▼  |  全表示442   | << 前100 | 次  |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |   ▼   
                  スレ一覧                  
ポケモン

サンムーン卵孵化について、ある規則性を疑っているから検証してもらいたい

 ▼ 1 ングドラ@ふしぎなおきもの 16/12/02 16:25:38 ID:pXiFQUfM [1/13] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
仮説
卵孵化で2番目〜の卵の抜け箇所と特性が固定化されている

方法
@赤い糸とかわらずの石を持たせて預ける
A1個目の卵ができる前にセーブする
B1個目〜5個目までの卵を受けとり孵化する
C1個目〜5個目までの抜け箇所と特性をメモ(ジャッジの判断でオケ)
DセーブせずにリセットしAの状態に戻す
E1個目の卵の受けとりを拒否しセーブする
Fまた卵を5個受けとり孵化する
GするとFの1個目の個体はBで受けとった1個目の個体と異なるが、Fで受けとった2番目〜5番目の個体とBで受けとった2番目〜5番目の個体の抜け箇所と特性が一致する

俺は3番目の個体がb抜け(個体値u)で固定化されている事に気づいて、何回リセットしても3番目に同抜け箇所の個体が来たから、疑問を持って調べたら2番目〜5番目も同じ抜け箇所やってさ

みんなも検証してみてくれ
 ▼ 2 コロモリ@マグマスーツ 16/12/02 16:26:17 ID:Ah.e5KdE NGネーム登録 NGID登録 報告
ワザップかな?
 ▼ 3 ーホー@ポケじゃらし 16/12/02 16:26:42 ID:pXiFQUfM [2/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>2
暇ならやってみてくれ
 ▼ 5 シマリ@メダルボックス 16/12/02 16:27:17 ID:UqkLhqNI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
よくわからんけど固定孵化と同じようなもんか?
 ▼ 6 トモシ@ぼうごパット 16/12/02 16:27:50 ID:w0zN83Vk NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
固定孵化対策かな?
だとしたら固定国際面倒になったな…
 ▼ 7 メックス@ミズZ 16/12/02 16:27:52 ID:bVHjXqhw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
マジで?
 ▼ 8 ロモリ@ドラゴンのホネ 16/12/02 16:28:20 ID:pXiFQUfM [3/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>4
1番目はランダムだが、2番目以降はすでに決まっている、
 ▼ 9 ガユキノオー@だっしゅつボタン 16/12/02 16:29:07 ID:V/8nwuyo [1/7] NGネーム登録 NGID登録 報告
つまり
卵を貰う前にリセットしても個体値は固定される
受け取り拒否した後に卵貰えば場合は個体値は変化するってことか?
 ▼ 10 マゲタケ@だいちのプレート 16/12/02 16:29:57 ID:pXiFQUfM [4/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>5
近いね


>>6
1個目はランダムで2番目以降が固定なので固定国際孵化はできる


暇な人は検証してくれ、
 ▼ 11 ガリザードンX@やけどなおし 16/12/02 16:29:57 ID:iV18D/k2 NGネーム登録 NGID登録 報告
結果・理解できなかった!
 ▼ 12 ククラゲ@ナナシのみ 16/12/02 16:31:07 ID:H5RJq3EU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
卵を引き取らないとテーブルが動かないってことだな
 ▼ 13 スボー@りゅうのプレート 16/12/02 16:31:12 ID:5YNVROCk NGネーム登録 NGID登録 報告
そういや今作リセット法使えるの?使えなくする意味もないと思うが
 ▼ 14 ャラドス@マッハじてんしゃ 16/12/02 16:33:17 ID:9ITGeg82 NGネーム登録 NGID登録 報告
受け取った時点で中身が確定するんじゃないのか…
 ▼ 15 ミッキュ@カクトウZ 16/12/02 16:33:54 ID:pXiFQUfM [5/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>12
1個目はランダムだけど、2個目以降はそうってことやね
 ▼ 16 ガピジョット@くろいメガネ 16/12/02 16:34:17 ID:skXC/ioM NGネーム登録 NGID登録 報告
誰か10文字程度でまとめてくれ
 ▼ 17 ドリドリ@ガルーラナイト 16/12/02 16:34:36 ID:UUW9isis NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>12
正確には(分かってる範囲で)受け取る前から5個先の卵まで固定されてるから
リセットしてもほぼ同じ個体が出るということだな
 ▼ 18 イロス@ゴーゴーゴーグル 16/12/02 16:38:47 ID:pXiFQUfM [6/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>17
セーブから1個目はランダムだけど2個目〜が固定化されているのではと疑ってる
 ▼ 19 ジロック@マスターボール 16/12/02 16:40:51 ID:SG26BDAo NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
うーん、むずい
 ▼ 20 バゴ@きかいのぶひん 16/12/02 16:40:52 ID:eASgAycg [1/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
本当ならば、固定孵化界に激震が走るレベル

六世代までは1匹ずつチェックしていたモノが、今作では5匹同時チェック可能になって必要分だけとばせることになる
 ▼ 21 ンブオー@しろいハーブ 16/12/02 16:43:30 ID:pXiFQUfM [7/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>20
暇ならやってみてくれ
 ▼ 22 ブリボン@てんかいのふえ 16/12/02 16:45:10 ID:w.B8cjsE NGネーム登録 NGID登録 報告
言われてみればそんな感じするわ
 ▼ 23 ドキング@かわらのかけら 16/12/02 16:46:02 ID:niT28LTY NGネーム登録 NGID登録 報告
結果:卵孵化で2番目〜の卵の抜け箇所と特性が固定化されている!
 ▼ 24 ジョンド@ポケモンずかん 16/12/02 16:46:47 ID:eASgAycg [2/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>21
悪い
六世代から生粋の固定孵化派なんだが、ちょっとしばらくサンムーンできない身なんだ

どうにか解き明かしてほしい
バンク解禁で俺のALL29♂×ALL0♀が輝く日が来ることを待ってる
 ▼ 25 ブネーク@こないれ 16/12/02 16:47:50 ID:7mn06jbk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
まとめられる可能性が微レ存・・・?
 ▼ 26 ムナイト@ふうせん 16/12/02 16:51:40 ID:pXiFQUfM [8/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
誰かやってくれる人はいないのか
 ▼ 27 ギアナ@メガリング 16/12/02 17:01:22 ID:SAXw3Zb6 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ちょうどアマカジ孵化中だから試してみたけど確かに同じだね、これ
イッチが言ってる8の状態になった
 ▼ 28 ンシカイオーガ@まるいおまもり 16/12/02 17:03:24 ID:V/8nwuyo [2/7] NGネーム登録 NGID登録 報告
検証してみたけど、2番目以降も受け取り拒否の後に受け取り直せば個体値はランダムになる
もしかしたら間違ってるかもしれんが
 ▼ 29 ルマユ@とけないこおり 16/12/02 17:04:01 ID:pXiFQUfM [9/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
別の説明にすると

生まれる順に
a b c d e…とある

aの卵の受けとりを拒否すると

生まれる順が
? b c d e…となる

受けとり拒否だと1個目だけが変動する
ちな俺が調べた限りでは性別は固定化できてない、抜け箇所と特性だけかもしれん
 ▼ 30 ラベベ@やけたきのみ 16/12/02 17:04:49 ID:gO1NWhQ2 NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
これ何に使えるの?
 ▼ 31 ーフィ@ねらいのまと 16/12/02 17:05:49 ID:pXiFQUfM [10/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>28
>>29にはなった?
 ▼ 32 ュレム@ダウジングマシン 16/12/02 17:07:57 ID:eASgAycg [3/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>29
ほぼ間違いないみたいだな

自分からは確かめるための提案しかできないが、
@a bを共に拒否した場合どうなるだろうか?(一応a bがランダムになるはず)
Aa b c d eと産んだ後にfを産んでみて、その「f」と「aを拒否した場合の?」は同じではないだろうか?

ここら辺はどうだろう?
 ▼ 33 ーフィ@じめじめこやし 16/12/02 17:08:35 ID:pXiFQUfM [11/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>28
補足
受けとり拒否後の1個目はランダムやで
 ▼ 34 ンチャム@ロックカプセル 16/12/02 17:09:09 ID:.6apGDWk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これ色固定にも使えたらめっちゃ楽じゃね?
今ちょっと検証出来ないけど頑張ってくれ
 ▼ 35 ウカザル@ホエルコじょうろ 16/12/02 17:10:33 ID:eASgAycg [4/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>34
固定孵化において今まで見えなかった”先”が見えるようになるので、効率・速度が段違いになる
 ▼ 36 イタラン@デボンのにもつ 16/12/02 17:14:40 ID:pXiFQUfM [12/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>32
検証ありがとう
俺のROMがおかしいんかと思ってた

@Aは受けとり拒否後はランダムだからbcde…に変動はないと思う、俺がそれでループしてたから


 ▼ 37 ッシブーン@フレンドボール 16/12/02 17:17:28 ID:eASgAycg [5/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>36
あーいや、Aに関しては「”?”になる配列を、先に当たる”f”から持ってきてるんじゃ?」ってこと

ランダムとはいえ、必ずどこかから乱数あてがってるはずだし
 ▼ 38 ンナ@おいしいみず 16/12/02 17:18:16 ID:pXiFQUfM [13/13] NGネーム登録 NGID登録 報告
ワイはそろそろ出かけるんで後から来た人は>>1でわかりにくかったら>>29をみてくれ
 ▼ 39 ルミル@アッキのみ 16/12/02 17:21:37 ID:IwOMIG4c [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
クリアボディのダンバルだからずれたのかもしれないけど

1 5V Dまあまあ
2 4V BDまあまあ
3 4V BすごくDまあまあ
4 5V Bかなり
5 5V Hかなり

1 5V Sすごく
2 5V Dかなり
3 4V Sダメ
4 3V HBかなり
5 5V Hかなり
 ▼ 40 ナップ@パイルのみ 16/12/02 17:22:54 ID:IwOMIG4c [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>39
ミスの訂正
リセット後の
3 5V Sダメ
4 4V HBかなり
 ▼ 41 ガイドス@しらたま 16/12/02 17:23:25 ID:F66iTups [1/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
一旦5個孵化してから抜け箇所を確認
不要な抜け箇所のタマゴを受け取り拒否して再判定させる、のが効率良いのか?
 ▼ 42 ロボーシ@ヨクアタール 16/12/02 17:23:49 ID:PHbwWQXM NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今作リセット法無理なん
 ▼ 43 パー@ひこうのジュエル 16/12/02 17:27:09 ID:eASgAycg [6/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>42

>>1の仮説が正しいのであれば、>>41の通り
どうなるかというと、「第六世代までの固定法(リセット法)が、より効率的に行えるようになった」ということになる
 ▼ 44 マージョ@はかせのてがみ 16/12/02 17:28:13 ID:8G0dOjZs [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
理解できたか分からないから僕の解釈を書くから合ってるか教えてくれる?

つまりタマゴが出来る前にセーブした後に出来るタマゴをabcdeと置くと…
リセットしてすんなり受け取る→abcde
一度拒否して次のから受け取る→?bcde
一度拒否して次のを受け取った後もう一度拒否を挟んで受け取る→??cde

こんな感じ?
そしたら固定孵化の手順としてはどう変わるの?
 ▼ 45 ーマルド@おいしいみず 16/12/02 17:29:35 ID:4t/Wneks NGネーム登録 NGID登録 報告
イザナギだ
 ▼ 46 カマル@タンガのみ 16/12/02 17:34:01 ID:eASgAycg [7/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>44
第六世代固定孵化の場合、次の孵化で産まれる個体は「卵を受け取った瞬間」に決まる

aを受け取った時に「次がb」となるため、これまでは5匹同時に受け取る意味は無かった(必ずa ? ? ? ?となっていた)

今回の仕様では、先がどうなるかが「事前に決まっている」ことになるため、
5匹同時に受け取ることでその「先」を一挙に確認でき、固定孵化効率が上がることになる
 ▼ 47 ラーミィ@ゴーストメモリ 16/12/02 17:34:52 ID:gwoCPyHQ [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ほぉ
 ▼ 48 トデマン@パワーウエイト 16/12/02 17:37:19 ID:C30fc1Vo [1/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
で、検証はできてないんだよね?
 ▼ 49 ュプトル@ナナシのみ 16/12/02 17:38:28 ID:V/8nwuyo [3/7] NGネーム登録 NGID登録 報告
とりあえず>>44にある
一度拒否して次のを受け取った後もう一度拒否を挟んで受け取る方法の検証した結果の比較画像を貼ってみる
 ▼ 50 ノハナ@クリティカッター 16/12/02 17:38:47 ID:F66iTups [2/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
そんな時間かかることじゃないんでちょっと待っててな
 ▼ 51 ュウコン@フォーカスレンズ 16/12/02 17:38:56 ID:9tsAxEoE [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
確かになってるな。
 ▼ 52 イホーン@ラブラブボール 16/12/02 17:40:01 ID:V/8nwuyo [4/7] NGネーム登録 NGID登録 報告
 ▼ 54 ーナイト@ムシZ 16/12/02 17:41:57 ID:8G0dOjZs [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>46
つまりabcdeがどれも気に入らなかった場合は拒否を5回挿めと?

