に強い可能性があるので、下位互換でちょうど良いくらいかなといった認識。雨パに組み込ませて多様性を拡げたり、オペラ技で水タイプに弱点をつけるので、相手の雨パにぶちあてて使う
 ▼ 769 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/21 23:57:20 ID:N4vAwLyg [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
疾砂【ハヤブサ】ガブリアス
マッハポケモン
ドラゴン/じめん
108-130-85-130-95-52

特性:やきさすさじん

専用特性:灼き刺す砂塵
地面技を使うと炎技のタイプ相性が複合される。ベースが地面技のため、ふゆうやどしょくには無効化されるが、もらいびやこんがりボディには無効化されない。

相性:
四倍…鋼
二倍…電、氷、毒
等倍…無、炎、草、闘、地、超、虫、岩、霊、悪、妖
半減…水、竜
無効…飛

専用技:すなのしっぷう
タイプ分類・じめん特殊 威力40 命中100 PP30 優先度+1 対象一体
先制技かつ風技。

物理技:サウザンアロー、げきりん、ドラゴンクロー、ダブルチョップ、ほのおのキバ、アクアカッター、サイコカッター、つじぎり

特殊技:すなのしっぷう、だいちのちから、ねっさのだいち、すなじごく、りゅうせいぐん、りゅうのはどう、エアスラッシュ、リーフストーム

補助技:つるぎのまい、つめとぎ、きあいだめ、とぎすます、すなあらし、ふきとばし、きりばらい、ちょうはつ、にらみつける、ロックカット、ほえる、とおぼえ、おたけび、すなかけ

設定:
かつて凄惨な縄張り争いにより翼や脚部に傷を負い、ガブリアス本来の強みである速力を失った個体。
生存競争において致命的な傷を負っているにも関わらず「凄まじい速度で獲物に砂を叩き込む」技を後天的に身につけたことにより、過酷な環境を生き延びている。飛ばす砂はドラゴンタイプ特有の高い体温によって熱せられている上、命中時に発せられる摩擦熱により文字通り対象を灼き刺すような威力に昇華されている。

DLCの某赫月みたいなやつ。特殊個体とかいうかっこよすぎる要素が公式から出てきた以上、オリポケ妄想に使わないわけにはいかないよね。
 ▼ 770 じのうろこ 23/09/22 08:54:02 ID:cgusVWfc NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>769
便乗して自分も1つ

鉄壊(テッカイ)メタグロス

タイプ:はがね/エスパー
種族値:90-95-130-145-80-60
特性:のうきん/---(---)

専用特性:のうきん
接触攻撃技を使う時、物理技も特攻を使ってダメージを計算する。
(ボディプレスを使用した場合は防御で計算される)
接触攻撃で与えたダメージの1/4を自分も受ける。

専用技1:フォースチャージ
エスパー/変化(優先度+4)
先制して場を5ターンの間サイコフィールド状態にする。
更に自身の素早さのランクを2段階上昇させる。

専用技2:オーラチャージ
エスパー/変化(優先度+1)
先制して自身を5ターンの間電磁浮遊の状態にする。
更に自身の特攻と特防のランクを1段階上昇させる。

物理技:デカハンマー コメットパンチ バレットパンチ アイアンヘッド ジャイロボール アイアンローラー サイコファング しねんのずつき サイコブレイド サイコカッター プラズマフィスト かみなりパンチ れいとうパンチ アイスハンマー かわらわり アームハンマー ボディプレス
特殊技:てっていこうせん ラスターカノン サイコキネシス サイコショック ツインビーム ワイドフォース アシストパワー 10まんボルト ほうでん チャージビーム パラボラチャージ エレキネット ライジングボルト ボルトチェンジ オーバーヒート メテオビーム くさむすび オーロラビーム はかいこうせん
変化技:フォースチャージ てっぺき じゅうりょく サイコフィールド エレキフィールド でんじは でんじふゆう じゅうでん じばそうさ かいでんぱ こうそくいどう コスモパワー めいそう リフレクター ひかりのかべ オーロラベール ステルスロック まもる みがわり ねむる ねごと

見た目:片方の前脚が異常に肥大化したメタグロス。メガメタグロスの前脚に近い形状で、さらに2回り大きくしたような感じ。それ以外の腕は体の下側から逆さまに生えている。肥大化した片腕はいぶし銀のような艶の無い銀色に変色している。その片腕と同じ側の眼窩には目が入っておらず、真っ黒な窪みになっている。地面に建てないので、常に浮遊状態。
設定:太陽活動による磁気異常が原因で、進化の時に合体不全を起こしてしまった姿。異常に肥大化した片腕には4つの脳の内1つが入っている。離れた脳を結合させるために、サイコパワーと磁力が更に発達しており、巨大な爪と組み合わせて扱えるようになった。

自分はメガメタグロスのデザインが好きなのだが、少しゴチャゴチャし過ぎ感も否めないと思っていたので、メガグロスっぽさを持たせつつ、少しすっきりした見た目にしてみた。
性能はデメリットと引き換えに物理技も扱える特殊アタッカー。メタグロスらしい技のラインナップを押さえつつ、地味に原種も覚えていた草結びが活かしやすくなっている(接触なので反動あり)。
専用技フォースチャージは相手の猫騙しより先にサイコフィールドを張れるが、先制する分フィールドの奪い合いには弱い。ただし積みを兼ねる関係上、技として1ターン浪費してもアドを取りやすく、メイカー系特性とのフィールドの奪い合いには強くなっている。
ちなみにデカハンマーは非接触技なので特性の効果対象外。きっと磁力で鉄屑とかを腕にくっつけてハンマーにしているのだろう。
 ▼ 771 の手フリーズドライ返して 23/09/22 20:11:52 ID:qxiYdmsI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>744 >>760
ダンディークの評価、ありがとうございます!