…5つとも孵化するまでに出来たタマゴを予め受け取って歩数を稼いだり温泉に入れておくのより効率いいのかな?
 ▼ 55 ソッキー@リンドのみ 16/12/02 17:42:11 ID:V/8nwuyo [6/7] NGネーム登録 NGID登録 報告
すまん上手く貼れん
 ▼ 56 ーリキー@オボンのみ 16/12/02 17:42:16 ID:6yxjYxZI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これがもし本当ならば余計な卵を孵化せずに済むな
 ▼ 57 ガラティアス@いんせき 16/12/02 17:42:41 ID:gwoCPyHQ [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
5までは決まってるってことかな?
 ▼ 58 ュワワー@すごいキズぐすり 16/12/02 17:44:14 ID:F66iTups [3/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
5以上決まってるのかも知れんが検証がめんどくさ過ぎる・・・
 ▼ 59 クノシタ@じゃくてんほけん 16/12/02 17:45:24 ID:MelqnVsQ [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
良いこと聞いた
サンムーン神だな
 ▼ 60 リムー@ねむけざまし 16/12/02 17:45:43 ID:RWaHqYgs [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
偶然か知らんがケーシィのタマゴ5個まで受け取る→孵化させる→全部精神力だったからリセット→また5個受け取る→孵化させたら特性も性格も全く同じ5匹が出た
個体値は調べて無いから分からんけど
 ▼ 61 ュレム@がんせきおこう 16/12/02 17:47:36 ID:F66iTups [4/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
検証中私、理想個体を2連で引きリセットが怖くなる・・・
 ▼ 62 ーナイト@カクトウZ 16/12/02 17:48:21 ID:eASgAycg [8/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
一応、誤解のないように書いておくけど、
この検証が正しかったとして、効率が上がるのは「固定法(リセット法)に関して」であり、
別に国際孵化の効率を上回れるとかではないからね

一応、「一匹一匹やることを無為に感じられるような仕様になった」とは言える
 ▼ 63 ルネアス@うしおのおこう 16/12/02 17:49:27 ID:V/8nwuyo [7/7] NGネーム登録 NGID登録 報告
再検証したらやはりリセット後に一度拒否して次のを受け取った後、もう一度拒否を挟んで受け取れば2匹目以降も個体値は固定されないっぽい
 ▼ 64 ブリアス@あおいバンダナ 16/12/02 17:49:40 ID:XBnehBV2 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
マジかよ
ネタ投稿するわ
 ▼ 65 ニノコ@ちかのカギ 16/12/02 17:49:51 ID:0gEHldBg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
なるほどな、よく気づいたな。
まあSV孵化とかやってないから関係ないけど
 ▼ 66 プリン@みずたまリボン 16/12/02 17:50:13 ID:9tsAxEoE [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>60
途中でセーブした?
>>1のEでセーブしないと拒否しても全く同じ五体が出てくる。
 ▼ 67 リボーグ@フェアリーZ 16/12/02 17:56:37 ID:eASgAycg [9/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>63
最初…a b c d e
a拒否…x b c d e
a拒否x受取b拒否…x y c d e

こういうことでよろしいか?
 ▼ 69 プリン@たまむしプレート 16/12/02 18:05:14 ID:C30fc1Vo [2/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>68
よくぞつくってくれた
 ▼ 70 クレオン@ネストボール 16/12/02 18:06:36 ID:F66iTups [5/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
あれ?なんかズレた
楽なコイキングで検証しよう・・・
 ▼ 71 ニョニョ@ゴーストメモリ 16/12/02 18:06:41 ID:eASgAycg [10/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>68
神かよぉ!
 ▼ 72 ガサーナイト@エレキブースター 16/12/02 18:07:25 ID:C30fc1Vo [3/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>68
ツイッターに載せていい?
 ▼ 73 リッパー@ラブラブボール 16/12/02 18:08:08 ID:F66iTups [6/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
いかんでしょ
 ▼ 74 ルシェン@ポイズンメモリ 16/12/02 18:09:59 ID:NmPi0r12 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>68
アローの顔と「ノーサンキュー」がミスマッチでつぼにはいった
 ▼ 75 ガディアンシー@ドリのみ 16/12/02 18:12:09 ID:9m4GLLmw NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>68
分かりやすいな、ファイアローで草生える
 ▼ 76 ライオン@ユキノオナイト 16/12/02 18:13:13 ID:WaGkNQ6M [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
今作の孵化厳選においては乱数が半分決まってるってことか?
 ▼ 77 ンタロス@パークボール 16/12/02 18:15:45 ID:C30fc1Vo [4/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
マジでイッチしてるって人まだか
 ▼ 78 ラナクシ@4ごうしつのカギ 16/12/02 18:16:01 ID:jYwQVSHI [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>72
間違いがあるかもしれないけど、それでも良ければ
 ▼ 79 バルドン@ぼうじんゴーグル 16/12/02 18:16:20 ID:.JMCk3Rk NGネーム登録 NGID登録 報告
後でやってみるからもう少し簡単に説明して貰えると助かる
 ▼ 80 マワリ@はつでんしょパス 16/12/02 18:16:29 ID:UrdZqqPk [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
つまるところダメな引き継ぎがあるテーブルは
受け取って流さないとダメだな

5個ずつ孵化してリセットしてたぜい
 ▼ 81 グノム@ギャラドスナイト 16/12/02 18:16:49 ID:eASgAycg [11/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
検証を行なう方で、「固定法はやったことない」という方へ

乱数の関係上、通常性別ポケと性別確定ポケはズレが出やすいです
調べる場合はどちらかに絞って行なうことを推奨します

以下、性別の分類(第六世代)
@♂と♀がいるポケモン
  1:7…カエンジシ
  1:3…グランブル等(妖精グループ多め)
  1:1…一般的なポケモン(ムシャーナとか)
  3:1…ウインディ等(人型グループ多め)
  7:1…ルカリオ等(御三家や化石)
 ※1:1…ニドラン等(バルビ・イルミも)
A性別が確定しているポケモン
 ♂のみ…ケンタロス等
 ♀のみ…ミルタンク等
 無性別…ヒトデマン等
 ▼ 82 ッシード@ルアーボール 16/12/02 18:17:45 ID:UrdZqqPk [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>80
ミス…

5個ずつ孵化してリセットしてた勢としては
辛い仕様変更だ
 ▼ 83 ドラン@ネコブのみ 16/12/02 18:19:01 ID:C30fc1Vo [5/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>78
ありがとう!ちなみに何のソフト使ったんだ?
自分で検証してできたら載せようかと思う。
 ▼ 84 ーラム◆SDNCqtgBYM 16/12/02 18:19:12 ID:5vEVXNAU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
お前らすげぇな
 ▼ 85 マタマ@クロスメール 16/12/02 18:22:04 ID:WaGkNQ6M [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
期待age
 ▼ 86 ュバルゴ@こおったきのみ 16/12/02 18:22:09 ID:F66iTups [7/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
♂♀性別比7:1かつ一番孵化歩数の少ないポケモン、それはミツハニー

そう、ミツハニー♂が一番輝ける舞台が固定法なのである
 ▼ 87 ルリア@しんぴのしずく 16/12/02 18:22:09 ID:jYwQVSHI [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>83
パソコンに最初から入ってるペイント
 ▼ 88 インディ@アイテムコール 16/12/02 18:26:00 ID:C30fc1Vo [6/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>87
無知ですまない。今度使ってみる
 ▼ 89 ーナノ@ルールブック 16/12/02 18:26:16 ID:XBnehBV2 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>68
有能
 ▼ 90 終奥義・田中ファイナル◆aNOPgbeoEk 16/12/02 18:26:39 ID:ffaBW3B6 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>68
んー面白い仕様(かどうかは分からんが)になってんなぁ
 ▼ 91 チュール@どくのジュエル 16/12/02 18:27:02 ID:eASgAycg [12/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>86
孵化歩数の面ではそうなんだが、ORASにおいては基地で孵化出来るから別にミツハニーである必要は無かったよ

むしろ、普段はムシャーナの♂♀で固定して、他の性別比率ポケも陸上グループでまとめる方が効率よかった
1:7欲しい時は♀親だけルカリオに変えればいいからスピーディだし
 ▼ 92 ワルン@たいようのいし 16/12/02 18:28:50 ID:F66iTups [8/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ミツハニーィィィィィ!
 ▼ 93 ートロトム@まがったスプーン 16/12/02 18:31:05 ID:sa/LA6OA NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
乱数調整してた頃思い出すわ
 ▼ 94 クリン@ナナのみ 16/12/02 18:31:58 ID:F66iTups [9/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
検証用のコイキング親釣ってたらヒンバス釣れちまった・・・
 ▼ 95 ンバーン@バトルレコーダー 16/12/02 18:33:28 ID:R7IAPTNc NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
俺もそれ思った
プレイ時間増やしたくないから前までは5個産んだらリセットしてたのに
 ▼ 96 スブレロ@ルビー 16/12/02 18:41:35 ID:V8H54Iig NGネーム登録 NGID登録 報告
途中で親変えたらどうなるのかな?
例えば1匹目で隠れ特性遺伝のHがV固定、4匹目で1/8♀のA抜け、5匹目でSダメかもが出たとすると1匹目でさめはだ6Vフカマルを作りつつ理想ヤトウモリ♀やトリル用タマタマも一緒に作れるわけだね?
 ▼ 97 ヘッド@むしよけスプレー 16/12/02 18:46:49 ID:F66iTups [10/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
このヒンバス連鎖が終わったらコイキングでやってみるわ
 ▼ 98 ュリネ@わすれもの 16/12/02 18:48:36 ID:ZYNPHgpE NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
つまり予め卵の個体値は決まってるけど
断った時にもう一度個体値がシャッフルされるのかな
 ▼ 99 ンブオー@しめつけバンド 16/12/02 18:48:46 ID:E5LiFCzk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今まさに大いなる発見の瞬間刮目出来たことに感謝だせ
 ▼ 100 ラーミィ@じゃくてんほけん 16/12/02 18:51:19 ID:oZbCa53I NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
固定孵化ってさ、今までスルーしてたけど逆6V夢コイキングないとやってられないよね?ムシャーナとかでやってる人いる?
 ▼ 101 プ・ブルル@サイキックメモリ 16/12/02 18:56:51 ID:8G0dOjZs [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
確定されるのは「抜け」じゃなくて「個体値」?
個体値と特性が固定?
 ▼ 102 ウワウ@タウリン 16/12/02 18:57:56 ID:F66iTups [11/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
別に抜け箇所がVのポケモンがいりゃ最低限はできる
A×AでAが遺伝してなきゃA抜け

逆Vが必要だったのはジャッジが判定してくれたのがVか逆Vかしか無かったから
 ▼ 103 イコウオ@アロライZ 16/12/02 19:00:28 ID:C30fc1Vo [7/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
うひょーwwwwこれは確定ですね!!字が最高に汚くてすまん。コータスでやった
 ▼ 104 トム@ラッキーパンチ 16/12/02 19:11:25 ID:C30fc1Vo [8/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
個体値と特性が固定であるwww
 ▼ 105 バルドン@ぼうじんゴーグル 16/12/02 19:12:52 ID:C30fc1Vo [9/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
あれ、個体値まで固定だったら意味ないんじゃね?
 ▼ 106 ュウ@パークボール 16/12/02 19:18:03 ID:C30fc1Vo [10/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
イッチおる?
 ▼ 107 1 16/12/02 19:20:39 ID:IcJ9Ppo. [1/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>106
1やで
さっきまでちょい出かけてた


みんな検証に協力してくれてありがとう
>>68もわかりやすい画像サンクス
 ▼ 108 ヤコマ@イワZ 16/12/02 19:23:20 ID:bSeegQ6M NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
乱数勢が久しぶりに勝つのか
 ▼ 109 1 16/12/02 19:23:42 ID:IcJ9Ppo. [2/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
性別比や色違いとかの検証も必要やと思うけど
とりあえず孵化に関して新しい発見になったことはよかったと思います
 ▼ 110 ラッキー@ナゾのみ 16/12/02 19:23:54 ID:C30fc1Vo [11/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
個体値固定だからこの厳選方法無理だよな
 ▼ 111 ニューラ@グラシデアのはな 16/12/02 19:26:09 ID:oy7R4B/g NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これってもし解析とかでテーブル?わかるようになったら5個産んでそこから理想が出るまで遠かったらリセットって具合に出来るようになるの?よくわからんけど
 ▼ 112 1 16/12/02 19:29:25 ID:IcJ9Ppo. [3/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>111
ROMを解析することはゲーフリは望まないと思うけど、
希望個体が何個目の卵になるかがわかれば、それまでの卵は受けとるだけで孵化する必要がなくなるかなと思う
 ▼ 113 ンホロウ@ハーバーメール 16/12/02 19:33:12 ID:MelqnVsQ [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>112みたいに乱数調整のような方法で利用できそうではあるが
従来の固定孵化はできなくなったってことか

とにかく普通に産ませまくったほうがいいかもね
 ▼ 114 ウカザル@アクアカセット 16/12/02 19:35:45 ID:RWaHqYgs [2/2] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
やっぱあれ偶然じゃなかったのね
ボックス圧迫とか逃す手間省くためにリセットしてた側としてはちょっとばかし面倒なことになりましたわ
 ▼ 115 ライガー@あなぬけのヒモ 16/12/02 19:36:05 ID:F66iTups [12/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>96
目下検証が必要なのはこれかな?
 ▼ 116 綿探偵L◆dtftdId/GY 16/12/02 19:44:12 ID:W0D0jjF. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
もしもこれが本当ならセーブ回数が減ってデータ吹っ飛ぶリスクも減るってワケか
データ全部消えて固定孵化辞めたけどまたやってみようかな
 ▼ 117 メイル@こだいのうでわ 16/12/02 19:57:15 ID:8y7rPUJQ NGネーム登録 NGID登録 報告
新規勢なにが書いてあるのか理解不能
 ▼ 118 ラーチ@あやしいおこう 16/12/02 19:59:37 ID:vqjzXpZI NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
馬鹿俺、マジでわからない
 ▼ 119 リテヤマ@しんぴのチケット 16/12/02 20:07:20 ID:F66iTups [13/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
さて、びびりコイキング入手、検証を始めますか
 ▼ 120 リンリキ@ポイントアップ 16/12/02 20:10:07 ID:cU5/YBhM NGネーム登録 NGID登録 報告
>>117
しばらくここに居れば
何となく分かるようになるよ
 ▼ 121 ンテール@ふるびたかいず 16/12/02 20:31:15 ID:W2XpNlCc [1/4] NGネーム登録 NGID登録 報告
要するにこれなら孵化する個体のステータスが、受け取る以前から予め決まってるって事だよな
で、予め決まってるから解析でもせん限りは気にせず普通に孵化すればおkって事で間違いない?
 ▼ 122 バルドン@メンタルハーブ 16/12/02 20:35:41 ID:eASgAycg [13/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>121

決まってるんだから、当たるまでやればいい⇒今まで通り速い国際孵化
決まってるんだから、先に知って合わせたい⇒前より効率良い固定孵化

好み・向き不向きの問題だから、やること自体はそんなに変わらん
 ▼ 123 ノハナ@マグマスーツ 16/12/02 20:36:20 ID:W10PUn86 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
一般の孵化勢はこの方法が合ってたとして何か利点あるんか?
 ▼ 124 ワシ@ちいさなキノコ 16/12/02 20:36:56 ID:gkFmAJ1Y NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
このスレが新たな革新をもたらすかもしれない
 ▼ 125 ギアナ@しんかのきせき 16/12/02 20:40:45 ID:eASgAycg [14/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>123
(事実上)無い

固定孵化における大革命であって、全体の孵化環境をどうにかするものではない
 ▼ 126 ジアイス@でかいきんのたま 16/12/02 20:47:02 ID:W10PUn86 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定孵化は詳しくないんだが 親を預けた瞬間に2番目以降の個体値が決まっちゃうなら効率は良くなるのか?
コイキング預けて5個産んで、色が出ないならリセットってこと?
 ▼ 127 プ・レヒレ@マグマブースター 16/12/02 20:51:27 ID:eASgAycg [15/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>126
固定孵化の手順の上でなら、その通り
今までは一匹一匹「孵化⇒確認⇒リセット⇒拒否⇒〜」を繰り返していたからね

ただ、固定孵化は特定のポケモンでやると、一部結果にズレが発生する場合があるので、
その部分まで理解してからやる必要がある
 ▼ 128 プ・コケコ@ひでんのくすり 16/12/02 20:58:34 ID:z3y8PAGo [1/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
固定孵化もよく分からない自分なんだけど
ボックスがいっぱいになったから、5匹受け取って良い個体出なかったらリセットして5匹受け取りなおそうっていうのは出来るの?
 ▼ 129 イアント@ピーピーエイド 16/12/02 20:59:29 ID:W2XpNlCc [2/4] NGネーム登録 NGID登録 報告
すまんちょっと理解が追っつかないんだが、孵化個体のステータスが確定されるのはいつだ?
親を預けたタイミング? アカシックレコードが如く最初から決まってる?

後者だった場合の恩恵は計り知れないが、前者の場合のメリットって一体なんだ?
孵化作業中に誤ってバッテリー切れても安心ぐらいの話?
 ▼ 130 ドリーナ@シルフスコープ 16/12/02 21:03:43 ID:Y5e9O7SI [1/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
固定孵化って親変えても個体値遺伝箇所が変わらないから早いコイキングで産んでいい遺伝箇所がでたら親変えるってやつだよね?
 ▼ 131 ノクラゲ@おちゃ 16/12/02 21:07:15 ID:Y5e9O7SI [2/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
つまり5個まで見られるようになったってことは
レポート
親を預ける
卵5個割る
いい遺伝箇所だったらリセットして目的の親のを預ける

ダメだったらリセットして5回受取拒否して1に戻るってことか?
 ▼ 132 ガカメックス@こおりなおし 16/12/02 21:09:06 ID:eASgAycg [16/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>128
すまんが言ってることがよく分からなかった
リセットした時点でボックスのタマゴも消えるし、受け取ってセーブしてるならそれは固定孵化ではない

>>129
回収し直して変化するなら固定孵化自体が成り立たないわけで、その仕様だったら発売初日から固定孵化勢が発狂してるはず
「親預けたタイミングで決定」自体あり得ない

「いつ決まるか」は、現状知る方法が無い

>>130
コイキングに限らないけど、概ねその通り
 ▼ 133 ヘッド@フィラのみ 16/12/02 21:09:44 ID:W2XpNlCc [3/4] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>131
ステータスが確定するタイミングによるのだ
親預けた瞬間に決まるなら親を変えたらまた違うテーブルになってしまう
だから確定のタイミングが気になるんだが、親を変えての検証が見当たらなくて……
手元にポケモンねえから自力で検証もできぬ。誰か頼む
 ▼ 134 ーブシン@ハンサムチケット 16/12/02 21:11:04 ID:W2XpNlCc [4/4] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>132
あ、そうなのか。すまん知識不足で
これつまり普通に厳選環境そのものの効率がよくなるな……?
 ▼ 135 ルロック@シルバースプレー 16/12/02 21:15:37 ID:MelqnVsQ [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定孵化できないようにするための仕様変更だろうから6個目以降も固定なんだろうなぁ
 ▼ 136 ビワラー@ミュウツナイトY 16/12/02 21:17:58 ID:Y5e9O7SI [3/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>133
ちょっと帰ったら検証してみよっかな
 ▼ 137 トーボー@ヤチェのみ 16/12/02 21:18:35 ID:z3y8PAGo [2/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>132
多分固定孵化関係ないこと言ってるからごめんね
一応流れとしては(ボックスの話は省いて)、
セーブ→5匹受け取る→孵化(良い個体出ない)→リセット→5匹受け取る→孵化
のループなんだけど、これは問題ない?
 ▼ 138 ルヴァディ@きいろいかけら 16/12/02 21:20:09 ID:Y5e9O7SI [4/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>132
つまり固定孵化が今までと変わるとしたらレポート回数が1/5になるくらいか?
 ▼ 139 ナップ@ひでんのくすり 16/12/02 21:22:34 ID:eASgAycg [17/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>137
いや、今作はそれをやっても「リセット前と同じ個体になる」ようになった
この「次に産まれる個体が同じになる」を解除するには、一度拒否を挟む必要がある
拒否を挟むと、「次に産まれる個体」は異なる個体となる

そういう意味では手間になってる(固定孵化的にはこれは問題ではないのだが)
 ▼ 140 ニラン@するどいくちばし 16/12/02 21:24:14 ID:Y5e9O7SI [5/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
効率よくなる未来が見えないんだが自分だけ?
 ▼ 141 月◆hrGxxy.0TM 16/12/02 21:28:00 ID:9IMGx2F6 NGネーム登録 NGID登録 報告
よく気付いたな
 ▼ 142 ャック◆ZuzfEUpdI6 16/12/02 21:28:50 ID:sN2VBRLQ NGネーム登録 NGID登録 報告
検証しますか→一匹目色違い→……………→もうやーめた
 ▼ 143 イタラン@もうどくプレート 16/12/02 21:32:12 ID:F66iTups [14/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
レポート → 5匹孵化 → リセット → 1回引き取って預けなおし → 5匹孵化

で性別・性格・遺伝箇所が同じ事を確認
決定されるのは預け時点では無い模様
 ▼ 144 ンヂムシ@くろおび 16/12/02 21:39:03 ID:C6J4dsfY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
よう頑張るな。
それでは、両親を預ける前、
預けた後に預かり屋さんの建物から出る前、出た後、
それぞれのタイミングでレポートして比較頼む
 ▼ 145 ンシカイオーガ@きのみジュース 16/12/02 21:42:42 ID:F66iTups [15/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
最初にレポートしたのが育て屋前なので
出入りでの決定は無いと思います
 ▼ 146 ピンロトム@けむりだま 16/12/02 21:45:12 ID:XLZ9wZ4Q [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
預けたあと出てレポートは偶然気づいて検証してみたら
全部固定だった
 ▼ 147 ナップ@きよめのおこう 16/12/02 21:49:14 ID:3mgjGhdE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今までの固定孵化
1.預ける
2.受け取る
3.割る
4.理想なら終了、ゴミならリセット

今回の固定孵化
1.預ける
2.五匹受け取る
3.全部割る
4.理想が一匹でも出れば終了、出なかったらリセットして次五匹受け取る時全て一回拒否して再び受け取る

こういうこと?
 ▼ 148 ニョニョ@ハガネールナイト 16/12/02 21:57:02 ID:z3y8PAGo [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>139
そうなのか...
しかもそれって2〜5匹目は固定されちゃうって事?(ずっと拒否し続けない限り)
ボックスが圧迫されたら逃がすしかないのか


 ▼ 149 ンニュート@きよめのおこう 16/12/02 22:21:44 ID:eASgAycg [18/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
「拒否を挟むこと」自体は今まで通りだから、固定孵化勢としては問題にならない
ある意味「これまで通りの固定孵化」をすることも可能
今回ので大きいのは「ひとまず5匹確認」ができること

例えば♂♀が1:7で試したとして、
@通常特性の♂
A夢特性の♂・控え目(♀からHBD遺伝)
B夢特性の♀(♂からHBD遺伝)
C通常特性の♂
D夢特性の♀(♂からCS遺伝・自然発生のAがU)
こうだった場合、手持ちに「♂夢イーブイ(CSU)」「メタモン(HBDV)」がいれば、
「ABDを活用すれば、めざ炎ニンフィアを♀で作れるな〜」という目測が可能

仮に、手持ちのイーブイが(CSU)ではなかったとしても、
@に拒否をかけ続けてリセマラすることで「陸上グループの♂(CSU)」が作れるよう粘ることも可能
 ▼ 150 ンバル@ダークストーン 16/12/02 22:27:12 ID:XLZ9wZ4Q [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
スレの内容に合ってるかわからんにわかだが
預ける前にレポートして五個の遺伝と抜け箇所を確認
リセットして親を変え、五個割る
で遺伝箇所は変わらず、抜け箇所の個体値固定だった
 ▼ 151 1 16/12/02 22:33:54 ID:kV4RlWlU [1/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
1だがコメントを見て思ったんやけど、
検証は5匹までやっただけで、未検証やけどおそらく6匹以降も孵化順は同じ
つまり
a b c d e f g …と続いてる可能性がある
どこまで続いてるかは検証せなあかんけどな

で生まれてくる個体が確定しているので、色違いも同様に確定してるのかを検証しようと思ってる
色違いも確定してるなら国際孵化が格段に効率的になるからさ
 ▼ 152 クティニ@かいのカセキ 16/12/02 22:42:34 ID:eASgAycg [19/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>151
性質上、今作の孵化は「@流れで決まっているもの」と「A拒否直後に決まるもの」の2種類があり、
「拒否を基本的に行わない」国際孵化勢が現在色違い報告を出している以上、
「@の延長線上に色違いが存在しうる」のはほぼ間違いないのでは?

固定孵化の行動原理の究極としては「色個体を確認するまで、延長線上を確認し続ける」となるのは確かだけど
 ▼ 153 ルフォン@リリバのみ 16/12/02 22:46:50 ID:k7hMRuMM NGネーム登録 NGID登録 報告
>>147
5匹とも理想じゃないならレポート書いて逃せばいいのでは
 ▼ 154 1 16/12/02 22:49:42 ID:kV4RlWlU [2/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>152
確かにその通りかもしれない、未検証やけど違いにも適用されると思ってる
一応国際孵化やるから試してみようと思ってさ、成功すれば国際孵化=コイキング孵化ってことになるからさ
 ▼ 155 1 16/12/02 22:50:38 ID:kV4RlWlU [3/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
違い×
色違い○
すまん、ミス
 ▼ 156 ーミラー@うつしかがみ 16/12/02 22:53:28 ID:U10NGm8Y NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
すまん
頭が追いついてない
 ▼ 157 クシオ@プロテクター 16/12/02 22:54:15 ID:CS/UxTfU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>1
>>68
有能あげ
 ▼ 158 モルー@ラッキーパンチ 16/12/02 22:56:46 ID:eASgAycg [20/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>154
あぁ成程
この仕様なら確かに、色個体狙いとしては完全にコイキング一択になるのか
基本の消化速度が段違いだし、実際の個体が「通常特性1・2どちらか」「♂♀比率はどうか」に関しては、
「それまでの個体を処理した後に再確認」すればいいわけやね
 ▼ 159 ゲチック@ジメンZ 16/12/02 23:12:10 ID:F66iTups [16/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>158
そうは問屋が卸さないようだ

性別比同じポケモン
コイキング(隠)で遺伝箇所確認してネマシュ(隠)に交換してやったんだが
遺伝箇所が合致しない・・・

特性1,2,隠 と 特性1,隠 だとズレが生じるのかも
 ▼ 160 チートだいすきクラブ◆0n24s4VnXw 16/12/02 23:13:31 ID:e.0ccy6s NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
国際孵化界に激震が走るのか…
 ▼ 161 ドシシ@ペアチケット 16/12/02 23:16:16 ID:eASgAycg [21/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>159
んん?マジでか

ひとまず、第六世代では「夢や通常特性の有無」では箇所変更は起きなかった
この点に関して、「このスレで語られている点の変更」は影響ないはずだし、
「夢や通常特性の有無」で変更にする理由もないと思うんだが…
 ▼ 162 1 16/12/02 23:17:47 ID:kV4RlWlU [4/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>159
確認やけど赤い糸とかわらずの石を同じようにもたせた?
例えば
メタモン赤い糸×コイキング♀石

メタモン石×コイキング♀赤い糸
だと親は同じでも持たせるアイテムが逆なだけ抜け箇所は同じでも親遺伝は逆になってしまうケースがあった

つまり対応する親のアイテムも同じにせなあかんかも
 ▼ 163 1 16/12/02 23:18:42 ID:kV4RlWlU [5/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
逆なだけ×
逆なだけで○
すまん、またミス
 ▼ 164 1 16/12/02 23:19:33 ID:kV4RlWlU [6/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>162
ただ162は他の人も検証してほしい、俺の見間違いなだけかもしれん
 ▼ 165 ニシズクモ@フォトアルバム 16/12/02 23:19:55 ID:F66iTups [17/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今ちょっと>>159のズレについて検証中・・・
 ▼ 166 ックウザ@こううんのおこう 16/12/02 23:20:53 ID:eASgAycg [22/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
そっか、今作は「持たせる側」も影響するんだっけか
気をつけないといけないことが増えた点は、ある種の逆風だな
 ▼ 167 ッチャマ@きぼんぐり 16/12/02 23:22:40 ID:.ErWIy5I NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
誰か状況をまとめてくれ
 ▼ 168 1 16/12/02 23:23:33 ID:kV4RlWlU [7/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>162
一応念のため、要検証必須ということにしてくれ
見間違いなだけかもしれんので
 ▼ 169 ンギラス@はいぶくろ 16/12/02 23:27:19 ID:F66iTups [18/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ビンゴ!予想道理だぜ!