エスパーで未練がましく妄想→悪と霊をどうにかしたい→犯人と心霊現象といえば探偵か
みたいな連想ゲームだったので調整中は面白かったです。



  Q:どうしたここまで特防を高くした?そうか、耐久バランスの最終調整頑張ったんだろうなあ。

  A:シャーロック(169)ホームズ(62)から話を始めたのでむしろ逆です。
    特攻169にするわけにもいかず。…まあ事件現場が戦場の探偵なら精神(特防)は強いはず。
    おかげで否応なく中速トリパ要員の道を進むことになりました。お粗末様です。



ただ、エスパーの処理を悪霊に頼っているポケモンを起点にできるというのは大きな影響を持ち
下手に素早さを与えると他のエスパーの立つ瀬がなくなる可能性があったため
中速(厳密には鈍足に片足突っ込む)に収まってよかったとも。
 ▼ 772 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/22 22:08:38 ID:07Yc0MVU [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>766>>768
さてどう評価したものか。

タイプ
>>767のイッチの説明通り。あえてこちらから補足することも無し。

専用特性:びんのふりょく
ちょすいやよびみずの劣化の劣化ぐらいの効果。流石にピンポイントすぎやしないか?
専用特性が強すぎるのは論外としても専用特性がピンポイントすぎて結局他の特性を使えばおk、というのもオリポケとしては味気が無いので今の効果に加えて独自性のある+@の効果があってもいいかも。
イメージ重視で超適当に考えたものだと「雨でなくとも波動技を受けると素早さが上がる(ただしダメージは受ける)」みたいなかんじか。

その他の特性
どんかんの場合は挑発無効が強力。メッセージボトルは勿論、ステルスロックやひっくりかえすといった有能補助技が揃っており挑発を誘いやすい600族なのでシナジーは良好。
環境次第では威嚇無効も有用。

かるわざは使い方次第。攻撃特攻が環境上位勢と比較して控えめであり、軽業発動中は持ち物が使えないため純粋なアタッカー運用は難しそうだが、素早さを逆転させて実質的に行動回数を増やせるのは悪くない。特にメッセージボトルは効果が発動するターン数さえ稼げれば出し得も同然なので相性がいい。

続く
 ▼ 773 文レシート◆f.XkFYuOXI 23/09/22 22:09:21 ID:07Yc0MVU [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>772続き

専用技@:さかびんかちわり
高威力+まきびし。自分の場にも撒かれるデメリットがついているが、それ以外の点で使い勝手が良い。困ったら入れればヨシッ!
ヘモフネンはステルスロックやメッセージボトルにより先発適性が高く、この技も先発適性を引き上げる一要素となっている。

専用技A:メッセージボトル
他のポケモンのC+2とS+1を肩代わりするつよつよムーブ。積み技や積む機会に恵まれない特殊アタッカーでも擬似的に積ませることができる。
自身の耐久とどんかんのおかげでほぼほぼ確実に通すことができる上、連発可能なのでとりあえず連打しておけばほぼ確実に成立する。繋ぎそこねて自分の強化に使われたとしても腐らない程度には特攻や素早さもある。
この技の効果の優秀さ故に通すために襷を持たせるまでありうる。

その他の技
オペラ×いわの範囲は可もなく不可もなし。相性補完がいいと言うほどでもないが、範囲が被っているというわけでもない。
サブウェポンの役割破壊性能もそこまで高くなく、広く等倍押しがしやすい技範囲。ただし等倍押しが効くほどの種族値の高さはない。

補助技は前述の通り先発特化。

総評
種族値、タイプ、特性と取り立てて強力なものが無い中でメッセージボトルの汎用性の高さが劇薬じみている。
上手く成立するとゲームを決めかねないほどのアドでありながら防ぐことが非常に難しいので環境への干渉力は侮りがたい。

設定
酒瓶とタコという無関係なのに妙に親和性のある組み合わせ、それがイッチフィルターを通して暗い緑色になっている(今回はヘモシアニンが関係しているのでイッチワールドにしては筋の通った色彩)。
非常にキャラは立っているのは良いのだが、果たしてイッチはヘモフネンのどのあたりにオペラ要素を見出したのだろう?
このページは検索エンジン向けページです。
閲覧&書き込みは下URLよりお願いします。
https://pokemonbbs.com/post/read.cgi?no=1897015
(ブックマークはこちらのページをお願いします)
  ▲  |  全表示773   | << 前100 | 次  |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |  ▲      
                  スレ一覧                  
荒らしや削除されたレスには反応しないでください。

. 書き込み前に、利用規約を確認して下さい。
レス番のリンクをクリックで返信が出来ます。
その他にも色々な機能があるので詳しくは、掲示板の機能を確認して下さい。
荒らしや煽りはスルーして下さい。荒らしに反応している人も荒らし同様対処します。




面白いスレはネタ投稿お願いします!
スレの消えている画像復旧リクエスト
スレ名とURLをコピー(クリックした時点でコピーされます。)
新着レス▼