メタモン×ポケモン&異種 雄×雌 と 同種 雄×雌

だと遺伝箇所がパターン違う!
おそらく同種でのボール遺伝が半々になる処理が原因だな
 ▼ 170 1 16/12/02 23:28:17 ID:kV4RlWlU [8/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>169
なるほど、検証ありがとう
 ▼ 171 1 16/12/02 23:29:34 ID:kV4RlWlU [9/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
ちなみに今色違いの検証してます
 ▼ 172 キジカ@すごそうないし 16/12/02 23:43:36 ID:F66iTups [19/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
同種・異種に気を付ければ固定法はそのまま使えそうですね
 ▼ 173 コリザル@やけどなおし 16/12/02 23:44:32 ID:kx.vWif. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
スレ立ったばっかの時はあんなに馬鹿にされてたのに凄いな
 ▼ 174 1 16/12/02 23:54:09 ID:kV4RlWlU [10/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
色違いきたぁぁぁぁああ
いまからリセットするぞー
 ▼ 175 シギダネ@きれいなウロコ 16/12/02 23:54:56 ID:F66iTups [20/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
問題としては
固定する際に イーブイ×イーブイ と イーブイ×メタモン でパターン違っちゃうから
気を付ける必要があるね
 ▼ 177 1 16/12/02 23:56:55 ID:kV4RlWlU [12/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
30box×
1boxさわ匹をめどにセーブポイントとした
すまん、ミス
 ▼ 178 1 16/12/02 23:58:39 ID:kV4RlWlU [13/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
個体の写真はとった、性格一致だが検証のために俺はリセットする
 ▼ 179 リン@とくせいカプセル 16/12/02 23:58:43 ID:F66iTups [21/21] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>174
早!ガンバレー
 ▼ 180 1 16/12/02 23:59:54 ID:kV4RlWlU [14/14] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>177
すまんまたミス、
1box30匹をめどにセーブポイントとした
 ▼ 181 ドキング@てんかいのふえ 16/12/03 00:00:29 ID:j3URHv6M [1/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
親変える際は異種・同種パターンに気をつけて下さい
 ▼ 182 ヤシガメ@ソクノのみ 16/12/03 00:00:49 ID:LFOyoOfY [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
よっしゃ頑張れ
これで色粘れるなら速攻でひかおま入手しなければ
 ▼ 183 デッポウ@シルバースプレー 16/12/03 00:01:07 ID:nl08KQq6 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
記念すべき瞬間に立ち会えそうだ…!
 ▼ 184 ックウザ@あかいウロコ 16/12/03 00:02:18 ID:j3URHv6M [2/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
運が悪くてもコイキングの色違いは固定されてそうだな
 ▼ 185 1 16/12/03 00:03:23 ID:FeEOaRuI [1/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
リセット後も3匹目で色違いきたぁぁあああ!!
 ▼ 186 1 16/12/03 00:04:05 ID:FeEOaRuI [2/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
別の親にして検証します
 ▼ 187 ロア@もうどくプレート 16/12/03 00:04:23 ID:qzUFT7NY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今北産業…
 ▼ 188 デッポウ@くっつきバリ 16/12/03 00:05:02 ID:Tds4Wz7Q [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
まじかよ
 ▼ 189 ューラ@メンバーズカード 16/12/03 00:05:43 ID:j3URHv6M [3/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
別ポケモンで出来たらレジェンドだぜ
 ▼ 190 ンド@パワーレンズ 16/12/03 00:06:09 ID:fhO7qnxE [1/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
検証組には、ここらへんも確認していただけるとありがたい

@♂と♀があるポケモンで、同種と組み合わせる場合…OK
 1:7…カエンジシ
 1:3…グランブル等(妖精グループ多め)
 1:1…一般的なポケモン(ムシャーナとか)
 3:1…ウインディ等(人型グループ多め)
 7:1…ルカリオ等(御三家や化石)
A♂と♀があるが、異種と組み合わせる場合…>>169よりほぼOK
 @♂×メタモン
 メタモン×@♀
 異種♂×@♀
 ※1:1…ニドラン等(バルビ・イルミも)
B性別が確定しているポケモンで、異種と組み合わせる場合
 ♂のみ…ケンタロス等
 ♀のみ…ミルタンク等
 無性別…ヒトデマン等

現状、@を同種で組み合わせるのが基本の「流れ」と思われ、「@≠A」「@≠B」のはず
なので、「AとBは同じかどうか(近かったりするか)」「Aに、更に細かい区分はあるか(メタモンと異種での差は?)」
この辺がネックになってくる部分のはず
 ▼ 191 チエナ@さらさらいわ 16/12/03 00:06:36 ID:nl08KQq6 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>187
固定法
5倍
楽チン?
 ▼ 192 ーランド@ふといホネ 16/12/03 00:07:17 ID:zshf7Ntk NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
マジか
これここが初出かもしかして
 ▼ 193 1 16/12/03 00:07:27 ID:FeEOaRuI [3/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
俺海外産コイキングしかなかった
ちょいgtsで海外産メタモンあさってくる
ちょっと待ってくれ
 ▼ 194 オル@はかせのてがみ 16/12/03 00:08:39 ID:jF6gp/iY [1/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
色も固定か……!
これはマジモンの革命かも知れん
 ▼ 195 リゲイツ@スピードボール 16/12/03 00:10:35 ID:jF6gp/iY [2/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
因みに色孵化以外だと、リオルとかの厳選がクソだるいポケモンの孵化をちょこちょこセーブしつつコイキング辺りで採用個体引くまで孵化したあと、リセットして親を替えて再度孵化でおkって認識で間違いない?
 ▼ 196 ヘッド@コンペボール 16/12/03 00:11:22 ID:Tds4Wz7Q [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
もし別ポケでも固定なら
色コイキングちょくちょくレポート書きつつ粘る→出たらリセットして親変えて好きな色ゲット?
 ▼ 197 1 16/12/03 00:13:36 ID:FeEOaRuI [4/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
とりまengメタモンget
さらばヌル(他人産)
 ▼ 198 ャース@ロックメモリ 16/12/03 00:14:57 ID:j3URHv6M [4/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>193
同種と異種でパターン違うが大丈夫か?
 ▼ 199 ネズミ@4ごうしつのカギ 16/12/03 00:19:27 ID:VIjRSuk. NGネーム登録 NGID登録 報告
>>195
こマ?
 ▼ 200 ルネアス@メカニカルメール 16/12/03 00:20:14 ID:j3URHv6M [5/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
コイキング♂♀で色違い出すのやってた場合
メタモン親のパターンだと違うくなるので同種でやる必要がある
 ▼ 201 1 16/12/03 00:24:16 ID:FeEOaRuI [5/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>198
一応海外産をメタモン以外でもやってみる


とりま海外産メタモンと海外産イーブイ♂を手に入れた
元のコイキングは
jpnコイキング♀石×海外産コイキング♂糸
共に通常特性でやって色コイキングの固定に成功

@jpnコイキング♀石×海外産コイキング糸
Ajpnコイキング♂石×海外産コイキング糸
Bjpnニンフィア♀石×海外産イーブイ♂糸
Cjpnニンフィア♀糸×海外産ニンフィア♂糸

この4つの検証をします
 ▼ 202 ナッキー@キトサン 16/12/03 00:30:35 ID:j3URHv6M [6/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
同種・異種パターンはズレる場合とズレない場合があるんだよな
5匹中2匹は合致したけど3匹は合致しなかった
色違いが合致したパターンであればメタモン込みでも出ると思う
 ▼ 203 ワライド@クイックボール 16/12/03 00:33:42 ID:fhO7qnxE [2/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>200
あくまで第六世代基準の話だが、
ムシャーナ♂(海外)×ムシャーナ♀(日本)で色固定が出た時に、♀を乱数ずれる種族に入れ替えた場合でも色になることはあった(遺伝箇所は違った)
ムシャーナ♂(海外)×ミルタンク♀(日本)みたいな感じで

その仕組み自体はそのままなら、「♂♀が異種であること」は遺伝箇所の流れを変動させても、色になり得る場合もある
「今作でそこが変わっているかどうか」、そこが知りたい
異種になることで、流れの”ラインそのもの”が別のラインに移るなら、「異種での色違いはあり得なくなった」ことになる
 ▼ 204 ンナ@プテラナイト 16/12/03 00:34:39 ID:oollobAU NGネーム登録 NGID登録 報告
今北
>>1の仮説は正しかったのか?
 ▼ 205 1 16/12/03 00:35:27 ID:FeEOaRuI [6/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
Cjpnニンフィア♀石だった間違い

@光らない
A光らない
ちな@Aでボール遺伝が異なりました

BC
やります

時間かかってすまない
 ▼ 206 ルダック@うしおのおこう 16/12/03 00:37:14 ID:j3URHv6M [7/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ボール合致させなきゃならんのかよ・・・
 ▼ 207 ースター@ジメンZ 16/12/03 00:47:44 ID:fhO7qnxE [3/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>205>>206
ボール遺伝に関しては、通常特性遺伝と性質が一緒だと思うんだけどな

処理順(%は適当)
@(夢親の場合)夢かどうか⇒60%で夢、40%で通常となりAへ
A(@で通常の場合)1か2か⇒25%で必ず1、25%で親が1なら1(違うなら2)、25%で親が2なら2(違うなら1)、25%で必ず2

これと同じような流れで、ボール遺伝の場合
@♂♀双方に遺伝する要素はあるか⇒無いなら確定した一方から、あるならAへ
Aどちらから遺伝するか⇒上記と同じ25%ほどの分割

こういう感じの処理だと思う
 ▼ 208 テノ@みどぼんぐり 16/12/03 00:53:44 ID:fhO7qnxE [4/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
あぁ、でも今作は変わらずの石側の特性が出やすくなるって噂もあるのか、ややこしいな!
 ▼ 209 ガヤドラン@あくのジュエル 16/12/03 00:55:42 ID:j3URHv6M [8/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>1
5匹判定で隠れ特性かつ自然発生A逆Vを引いた成果だ!
ありがとう!
 ▼ 210 1 16/12/03 01:01:16 ID:FeEOaRuI [7/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
B光らない
C光ったぁぁぁ


結果
@ABは光らない
C光る
>>202
の言うように同族同士でやらないと今回のように失敗する
ニンフィア×イーブイでは光らない、
ニンフィア×ニンフィアなら光るので親一致は重要かと。
あと今回は元をコイキング×コイキングでやったけど、元をコイキング×メタモンなら変わる可能性あると思う

なんにしろ国際孵化はコイキング安定が今回の検証で証明されたのがよかった
国際孵化=コイキング孵化やぁ!
あと時間かかってすまなかった、待っててくれた人や検証に協力してくれた人に感謝
 ▼ 211 1 16/12/03 01:02:17 ID:FeEOaRuI [8/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>209
いえいえ、試しにやってくれてありがとう
 ▼ 212 ルガルド@メガリング 16/12/03 01:03:02 ID:jF6gp/iY [3/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>210
乙!!!!

お前さんのお陰で厳選環境に新たな光明が差したぞ!!
 ▼ 213 ュワワー@みどりのプレート 16/12/03 01:06:04 ID:fhO7qnxE [5/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
イッチお疲れ!
どのみち検証は各個人で続けてかなきゃならないし、十分だよ
今回は同族同士でしか光らなかったが、そうでない可能性が消えたわけではないからね(限りなく薄いだろうけど)

最後に、今回の色個体で何作る予定かだけ聞いてもいいかな?
 ▼ 214 ズクモ@ホエルコじょうろ 16/12/03 01:08:05 ID:j3URHv6M [9/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>210
@jpnコイキング♀石×海外産メタモン糸
Ajpnコイキング♂石×海外産メタモン糸

ではないですか?
 ▼ 215 クロッグ@エスパーZ 16/12/03 01:10:10 ID:j3URHv6M [10/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
この場合は同種のパターンで引いた場合だからこういう結果になったんだと思う

>>210の通りに元をコイキング×メタモンパターンで引ければ
自由度は格段に上がるハズ
 ▼ 216 ィグダ@はいぶくろ 16/12/03 01:12:59 ID:rDcMNofA NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
図鑑完成させなきゃ…
 ▼ 217 1 16/12/03 01:13:51 ID:FeEOaRuI [9/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>212
乙ありがとう

>>213
乙ありがとう
確かに検証はもっとケースを増やして調べる必要はあるね
ボール遺伝の法則とか6世代と比べると7世代は複雑になってるのもあるしね

バンギラスかサザンドラかギルガルドかな
まぁ今回のケースは同族でやらないと光らないから、バンク解禁までお預けになると思う
 ▼ 218 チャブル@あかいくさり 16/12/03 01:14:58 ID:j3URHv6M [11/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
後は遺伝が幾つ先まで決まってるか確かめるだけだ・・・
1BOX孵化くらいで良いのでだれかオナシャス・・・
 ▼ 219 1 16/12/03 01:15:42 ID:FeEOaRuI [10/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>214
@Aはそうやで
そのケースは光らなかった
 ▼ 220 綿探偵L◆dtftdId/GY 16/12/03 01:17:49 ID:oAjO/aw6 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これは控え目に言っても結構重要な発見なんじゃないか…?
まだわかっていない仕様の解明の為にもどんどん広まるべきだな
兎にも角にも>>1GJ
 ▼ 221 1 16/12/03 01:18:07 ID:FeEOaRuI [11/11] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>218
今回のケースから考えるとリセットは1回もしてないから、末代まで決まってると思う
1box30匹をめどにしたのは60匹目で生まれたら、また60匹まで卵を受けとる必要があったから、1boxをめどにした
 ▼ 222 ーピッグ@きいろのバンダナ 16/12/03 01:19:25 ID:j3URHv6M [12/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
隠れコイキングでやれば特性判定も可能?
性別比違っても光るって事は遺伝箇所とは違うパターンなのね
 ▼ 223 ュワワー@プレシャスボール 16/12/03 01:19:30 ID:m5xVNV9w NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
えっと
ひかおま装備して同種同ボール×同種同ボールでたまご産ませると5n匹目に必ず色が出るってこと?
ぜんぜん読んでなくてすまない
 ▼ 224 ロモリ@タウリン 16/12/03 01:20:27 ID:LFOyoOfY [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>223
いくらなんでもその認識はおかしい
頑張って読んでこい
 ▼ 225 メノデス@チャーレムナイト 16/12/03 01:22:01 ID:j3URHv6M [13/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
問題はミラクルに余剰になったコイキングが流される可能性があるって事だ・・・
 ▼ 226 ノムー@ハートのウロコ 16/12/03 01:30:41 ID:aXPKPjjw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
駄目だ全く理解が追い付かない
誰か簡潔に説明してくれ
 ▼ 227 ヤッキー@クサZ 16/12/03 01:31:11 ID:.GkOUbCQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>223みたいなのがデマの原因になるんだろうな
 ▼ 228 ジュマル@なぞのすいしょう 16/12/03 01:32:18 ID:j3URHv6M [14/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>1
しかしなんにせよおめでとう!
異種・同種パターン発見で一因になれて良かったぜ
 ▼ 229 クロズマ@タラプのみ 16/12/03 01:37:22 ID:fhO7qnxE [6/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>226
・「(最初の条件さえ合わせれば、)未来に産まれてくる子供の順番が全て決められている」ことがわかった

・今作の仕様で、何人目の子供が「欲しい才能を持っているか」をカンニングできる

・あと、「次に産まれる子」だけならリセマラすることも可能だと判明

・ただし、これらは昔とは違ってくる仕組みなので、もっと多くの検証が必要


端的に書くとこんな感じ
 ▼ 230 ルシェン@ラブタのみ 16/12/03 01:39:09 ID:j3URHv6M [15/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
あと質問なんですけど
コイキングとイーブイの遺伝パターンは異なってるんでしょうか?
 ▼ 231 ラルバ@かるいし 16/12/03 01:40:29 ID:JkDpp09c NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
そういえばちょっとスレの趣旨からずれてすまんけどSV孵化法ってどうなんだろうな
先駆者がいたみたいだけどまだDL限定のやり方でしかやってないみたいだし
 ▼ 232 オラント@サイコソーダ 16/12/03 01:48:01 ID:Ei.FbNnQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ふおお…面白いことになってきた…
ひかおま入手したら試してみよう
 ▼ 233 ノハナ@スペシャルアップ 16/12/03 01:50:37 ID:j3URHv6M [16/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
普段の孵化でもA逆Vを引いたらリセットして
特殊アタッカーに使うとか出来て便利だぞ
 ▼ 234 イティ@ピッピにんぎょう 16/12/03 01:52:27 ID:fhO7qnxE [7/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>233
というか、それがこれまでの固定孵化だからな
先を見通せなかったから一匹ずつだっただけで
 ▼ 235 ブラーバ@コンペボール 16/12/03 01:54:42 ID:8vkViivk NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>201
Cがどっちも糸になってるんだけど、
これ石持ってるのjpnニンフィア♀でいいんだよな?
(つまり、親と同じ組み合わせ)
 ▼ 236 クシー@かいがらのすず 16/12/03 01:56:15 ID:fhO7qnxE [8/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>235

>>205で訂正されてる通り、あなたの言うのであってるよ
 ▼ 237 ラス@しめつけバンド 16/12/03 01:58:16 ID:j3URHv6M [17/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
jpnコイキング♀石×海外産コイキング糸 で光った場合

@jpnコイキング♀石×海外産メタモン糸
Ajpnコイキング♂石×海外産メタモン糸
Bjpnニンフィア♀石×海外産イーブイ♂糸
Cjpnニンフィア♀石×海外産ニンフィア♂糸

Cのみ光る

が正解だね
 ▼ 238 ラベベ@コインケース 16/12/03 02:21:12 ID:VN5BwMl2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
親の同種異種とかよくわからないんだけど誰か1から10まで教えてくれると嬉しい
 ▼ 239 リムガン@ロックメモリ 16/12/03 02:23:38 ID:0.UDWoI2 NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
すごい(小並感)
 ▼ 240 チュル@エレクトロメモリ 16/12/03 03:24:34 ID:rhGO4/zY [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
まとめてみた

孵化リストとかは推測なので、間違ってたらごめん
 ▼ 241 ドリドリ@かなめいし 16/12/03 03:29:32 ID:3qXF0S/U NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
コイキング×メタモンで光らせて
無性別×メタモンで光らせるのはできないのか?
 ▼ 242 ンテイ@ずがいのカセキ 16/12/03 03:42:35 ID:rhGO4/zY [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>241
同種族をベースにした固定孵化は検証されたけど、メタモンをベースにした検証はまだされてないので分からない
 ▼ 243 レイシア@いいキズぐすり 16/12/03 04:13:37 ID:j3URHv6M [18/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
孵化リストがその都度作られるわけじゃなくて
遺伝パターンが無限に決まっててそれに則って産まれてくる感じだな
 ▼ 244 フレシア@オッカのみ 16/12/03 04:14:29 ID:fC5Ko7UA [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
性別も固定されんならヤトウモリが楽になるな
 ▼ 245 ンガー@ダウジングマシン 16/12/03 04:19:48 ID:j3URHv6M [19/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
元からリストが2種あって
異種の場合は異種用のリストから、同種の場合は同種のリストから選択されてるっぽい

たとえば5匹孵化する場合
1、2匹目は同種パターン、3匹目は異種パターン、4、5匹目は同種パターン
とか都合のいい方を選択できたりする

これが、世界線理論・・・!(寝言)
 ▼ 246 ャヒート@リゾチウム 16/12/03 04:37:17 ID:zuWZG42Y NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ざっと見た感じ生まれる個体は
1回目 a,b,c,d,e
a受け取り拒否で
2回目 a',b,c,d,e(b〜eは同じ個体、aとa'は別個体)
−−−−−−−−−−−−−−−−↑ここまで確認済

aを連続で拒否しても生まれるのは
a'',b,c,d,e
a''',b,c,d,e
ってカンジで
b〜eは固定されてるってことか?

1匹目だけなら6世代の固定孵化とやり方変わらんな
5匹まとめてやるならa〜eを孵化して次のf〜jで厳選か

要検証
 ▼ 247 ボネア@パワーバンド 16/12/03 04:39:31 ID:hxFQrIZs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ガイジだから理解不能だけど色なら王冠あるしよくねって最初思ってしまった
めざパつくれるやんけこれは有能っほいですな!!
 ▼ 248 ンバル@もうどくプレート 16/12/03 04:44:24 ID:LllRAmuE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
♂、♀のみのポケモンは適用出来ないか…
 ▼ 249 ガエルレイド@ひかりごけ 16/12/03 04:48:02 ID:j3URHv6M [20/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
片方にメタモン含むパターンは異種パターンになるので
適用できる可能性はある
 ▼ 250 ネコ@ウッディメール 16/12/03 05:07:16 ID:j3URHv6M [21/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
サンムーンの世界、それは予め「運命」が決まっている世界だった・・・

同じ親預けてレポート → タマゴ受け取り孵化

リセット法の遺伝パターンがずっと先まで固定されていて
いくらリセマラしても同じ親からのHABCDS遺伝、抜けのパターンが同じなのである
抜け部分が確定したダメタマゴを受け取らなければならないのか・・・

そんなことは無い!

@運命を書き換えろ!受け取り拒否!
受け取りを拒否した場合そのタマゴだけランダムで再選定される
(拒否しなかったタマゴはそのまま)

A世界線を越えろ!パターン変更!
同じポケモン♂♀で預けていた場合、♀×違うポケモンの♂(メタモン可)に変更すると
遺伝パターンが変わる(固定、時々変わらない場合もある)
 ▼ 251 ラッタ@きせきのタネ 16/12/03 05:46:47 ID:fC5Ko7UA [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
コイキング♀×メタモンとタツベイ♀×メタモンでやったけど固定されなかったな
 ▼ 252 1 16/12/03 10:21:38 ID:LLo5wXZU [1/8] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>250
色々とまとめてくれてありがとう
 ▼ 253 1 16/12/03 10:36:07 ID:LLo5wXZU [2/8] NGネーム登録 NGID登録 報告
今回の検証の色孵化固定のやり方を一応書いとく

@同種同士の他言語個体同士を預ける(例えばjpnコイキング×engコイキング、孵化歩数が1番少ないので性別ありならコイキングがオススメ)

A預けたら卵ができる前にセーブ

B卵をひたすらもらいながら孵化する(この時何匹目かでセーブポイントを自分で予め設定しておく)

Cあとは光るまでひたすら孵化する(光るx番目をメモ)

D光ればリセットし、親を同種同士(ニンフィア×ニンフィアなど)にして光るx番目まで受けとり、そのx番目を孵化する

※Bは例えばセーブを0匹目にして60匹目で生まれたら、リセットして再び貰うのに60匹貰う必要があるので、個人的にセーブポイントは30匹以下がオススメ
 ▼ 254 1 16/12/03 10:53:33 ID:LLo5wXZU [3/8] NGネーム登録 NGID登録 報告
あと今回は33匹目で生まれた
30匹目でセーブポイントにしたけど、固定されているのが5匹目まで(検証で5匹目までは確認済み6匹目以降は未検証)と思ってる人が多いけど、今回は33匹目で光ったのでおそらくは全てが固定されている可能性がある(まだ要検証が必要ではあるが)

上ではabcde…と説明したけど数列で説明すると

生まれる固定の順番は(数字が生まれる順番)

a1 a2 a3 a4……an-1 an

a1を受け取り拒否すると

b1 a2 a3 a4……an-1 an

b1を受け取り拒否すると

b2 a2 a3 a4……an-1 an

こう固定されていると思う(何番目まで固定されているかは要検証必須、5匹目まで確認済み、6匹目以降未検証)
確認済みは性格、抜け箇所(抜け箇所の個体値)、特性、色違い

なんにしろまだ要検証必須なので参考程度に見て下さい
 ▼ 255 ナッキー@タイマーボール 16/12/03 10:59:58 ID:YfF8QLCM [1/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
革命やん
 ▼ 256 ロッパフ@まんぷくおこう 16/12/03 11:12:25 ID:fbquP.Ug [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>254
イッチ昨晩はお疲れ

あと確認しときたいこととしてだけど、
その数列の例えで言うところの、b(拒否で発生する個体)に関しては、「完全ランダム」なのか「bnという流れが存在する」のかという点かな

拒否をn回挟んだ個体が再度試してもbnとなるなら、anの方(の確からしさ)も補強できそうだけど
 ▼ 257 1 16/12/03 11:19:03 ID:LLo5wXZU [4/8] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>256
おつありがとう
確かにbも同様にそうやね、
b1 b2…bnがあるのかはすまん未検証です
ランダムなのか固定があるのかは要検証になるね

>>254
ちょっと誤解がある表現すまん、bについても固定配列があるのか要検証必須です
 ▼ 258 シャーナ@ライブキャスター 16/12/03 11:21:24 ID:c5XKbh0c [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
とりあえず受け取り拒否したら次に貰える卵の個体値だけが変わって
その次以降の奴の個体値は変わらないって事よね?
 ▼ 260 ントラー@トウガのみ 16/12/03 11:24:55 ID:c5XKbh0c [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>259
ありがとう
分かりやすかったよ

何か手伝える事はあるかね?
 ▼ 261 マシュン@きのみプランター 16/12/03 11:25:22 ID:YfF8QLCM [2/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
飯食ったら検証してみようかな どこまで確定されてるか気になるし
 ▼ 262 ッギョ@あかいウロコ 16/12/03 11:39:24 ID:fbquP.Ug [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>258
大体その通り
ただ、個体値というよりかは以下のものが変わる

@遺伝箇所(♂からx箇所、♀からy箇所、自然発生箇所)
A性格(変わらずの石でスキップ可)
B性別(1:7〜7:1の割合)
C特性(夢の有無、通常1〜2の割合、変わらずの石影響?)
Dボール遺伝(♂or♀)
E色かどうか(極稀)
❼パッチールの模様など

試す場合は、性別が♂♀あるポケモンから始めることをお勧めする
「検証に参加する」場合は、
「♂♀あるポケ同種」「♂♀あるポケ異種(メタモン)」「性別一方or無性別ポケ異種(メタモン)」
3種のうちどれでやったかと、@〜Eの結果が報告されると望ましい
 ▼ 263 1 16/12/03 11:55:24 ID:LLo5wXZU [6/8] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>260
ありがとう

上でも他の人が検証してくれて報告されてるのもあるけど、検証数は多いほうがいいので

親を入れ替えた時の変動で
元を同種と変更後を亜種だとどうなるか?
元を亜種と変更後を同種だとどうなるか?
性別比や性別不明でどうなるか?
変更後のボール遺伝はどうなるのか?
>>254
anの固定配列がどこまで続くのか?(たぶん末代まで続くと思うけど)
bnはランダムなのか、an同様固定配列があるのか?

元亜種と変更後も亜種で
バニプッチ×メタモン
入れ替えてモノズ×メタモン
元も変更後も亜種同士は変更ないのは1は確認済み(でも検証数は多いほうがいい)

親そのままでアイテムを逆にする(俺がやった時に抜け箇所は同じやったけど、親遺伝に変動があった、見間違いならすまん)

結構たくさんあってすまん
全部やって欲しいってことじゃなくて、調べたいことはたくさんあるってことです(見落としてるのもあると思うからスレを見直して検証ケースに安価つけてまとめようと思う)
 ▼ 264 1 16/12/03 11:56:14 ID:LLo5wXZU [7/8] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>262
まとめありがとう
 ▼ 265 グラージ@サメハダナイト 16/12/03 12:07:24 ID:ogeyBVyA NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
あげ
 ▼ 266 1 16/12/03 12:09:19 ID:LLo5wXZU [8/8] NGネーム登録 NGID登録 報告
まぁなんにしろ7世代孵化に大幅な変更があったということです
 ▼ 267 カシャモ@エネコのしっぽ 16/12/03 13:06:12 ID:YwsFigIs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
あげ
>>1はお疲れ。
これで何人ぐらいが救われるのかね
 ▼ 268 レイドル@あさせのしお 16/12/03 13:10:50 ID:7DNgEU.A NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
なんか1の方法でやってみてるんだけど4,5匹目しか一致しない
原因わかる人いる?
 ▼ 269 インディ@ライブドレス 16/12/03 13:11:23 ID:YfF8QLCM [3/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>268
まじ?
 ▼ 270 ロア@オレンジメール 16/12/03 13:16:01 ID:Nf0Awjus [1/2] NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
すでに書いてあることだったら申し訳ないんだけど、これって特性と性別はリセットしたら変わるってことでいいの?
 ▼ 271 コリータ@ハバンのみ 16/12/03 13:19:54 ID:fhO7qnxE [9/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>270

受け取り拒否で変化する内容は>>262の通りなんで、合ってるよ
 ▼ 272 ナップ@むしのジュエル 16/12/03 13:22:48 ID:Nf0Awjus [2/2] NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
>>271
じゃあ理想の個体値来たけどほしい性別じゃないとか夢じゃなかったってなったらリセマラすればいけるってことか

ありがとう、これめっちゃいいな
 ▼ 273 クーン@ヨクアタール 16/12/03 13:27:19 ID:fhO7qnxE [10/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>272
あ、その書き方だと、あなたは勘違いしているかもしれん

・今作では、未来に産まれる個体(@〜Eの内容)が順番に決まっている
・受け取り拒否を行なうと、「順番的に次に産まれてくる個体」の@〜Eが変わる
・すなわち、「順番的に次以降に産まれてくる個体」の@〜Eはそのまま
 ▼ 274 チート@ブーカのみ 16/12/03 13:33:53 ID:FJgn/B16 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
これってTwitterですでに出てるってマ?
 ▼ 275 テッコツ@しろいハーブ 16/12/03 13:41:37 ID:fhO7qnxE [11/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>274
twitterで話題になったかどうかは知らないけど、この場合重要なのは情報の早さではなくて検証数なので、
ここで語られたことは一切無駄にはならないよ
 ▼ 276 ドリーノ@フェアリーメモリ 16/12/03 13:52:22 ID:LxiwkO36 NGネーム登録 NGID登録 報告
これbw2みたいに先親後親が関係する説
検証はしてない
 ▼ 277 ナフィ@ねむけざまし 16/12/03 13:53:08 ID:gdNvddns NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
受け取りキャンセルしたあとの個体は完全ランダムなのかも気になるな。需要ないだろうけど。
 ▼ 278 ッシード@あなぬけのヒモ 16/12/03 14:06:15 ID:CEIHHcTU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
海外メタモン×コイキングで色が出たあと
海外メタモン×ニンフィアでも色が出るのか?

今の検証結果見てると出そうだけど気になるところ
 ▼ 279 ロバンコ@リピートボール 16/12/03 14:08:43 ID:7ncQQozU [1/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
結局これ6体目以降はどうなるの?
 ▼ 280 ェリム@たいりょくのハネ 16/12/03 14:10:06 ID:CneGXMe. NGネーム登録 NGID登録 報告
纏められたか…
 ▼ 281 ワシ@きのはこ 16/12/03 14:10:42 ID:fhO7qnxE [12/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>278

その場合、どちらも>>262の「♂♀あるポケ異種(メタモン)の条件にてEが成立」に該当するので、問題ないはず

検証がなされたわけではないが、それが成り立たない場合は「ニドラン系・バルビイルミの色」が発生しなくなることになってしまうからね
 ▼ 282 マシュ@いんせきのかけら 16/12/03 14:11:08 ID:QFgp024Q NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
小学生が書いた文章だよね…?いまって冬休みなの?

この米で草
 ▼ 283 ロスター@アイスメモリ 16/12/03 14:11:13 ID:FJgn/B16 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>275
調べたけどもうTwitterで出てた。
しかし検証をしたBBS民の努力は決して無駄ではない。
Twitterは情報早いけど検証はしなかったため無能。
 ▼ 284 イロス@メタグロスナイト 16/12/03 14:13:53 ID:/0t/j12k [1/6] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
どのタイミングでテーブルが決まるのか気になる
 ▼ 285 ッピ@いいつりざお 16/12/03 14:17:19 ID:C8vHUjoY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
無能な俺にわかりやすく解説してクレメンス
 ▼ 286 バルドン@1ごうしつのカギ 16/12/03 14:19:33 ID:mxzyUjDU [1/5] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
こういうのは図とかイラストないと理解できないや
 ▼ 287 ンド@ダークメモリ 16/12/03 14:22:34 ID:j3URHv6M [22/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
同種・異種のテーブル違いと色違い遺伝は流石に出てないだろ

この件はそこが肝だよ
 ▼ 288 グノム@ミュウツナイトY 16/12/03 14:26:04 ID:B1nB60Ok NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
卵受け取り拒否することで、個体値を固定して特性や色などを厳選できるってことかな
 ▼ 289 ルホッグ@トライパス 16/12/03 14:27:19 ID:7ncQQozU [2/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
そもそもゲームが手元にないから人任せで本当申し訳ないけど、上のイッチの光った33匹目までの検証見るに個体値も永遠(今回だととりあえず33までは)固定なわけ?
6匹目以降の個体値はなんで検証しないんやろ、これ例えばA05V求めて永遠走り回ってる人が2番目以降A15の5Vで固定されてた場合、1万個産んでも全部A15の5Vの可能性あるってことやろ?
一番重要な部分じゃないかね
 ▼ 290 ガギャラドス@ラッキーパンチ 16/12/03 14:28:07 ID:btXS65EA [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
預けた瞬間に未来の子が全部リスト化されるっておかしな話だよな
なんたってタマゴ数は無限なんだから、
数列を決める数式みたいに、n番目の子の内容を決める規則が発見されたら、それこそ本当に遺伝を全部制御できちまうかもな
 ▼ 291 デカバシ@つめたいいわ 16/12/03 14:30:16 ID:Le.fGjZA [1/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
質問なんだけど色コイ固定作業中に良い感じの個体値遺伝パターンが出たとして、これを使ってめざぱ氷理想アチャモを作ろうと思ったら親をどちらもバシャーモ(orアチャモ)で揃えないと固定した遺伝パターンは使えないのかね?
親を非理想めざぱ氷アチャモ♀×理想めざぱ氷ゴウカザル♂とか出来ないの?
 ▼ 292 ワーク@まがったスプーン 16/12/03 14:30:28 ID:fhO7qnxE [13/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>288

受け取り拒否した場合、次に産まれる個体は>>262の@〜E全て変わるので、その解釈は間違っています

かなり混乱をきたしているようなので、「受取拒否=次の個体の内容全て変更」という点の周知をお願いします
 ▼ 293 タッコ@メガリング 16/12/03 14:31:31 ID:mxzyUjDU [2/5] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
これは良い話を聞いた
うまく利用すれば6Vの量産も夢じゃないな
 ▼ 294 ニシズクモ@たんちき 16/12/03 14:35:01 ID:j3URHv6M [23/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>291
元々色コイ出すのにコイキング♀×異種ならそのまま行けるけど
コイキング♂♀なら同種じゃないとダメ

なる場合とならない場合があって(リストは一部同じになってるぽい)
万全にするなら同じにするしかない
 ▼ 295 ミラミ@カイロスナイト 16/12/03 14:35:36 ID:fhO7qnxE [14/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>290
少し違うので補足します

・「リスト(流れ)」が決まるのは預けた瞬間ではありません(検証済み)
・「リスト(流れ)」が、他にどのタイミングで決まるかは、現状知る方法がありません

ここらへんは固定孵化的に重要な部分なので、誤解の無いようお願いします
 ▼ 296 ネズミ@たんけんセット 16/12/03 14:36:30 ID:7ncQQozU [3/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>291
上の検証見る限り答えは「出来ない」だね
種族はリージョンこそ不明だが800種族ちょい今いるじゃん、あれそのまま適応されるから卵グループはおろか進化前とかも関係なく別物扱い

多分「色」氷理想馬車に個体値固定利用したい感じだよね?
それなら馬車同士でもアチャモ同士でもワカシャモ同士でも良いが、それのコイキングで固定させた遺伝箇所理想に持つ親を別ROM等で用意してくる必要あるってことだと思われ、カロマ馬車を親にして片方をアチャモじゃ×、馬車まで進化させる必要ある、ゴウカザルはもちろん論外
 ▼ 297 ドリーナ@サイキックメモリ 16/12/03 14:38:03 ID:btXS65EA [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>289は「2番目以降の子が全部同じ能力に固定される」と解釈してるけど、
自分は「何回リセットしてもn番目の子が同じ能力を持って生まれる」という意味での固定と思ってるんだけど違うかな。
基本的にリセットしなければ今までと同様の感覚なわけでしょ?

あとついでに言っておくと永遠じゃなくて延々ね
 ▼ 298 リーン@ポイントマックス 16/12/03 14:38:50 ID:b8JllxHQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
僕が言いたいのは永遠
 ▼ 299 ゲハント@タンガのみ 16/12/03 14:56:27 ID:7ncQQozU [4/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>297
あー悪いそういうことか、なんでクソ簡単なのに検証ないんだろうって思ってたが恥ずかしい勘違いしてたわ本当申し訳ないです
俺2番目以降(拒否以降でも何でも良いが)全て同じ遺伝箇所と特性だと思ってたわ、だから例えば2番目と1万番目は特性、個体値は全く同じでその間の9999体も全く同じで性別とか色、ボールくらいしか違わないものだと・・・・・

そんなわけないよね、理解しました失礼しました
色粘る場合でも30以上は検証する意味薄いと思うし、あとはリージョンとか含めてのどのパターンまでどの範囲(色、ボールとか)で遺伝リストの内容が固定されるかってところですかね・・・・
 ▼ 300 メタマ@トライパス 16/12/03 14:57:04 ID:Le.fGjZA [2/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>294
ほあー出来なくなったのかあぁぁ
卵最速発見の為にコイキング♂♀でやってたからちょっとめんどくなるなぁ
レスありがとう

>>296
いや、色バシャを作りたいのではないんだ
色コイ出すまでに出た良さげな個体値遺伝パターン(通常色)を例えばめざぱバシャーモとか作るのに流用する際、親の種族一致条件が新しく付いたって事なのか聞きたかった
だからあなたのレスの下段の内容で無事理解出来たよありがとう
 ▼ 301 ルード@りゅうのウロコ 16/12/03 15:02:41 ID:j3URHv6M [24/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>300
最初なんで同種/異種でテーブルが違うのかわらなかったんだけど

今作から変更された点ってなんだ? → 同種親でのボール遺伝!

って感じで気付いたんだ
 ▼ 302 タドガス@ぎんのこな 16/12/03 15:10:58 ID:/0t/j12k [2/6] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
アローラロコンで検証したけど
レポートを書いたあと、孵化させたのをメモって消して

そのまま5匹受け取る→すべて個体一致

1匹拒否してから受け取る→すべて個体不一致

これは性別比に問題があるってことでいいの?
 ▼ 303 テトプス@ゴツゴツメット 16/12/03 15:17:39 ID:j3URHv6M [25/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>302
2匹以降もズレるのか
5:5でしか検証してないからそれが原因かもしれない
 ▼ 304 マザラシ@メダルボックス 16/12/03 15:19:10 ID:Le.fGjZA [3/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>301
あー、ボール遺伝システムを変えた影響だったんだな
タマゴの発見頻度は少しだけ下がるけれど、今後はコイキング♀×別種族でやれば良いだけでいつも通りだ
コイキング♂には第6世代に残ってもらおう
 ▼ 305 ュリネ@ルビー 16/12/03 15:19:44 ID:btXS65EA [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>295
補足どうも。紛らわしいこと言ってごめんなさい。
スレを追ってもイマイチわからなかったんで、質問させてください

考えられる決定のタイミングは
@預ける個体の組み合わせを、決める
A親1を預ける
B親2を預ける(預かりやでタマゴを作り始める親2体が決まる)
Cタマゴができる
Dタマゴを受け取る
Eタマゴが孵る(1コ目)
Fタマゴが孵る(2コ目以降)

という流れのどこかと思うんだけど、
>>1ではB〜CでセーブしているからタイミングはC以前っぽくて、
でもBでもない、かつ検証する方法がないというのはどういうことですか?

口ばっかですみません。環境整い次第検証に協力します。
 ▼ 306 テトプス@ふうせん 16/12/03 15:20:39 ID:7ncQQozU [5/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>300
俺上で全く違う勘違いしてたから恥ずかしいんだが、あなたへのレスは問題なく合ってるから役に立ったなら良かったわ!
色粘りする際まとめて確認出来るようになった分相当な時短で、それで色こなかったけどめざぱやらの面倒な理想が来た場合にうまく流用しようってことだよね?
これが出来るようになったのも時短で良いよね、ただ上で言ってる通り同種親が条件になったのは結構デカいね、最終的に時短になるのか?ってレベル
 ▼ 307 ュウ@プレシャスボール 16/12/03 15:21:09 ID:j3URHv6M [26/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ゲーム初回起動時とかそんなんだと思う
 ▼ 308 チム@シャラサブレ 16/12/03 15:23:40 ID:fhO7qnxE [15/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>303

>>60 ケーシィ(3:1)で成立
>>27 アマカジ(♀のみ)で成立
>>39>>40 ダンバル(無性別)でばらつきあり

イッチがコイキング(1:1)とイーブイ(7:1)で成立させていて、>>302のロコン(1:3)は非成立…

まだ検証がいりそうだな
 ▼ 309 ーイーカ@ダイブボール 16/12/03 15:28:19 ID:fhO7qnxE [16/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>305
あなたが分からないのと同様よ、わからないんよ

検証する方法が無いから、おそらくとして>>307の言う通り、「最初から決まってる」としか言いようがない
 ▼ 310 ワンナ@あおいかけら 16/12/03 15:32:27 ID:7ncQQozU [6/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>302
確認だけど作業順の個体値で
・最初にメモしたやつ:abcde(fghijk・・・・)
・リセット後のやつ :abcde(fghijk・・・・)
ここまでは間違いないよね?

1匹拒否のやつって、上で検証済みの拒否直後の変動する1体を△って置いた場合、拒△cde(fghijk・・・・)じゃなくて、拒△pytcm・・・・みたいなめちゃくちゃなのになったってこと?
拒bcdeとか拒abcdとかになるって思ってるなら勘違いだと思いますよ
 ▼ 311 ャルマー@きんのいれば 16/12/03 15:46:16 ID:m.yci906 [1/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ここまで読んできて理解できてない俺ってヤバイのか…?これ以上分かりやすく説明してくれる人いないかな
 ▼ 312 ナフィ@にじいろのはね 16/12/03 15:49:08 ID:/0t/j12k [3/6] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>310
めちゃくちゃになった…

同じ個体は5匹受けとった中にはなかった
 ▼ 313 ッカニン@スーパーボール 16/12/03 16:00:28 ID:Le.fGjZA [4/5] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>306
そうそう一気に5匹分めざぱや最遅等に流用出来るかチェック出来るようになったの嬉しい
親については今作からは異種親(コイキング♀×別種族♂)で固定作業するつもりだからいいや
どうせ個体値遺伝用の親に流用するのは別種族ばかりだし、進化前後で別種族扱いなのも考えると尚更ね
タマゴ発見頻度は若干下がるけどトータルで大幅効率アップだね
 ▼ 314 ツドン@ミクルのみ 16/12/03 16:01:32 ID:7ncQQozU [7/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>312
まじか、俺は自分で検証してなくてスレの中身だけ今だいたい理解した人間だからテキトーなことは言えないのだが、それはよくわからんね・・・
個人的には性別比じゃなくてリージョンポケだからだと思う、あくまでただの推測だがリージョンって通常との混血で卵孵化時に両方生まれてくる可能性があるのはフラゲ解析で言われてたからそれが本当だと仮定するなら他ポケとは違うリスト作成パターンがあるorそもそもリストがないとかでも不思議じゃない気がする
 ▼ 315 ーリキー@がくしゅうそうち 16/12/03 16:04:52 ID:j3URHv6M [27/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>314
なるほどサンクスそういう事かー
新規追加要素毎に違うテーブルがあるって事ね
 ▼ 316 ルダック@スピアナイト 16/12/03 16:08:50 ID:/0t/j12k [4/6] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
さっきのアローラロコンの者です

見間違いかもしれないと思ってもう一度確認したところ

そのまま受け取る→最初のパターンと一致

一度拒否してから受け取る→最初のパターンとは不一致 しかし一度拒否してから受け取るパターンとは一致

何かしらのテーブルがあることは間違いないです。
 ▼ 317 ジャンボ@シルクのスカーフ 16/12/03 16:15:07 ID:dYVicm/c NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
鉛筆がないのに試験に挑むような人しか居なくて笑う
 ▼ 318 マカジ@マッハじてんしゃ 16/12/03 16:15:24 ID:92vZFodM [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
他のリージョンポケモンでもめちゃくちゃになるのか?
 ▼ 319 ルミーゼ@びっくりこやし 16/12/03 16:29:04 ID:4ZGI61p2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
リスト作成の法則(個体値の遺伝の仕方等)がわかったら
延々と孵化させる勢も活用できたりするの?
 ▼ 320 ョロモ@スピアナイト 16/12/03 16:31:03 ID:YCoH/1k6 NGネーム登録 NGID登録 報告
よくわからないがとりあえず日本産海外産預けるセーブ

卵一つ受け取り拒否

一ボックス孵化させる

色でなかったらリセット

これでいい?
 ▼ 321 メックス@ふしぎなおきもの 16/12/03 16:31:55 ID:m.yci906 [2/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ここで聞くことではないのかもしれませんが、孵化厳選においてリセットのメリットって何なのでしょうか?
普通に孵化しまくるのとは違うのですか?
 ▼ 322 ッサム@シールいれ 16/12/03 16:33:19 ID:j3URHv6M [28/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>319
何番目6V確定、何番目A0確定というのが判るからその度に親チェンジすれば良い
 ▼ 323 レブー@アップグレード 16/12/03 16:34:32 ID:Wx7iBDa. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>320
色がでなかったらレポートしておいてそのまま続ける
 ▼ 324 パー@アイスメモリ 16/12/03 16:36:17 ID:0G.2vJkc [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>321
例えば物理型にしたいのにA抜けだったら使えないし特殊も然り
そういうのを防ぐ為の固定孵化
 ▼ 325 ガデンリュウ@TMVパス 16/12/03 16:37:28 ID:rTWREQss [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>323
わかりましたありがとうございます

リセットしないで続行します
 ▼ 326 ードラン@デンキZ 16/12/03 16:39:57 ID:m.yci906 [3/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>324
出るまで粘れば良いのでは?それともこういう考え方の人はこの議論には関わらない方がお互いに良いんですかね
 ▼ 327 ルチャイ@しろいビードロ 16/12/03 16:42:07 ID:0G.2vJkc [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>326
色違いやめんどくさいめざパとかに使う方法だから普通の孵化は走りまくった方が早い
 ▼ 328 イアント@てんかいのふえ 16/12/03 16:43:36 ID:WjSuGaYs NGネーム登録 NGID登録 報告
親が4vメタモン使ってるならリセットしながら親交換する方が早そう
 ▼ 329 ーディン@グラウンドメモリ 16/12/03 16:44:17 ID:j3URHv6M [29/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>326
人それぞれだけど2種のポケモンでそれぞれ粘るよりも
A0みたいな理想引いたら流用するってした方が効率的かなと

出るまで粘る(メイン)+もう一種同時に育てるって感じ
 ▼ 330 ゲデマル@たまむしプレート 16/12/03 16:45:32 ID:m.yci906 [4/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>327
そういう感じですか
僕は何も力にはなれませんが、このシステムが解明されるのを楽しみにして応援します
 ▼ 331 リーン@メタルコート 16/12/03 16:45:34 ID:HfVkqVbs [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
どっちの親から5箇所固定で個体値引き継いで、特性12と性格を固定化ってのは理解したけど、変わらずの石や夢特性で親の性格や特性の条件変わったらどうなるんだ?
 ▼ 332 ツベイ@サメハダナイト 16/12/03 16:53:18 ID:j3URHv6M [30/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
持ち物変えても遺伝箇所は同じだった
特性や性格は変更できた
隠れ親から通常1,2が出る親に変更した場合はどっちがでるかわからんが
 ▼ 333 ガガブリアス@はいぶくろ 16/12/03 17:01:53 ID:7ncQQozU [8/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
勝手にまとめてみる、長いしはしょってる部分も多いので邪魔な人はNGでよろ
>>311さんとか参考になれば・・・・

@「遺伝リスト」なるものがある、個体値というか親からどこを遺伝するかと、特性はこのリストに入っている。ボールも入ってるっぽいがよーわからん、性別は入ってないっぽい
Aこの「遺伝リスト」が検証では30くらいだけどまあおそらくn番目まで何番目だろうと決まってる。例えば70番目がA15の5V、152番目がD8の5Vなら、何回リセットしても同じn番目の個体値、特性は同じになる。おそらく色も例えば65番目と321番目で色が出たなら何回リセットしても65番目と321番目に色が出る。ちなみに受け取り拒否した場合、拒否した次のみランダムになってそれ以降は何も影響しない(これ色孵化で重要)
Bただし問題はこの遺伝リストが作成されるタイミングが現状完全にわかってない(親を預けた時ではないのは検証済み、だが1個目の卵が出来る前でも作成されてるのでこの間に何があるのか不明)ってことと、上でいろいろな例が出てるが実験的に預けてた親と同じテーブル(コイキング同士のような同種族同士とか、コイキング×メタモンとか)の親を預けないとこの「遺伝リスト」がうまく適応されない模様ってこと。コイキング同士で実験してじゃあフカマルでやるか!って時にフカマル×メタモンはおろか、フカマル×ガブとかでもうまく適応されないってこと。同じくコイキング×メタモンで実験してたのにフカマル×フカマルでやったら成功しない、あくまで同じテーブルにしないとこの遺伝リストは使えないってことと、この通称テーブル的なものはまだまだ未知数

こんな感じ、ちなコイキングでやる理由は孵化の歩数が少ないから。どっちの親から個体値遺伝したかわかるように実験に使う親の個体値は完全に別のものが○(6世代やってたら常識だが新規さんとかは注意ですね)

え、だったら何かあんの?って人は・・・
・まず割りまくる孵化勢は全く関係ないので無視して良い、大半はこれ
・次に6世代で手持ちの5体やワンボックス分など一定数をまとめてジャッジに見せて理想(1箇所抜け5Vは出やすいから例えば6Vとする)がなければリセットしてた人(逃すのが面倒等の理由ね)はお通夜。何回やっても同じ結果なので永遠に理想など来ないので5体リセマラは7世代では無理です
・で、一番関係するのは色狙う人。6世代固定孵化とか知らないなら知らなくて大丈夫、とりあえず歩数の多いフカマルの色が欲しいとして、最初からフカマルでやるのは歩数的にクソ面倒。でもコイキングみたいなのだと楽だから実験にコイキングセットして例えば304番目に色が来るとわかれば、親をフカマルとかガブに入れ替えて304番目まで粘れば色が出るわけだが、ここで今作の上の仕様が役立つ。304番目まで固定なんだからそもそも直で逃せない卵を受け取る必要なしなので302番目まで拒否でOK、直後の303のみランダムとなり304にはフカマルの色が確定で来るので孵化作業が実質1体のみになる。更に何も数百体を一気にやる必要はなく、上で言われてる通り30くらいごとにセーブポイントを作っておけばフカマルの卵を302体拒否する必要すらない。30×10の300番目でレポート書いてあるからリセットして最初の2体拒否すれば4体目に色フカマルが来るってことになる


こんな感じ?
 ▼ 334 ェリンボ@キーのみ 16/12/03 17:10:53 ID:VfU2eUZw [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
わからない まとめられてたけど理解できない
なんかメリットあるのか?
メリットがわからなくてだから何?で終わるんだが
 ▼ 335 ラカッチ@きあいのハチマキ 16/12/03 17:11:21 ID:j3URHv6M [31/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
拒否で順番が詰まるわけではなくランダムタマゴに置換になるから
ダメ確定のタマゴを再選定する場合ぐらいしか使えないと思う
 ▼ 336 ガボーマンダ@ウオーターメモリ 16/12/03 17:11:35 ID:HfVkqVbs [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>332
サンクス
特性性格変更できるのか
上手く使えばだいぶ効率よく、厳選ができるってことだな
同時に4体くらい厳選候補用意してやれば良いんだな
 ▼ 337 アームド@ひかりのいし 16/12/03 17:13:05 ID:JpspJL3A NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
本気で検証してるニキネキすこ
 ▼ 338 ンジュモク@ヒメリのみ 16/12/03 17:13:20 ID:VfU2eUZw [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
結論だけ教えてくれ 5Vの厳選、ポケモンによっては6vを厳選をする対戦勢が孵化作業をする場合このシステムの恩恵はある?
 ▼ 339 ボツボ@ピーピーリカバー 16/12/03 17:14:07 ID:HtNCInkk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>334
これは予想でしかないけどけろは仕様が変更されたことを知ったから纏めたんだと思う
これを知らなかった人もいるだろうし仕様変更ってだけでよくわからないけど食いつくってこともあるだろうしね
 ▼ 340 ルット@リザードナイトX 16/12/03 17:14:52 ID:rTWREQss [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>333
最初はコイキングからして色来たらリセットしてほしい色のポケモンあずければいいの?
 ▼ 341 アームド@ダイブボール 16/12/03 17:16:02 ID:VfU2eUZw [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>339
問題はケロが得るメリットじゃない
孵化する際のメリット
 ▼ 342 ヒダルマ@ハッサムナイト 16/12/03 17:16:50 ID:j3URHv6M [32/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
大抵粘る場合でも5個受け取る → 孵化 → レポートの繰り返しだと思う
その時にたまたまそのポケモン以外の理想パターンを引いた場合
リセットしてその時だけ親変えてやればその時点で理想一体作れる
 ▼ 343 ゴーム@エネコのしっぽ 16/12/03 17:18:18 ID:fhO7qnxE [17/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>333

大体その通りだが、「・で、一番関係するのは〜」以降の文章が間違いになる

拒否によって変わるのは「次の(1番目の)個体」なので、
拒否を連続して繰り返しても「2〜304番目」は近づいてこない

後半の「1BOX(30匹)毎にレポート」に関しては正しい(やり方の一つ)
 ▼ 344 ガヤミラミ@みずたまリボン 16/12/03 17:28:00 ID:7ncQQozU [9/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>343
えそうなの?
>拒否を連続して繰り返しても「2〜304番目」は近づいてこない
これの意味がわからん、リスト作成の時点で今回の自分の例だと304番目まで固定されてるよね?
問題は304を引けば良いだけだから、その前をいくつ拒否しようと関係なくないか?
 ▼ 345 グラージ@ビスナのみ 16/12/03 17:28:33 ID:mxzyUjDU [3/5] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
これって…うまくやれば狙って6Vを作れるってこだよな?

まず6Vにしたいポケモン(ニャビーとする)の0VとそれぞれV抜け箇所が違う4or5Vを用意する
同じくメタモンの0VとそれぞれV抜け箇所が違う4or5Vを用意(これが一番キツイ)

まずニャビーの0Vとメタモン0Vを掛け合わせて1Vのニャビーが出るまで厳選する

1Vのニャビーがでたらリセット、出たVの箇所以外がVのニャビーとメタモンを預けて厳選

6Vニャビーの誕生!

間違ってたらスマン
 ▼ 346 クシー@スペシャルガード 16/12/03 17:29:45 ID:YfF8QLCM [4/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
俺も検証するz
 ▼ 347 リゴンZ@アクアカセット 16/12/03 17:30:21 ID:j3URHv6M [33/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
拒否≠そのタマゴの順番を飛ばす
拒否=先頭のタマゴの代わりにランダムで新しいタマゴを持ってくる 以降順番はそのまま

ファイアローのノーセンキュー画像参照
 ▼ 348 ツボット@ヘビーボール 16/12/03 17:30:43 ID:/0t/j12k [5/6] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
先ほどのアローラロコンで検証したものです。

なんとなく3匹目で拒否をしたところ、4、5匹目が最初の個体と一致しました。

何が違うのか今から検証してみます。
 ▼ 349 エトル@ゴスのみ 16/12/03 17:33:12 ID:j3URHv6M [34/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>345
合ってる
6世代だとタマゴ1個毎にレポートの必要があったが
SMの場合最初1回のレポートでも可能って事
 ▼ 350 ーブル@おうごんのみ 16/12/03 17:35:48 ID:mxzyUjDU [4/5] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>349
まじかよやった
よーし、6V量産するぞー
 ▼ 351 ュゴン@いわのジュエル 16/12/03 17:36:39 ID:fhO7qnxE [18/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>345
その判定方法の究極系が、ALL29♂×ALL0♀(夢)による固定法

これは第六世代の時点で仕様的に発見されてたもので、
ジャッジで確認した際に「自然発生箇所がU、V、0(or29)のどれかであること」が即座に判別できる

「今作ではそれをさらに効率よくできる」という点で、今まさに検証が進んでるわけ
 ▼ 352 マタナ@かたいいし 16/12/03 17:43:13 ID:FIVgfmWw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これは凄い
 ▼ 353 ーブル@クオのみ 16/12/03 17:43:48 ID:mxzyUjDU [5/5] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>351
ああ、既にそういう厳選方法があったのね(無知)

厳選環境がまだ整ってないから検証に参加できないけど、応援してます
 ▼ 354 リン@きいろいかけら 16/12/03 17:45:29 ID:5Cv5oZZE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
やってみた
見にくいかもしれないけどゆるして
 ▼ 355 スカーン@ミミロップナイト 16/12/03 17:49:13 ID:7ncQQozU [10/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>347
そうなんか!
ちなみにこの数回連続拒否って検証済みですか??
 ▼ 356 イケンキ@タラプのみ 16/12/03 17:51:01 ID:j3URHv6M [35/35] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>355
済みだけどアローラロコンだけなんかパターンが変みたいで今確かめてくれてる人がいる
 ▼ 357 シズマイ@おとどけもの 16/12/03 18:00:12 ID:JEO8KJDk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これって
5個受け取る→リセット→1つ目のみ拒否したら1つ目はランダムで他はすべて同じってこと?
それで♂♀でめざパ粘って、リセットして♂♀比が同じの他のポケモンで同じ数まで卵割ったら同じめざパになるってこと?
 ▼ 358 ロボーシ@バーゲンチケット 16/12/03 18:03:02 ID:5mY0NpUU [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定孵化やってみようかと思うんだけどだけど、狙っためざぱってどうやって出すんですか?方法あれば教えてほしいです。

それとも出てきたやつにあわせてポケモンを選ぶしかないですか?

 ▼ 359 ノクラゲ@アイテムコール 16/12/03 18:06:46 ID:/0t/j12k [6/6] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>348
2匹目を拒否して受け取ったところ、4匹目が違う個体でした。ほかは最初のパターンと一致しています。

原因は不明です…夢特性もちだからなのか、親が同じだからなのか、ひかおまを持っていないからか…

国際孵化には影響しないと思いますが、検証よろしくお願いします。
 ▼ 360 ンテイ@ふしぎのプレート 16/12/03 18:08:46 ID:7ncQQozU [11/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>356
了解した、手元にないてか出張だから帰ったら俺もいろいろやってみるわサンクス
しかしテーブルは気になるね、リージョン辺りはいろいろ試してみた方が良いかもね

何かこの仕様以前の質問スレになってきたから勝手ながら消えるわ、情報サンクス
 ▼ 361 マゲタケ@あかいバンダナ 16/12/03 18:14:45 ID:YfF8QLCM [5/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今から色検証してみる
 ▼ 362 マワリ@ライブキャスター 16/12/03 18:20:58 ID:fhO7qnxE [19/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>357>>358
まず、固定法の考え方自体として、

「○○の夢特性物理型作りたい…××のめざ炎持ちも用意しよ…暇があったら最遅△△も作りたいけど、まだ冷静個体持ってないや…」
「とりあえず孵化作業するけど、たまにあるミスマッチ個体を無駄にしたくないな」

という考えを並行して持っている(場合が多い)

そのため、固定法では「初回の孵化作業は、チェックをすること自体が目的」
今作の場合なら、5匹まで先をチェックしたとして、

@H欠け
A冷静、Sが0の個体と判明
BD欠け
C夢特性、C欠け
DCSが♂から遺伝、AがUの個体と判明

こうだった場合、
「よし、じゃあAで△△を、Cで○○を、Dで××を作るか!」
という感じに、それぞれ宛がうことで「好みの個体を作る」ことができる

もし、Bが色違いだとわかった場合も、
「よし、じゃあBでミラーコート個体を作ろう!」というポジティブな考え方もできる
 ▼ 363 ヒドイデ@きょうせいギプス 16/12/03 18:31:46 ID:YfF8QLCM [6/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これってどの瞬間に2個目以降の遺伝ヶ所かわるの?頭悪くてすまん
 ▼ 364 ルガルド@リザードナイトX 16/12/03 18:35:42 ID:Le.fGjZA [5/5] NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
ずっと先まで永遠にパターンが決まってるから、例えば記録さえしておけばコイキング100匹くらい孵化→この中で流用出来そうな遺伝パターンや自然発生V・U・0等だけ順番とパターンをメモって、それらを6Vや両刀理想めざぱや最遅5V最遅理想めざぱとかに出来ると

1個1個レポートする必要が無くなったから固定孵化特有のレポートによる負担も激減するね
タマゴがどんどん貯まるのはアレだけどコイキングなら手持ち埋まる前に結構孵化していくからいいか
 ▼ 365 リミアン@おだんごしんじゅ 16/12/03 18:47:40 ID:Mt3FvDdE NGネーム登録 NGID登録 報告
まとめ見て思ったけど、やっぱりポケモン専門掲示板なだけのことはあるなって思った
 ▼ 366 ルロック@ねっこのカセキ 16/12/03 18:52:39 ID:5mY0NpUU [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>362
>>364
教えてくれてありがとう
 ▼ 367 タージャ@バトルレコーダー 16/12/03 18:54:34 ID:fC5Ko7UA [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これって別のポケモンに個体値移す場合親は同じ性格じゃなくてもいいの?
 ▼ 368 ャランゴ@どくのジュエル 16/12/03 19:51:38 ID:92vZFodM [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
普通の孵化方法をしてる人には関係ない仕様変更に見えるけどコレ関係あるよな?
C抜け5Vガブを普通に厳選してる人がいて1BOX分割ったけど理想が出なかったって時に、明日やろうって電源切ってしまうと次回起動した時また1BOX分無駄な孵化作業する羽目になるよな
ゲーム終わるときはレポート必須になる
 ▼ 369 マカジ@ジャポのみ 16/12/03 21:54:08 ID:VqMiSyo. [1/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
色限定の話だけど
コイキング♂♀預けてn匹目で色が出たとする
これってそのコイキング回収して別ポケの♂♀を預けてもn引目に出るってこと?
 ▼ 370 ッキー 16/12/03 21:57:45 ID:OSqAmU/E [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定孵化について画像を作ってみたのですが、誤りがあったら教えて欲しいです!
 ▼ 371 ララッパ@ノワキのみ 16/12/03 21:58:50 ID:fhO7qnxE [20/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>369
・2行目と3行目の間でリセットを挟んでいる
・コイキングの♂♀と別ポケの♂♀の国際孵化相性が同一である

これらが成されているなら、その通り
 ▼ 372 ワーク@ふっかつそう 16/12/03 22:03:52 ID:VqMiSyo. [2/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>371
つまりは預け始めからn匹目孵化させるまでレポートはかかず
それまでを拒否して2つ前あたりから受け取ればいいのか
国際孵化相性というのは両方英♂日本♀といった感じかな
 ▼ 373 ロア@もりのヨウカン 16/12/03 22:05:16 ID:ItbSbR66 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>370
違う
拒否はあくまで配列の一番目を変えるだけでスキップするわけではない
元の配列:abcdef…
拒否1回の配列:(拒否)a'bcdef…←卵はa'から受け取る
拒否n回の配列:(拒否×n)a*bcdef…←卵はa*から受け取る

画像の例だと拒否なしで151匹受け取らないと色違いは出ない
 ▼ 374 ュペッタ@くろいヘドロ 16/12/03 22:05:32 ID:fhO7qnxE [21/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>370
一番多い勘違いに引っかかってる

詳しくはこちらで説明したのでどうぞ
http://pokemonbbs.com/poke/read.cgi?no=460570
 ▼ 375 ルチャイ@しゅんぱつのハネ 16/12/03 22:07:44 ID:fhO7qnxE [22/22] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>372
拒否について勘違いしているので、>>374参照
 ▼ 376 ッキー 16/12/03 22:10:04 ID:OSqAmU/E [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>374
なるほどURL参考にします
 ▼ 377 ーナイト@スピードパウダー 16/12/03 22:17:40 ID:VqMiSyo. [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>375
受け取ってスルーか、ほかの細かいところも向こうで確認してくる。ありがとう
 ▼ 378 サイドン@ナナのみ 16/12/04 06:30:17 ID:FSnOJSsc NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
始めたてで試せてないから質問
6世代では生まれるポケモンが「雌雄両方存在」と「雌雄片方のみ存在+性別不明」とで個体値特性その他の遺伝テーブルが別々のものだったけど、その仕様は今世代でも続いてる?
もしこの仕様が廃止されてたら前世代の「生まれるポケモンが雌雄片方のみ存在+性別不明」のテーブルは今世代の「親が異種族同士」の遺伝テーブルと同じものになってるの?
 ▼ 379 エンジシ@まひなおし 16/12/04 09:03:13 ID:vCY6tE8c NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>378
まず、第六世代の固定孵化勢の多くも勘違いしてる人が多い点なんだけど、
第六世代の「@♂♀ありポケ」と「A性別一種類ポケ」は、実は「遺伝テーブルが別だったわけではない」

第六世代では遺伝テーブル自体は一つしか無くて、Aは@から少しズレた位置を参照する、という方式だった
この参照の仕組みが特殊なため、「@とAは、違う時もあれば同じ時もある」というモノになっていた

で、質問の内容にある今作での仕様だけど、まだ検証が進んでいない
「一回の孵化で、@(同種)、@(異種)、Aの全てを確認した」という報告はまだ挙がっていないわけ
「@(同種)、@(異種)で異なる」という報告はいくつかあった

もし、「@(同種)、@(異種)」「@(同種)、A」「@(異種)、A」、それぞれで同じ場合もあった、という報告が来れば、
第六世代と同じで「テーブル自体は一つ。条件ごとに少しズレた位置を確認している」である可能性が高いとみられる
 ▼ 380 ヤップ@やけたきのみ 16/12/04 09:57:17 ID:f.Y0eviM NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>326
物理型ポケモンの色違い粘ってる時にA抜けが産まれたから悲しいとなる悲劇を回避できる(今回からは王冠出たけど)
色違いが出るまで固定法をすれば、どんな個体の色違いが産まれるかが分かるから、その個体に合うポケモンを選ぶことが出来る
つまりめざパや性別に偏りがある奴の色違い狙いに活かせる
めざパや性別に不満がある色違いが出るときは別のポケモンを色違いにすればよく無駄にならない
つまり色違いオスヤトウモリ出たけど進化できねーみたいな事故が無くなるというメリットがある
単純に色違いが欲しいだけなら産みまくればいいし、めざパや性別が偏った色違いが欲しいなら固定法すればいい。副産物として、色違いではなくても個体値調べる中で気に入ったのがあれば親変えてその理想個体を作れる
 ▼ 381 ュリネ@ドラゴンZ 16/12/04 10:37:41 ID:KGsOyNXU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今回の発見で○番目まで個体値等知れるのは便利だと思うが拒否は使わなくても困らなくないか?
 ▼ 382 パー@リゾチウム 16/12/04 11:04:58 ID:0NYXci1I NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
にわかですまんがちょっと質問
これって条件変えない限り永遠に出る個体は固定なの?
 ▼ 383 ボツボ@ピントレンズ 16/12/04 12:25:12 ID:5I7/m17I NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
>>379
なるほどわかりやすいありがとう
なら第六世代から色コイキング出たら性別一種類のポケモンも色になる可能性があったのか
惜しいことをしてた
 ▼ 384 ルネアス@チルタリスナイト 16/12/04 14:18:13 ID:Z1ub2U0. [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定されるのは、(性別比が同じなら)性別も、かな?
だとしたらヤトウモリ♀みたいなのは、結局出すのは難しいね
少なくとも「色違い♂じゃ進化出来ねーよ!」という悲しみを背負う事は無くなるが、
結局♂の方が出る確率高いわけで、色+性別比少ない♀、のパターンを引くまで頑張らなきゃならない
 ▼ 385 ットロトム@グランドコート 16/12/04 14:35:06 ID:kIEehRh2 NGネーム登録 NGID登録 報告
>>384
色ヤトウモリ♀しか欲しくないならその通りだが、それ粘るまでに無駄に出た色ヤトウモリ♂複数匹分を他の好きな色ポケモンに変えられると考えるから別に
まあその辺は好みだが
 ▼ 386 ンニュート@すくすくこやし 16/12/04 15:18:42 ID:cUGwXVvs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
遺伝テーブルがあって、
a b c d e…は、リセットしても変わらないけど、
最初のaを拒否した場合、aがとんでbにいくわけではなく、
aが別の何かに変わって、
X b c d e…
って続いていくってことでおkですか?
 ▼ 387 ッポウオ@ルアーボール 16/12/04 15:26:17 ID:pu4Uu4lk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>386
とりあえずその認識でOK
 ▼ 388 ズレイド@がんせきおこう 16/12/04 15:41:10 ID:vyBH7K7U [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
まだ漸く最初の島クリアしたところだから検証に参加できない…

アルゴリズムとしては
@乱数列Anの初期seedがゲーム中のどこかのタイミングで決定されて、タマゴを受け取る度に1?消費される
A消費されたseedを初期seedとして別の乱数列Bnに代入して数列を得る
B数列Bnを用いて個体値や遺伝箇所など諸々が決定される
C受け取り拒否した場合は乱数列Bnが1?消費される
みたいな感じと予想する

6世代の孵化のアルゴリズムについて検証したブログがあるから、検証勢は目を通しておくとだいぶ違うと思う
 ▼ 389 ランブル@オレンジメール 16/12/04 15:57:32 ID:vyBH7K7U [2/2] NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
受け取り拒否は1消費より、個体生成に使われた分だけ消費されてその次からと考えた方が自然か
全部推測に過ぎないけど、親の条件やアイテム変えたりパッチール使ったりである程度推測できるかもしれない
 ▼ 390 ンドパン@まがったスプーン 16/12/04 16:29:27 ID:Z1ub2U0. [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>385
む、そうだね 想像力が足りなかった
はやいとここっちもひかるおまもりゲットして検証入りたいなあ
あとメタモン厳選も済んでないからそっちもやらなきゃ……
 ▼ 391 ーディアン・デ・アローラ 16/12/04 17:15:47 ID:SJVRWxc2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
にわかですまん
コイキングだと通常特性2つの判別が出来ないけどその辺は他のポケモンでしたらいいの?
 ▼ 392 ピナス@ハッサムナイト 16/12/04 20:54:49 ID:6kxj.OH2 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
まとめから来たんですがざっと見て
種A+メタモンと種B+メタモンのテーブルは性別不明とかじゃなければイコールの関係でいいのかな

そして質問なんだけど石と糸は持たせる性別が同じなら石を持たせた側の性格(遺伝する性格)が種Aと種Bで異なってもテーブルは一致するのかな
 ▼ 393 ギルダー@エスパーZ 16/12/04 22:02:47 ID:Gs/1kaRo NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>392
もうすでに出てるかもしれないけど、種A+メタモンと種B+メタモンはイコールになる。ただし性別あり種Aから性別不明種Bにするとテーブルはリセットされた(性別不明種Aから性別不明種Bはリセットしなかったはず)
それと性格が違っていてもテーブルは一致するし、種A♂を種B♀にしてもテーブル自体は同じだったけど遺伝個所がメタモンと入れ替わってた(種AのHAとメタモンのBCD遺伝が、種BのBCDとメタモンのHA遺伝になる。残りの一つの能力と性別は同じ数値が遺伝)
 ▼ 394 スゴドラ@オニゴーリナイト 16/12/04 22:14:07 ID:BH698Oqk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
すまん、ざっと読んで質問
性別の比率が違っても狙った通りに出てくれるのか?

例えば種aコイキングとメタモンで10回目に♀が出たと確認して、リセットして種bイーブイとメタモン掛け合わせて10回目に行っても♀は出るのか?
それとも性別以外の情報は一致するが性別だけ同じにならないとかある?
 ▼ 395 シレーヌ@しろぼんぐり 16/12/04 22:16:53 ID:CctjBozk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
同種を預けた時のリストAを
異種を預けた時のリストBに変えた後、
同種を預けた時のリストCにしたら
A=Cになるの? それともそこも検証しないとわからない?
 ▼ 396 スゴドラ@ぼうじんゴーグル 16/12/04 23:36:36 ID:6kxj.OH2 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>393
想像以上の回答ありがとうございます
では色違いを狙う時は、性別持ちはコイキング+海外メタモンで
性別不明はマナフィ+海外メタモン(orいなければヌケニン+海外メタモン)という具合で良さそうですかね
ヌケニンはツチニンが♂♀存在するため性別不明の親として機能するかは疑問で検証はしたいのですが、なにぶんまだSMを購入してないもので…
 ▼ 397 マタナ@くろいヘドロ 16/12/04 23:53:21 ID:WmEIOYJg NGネーム登録 NGID登録 報告
>>394
出るとは限らない
性別以外の情報は一致する
性別値がイーブイでも♀になるような幅に入ってたら♀が出る
 ▼ 398 ジャンボ@タマゴけん 16/12/05 20:18:53 ID:CO75dm3c NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
コイキングで遺伝箇所見る→リセット→1匹だけ孵化させる→親引き取るために1回拒否する→コイキングでもう一度確認する

一番最初にabcdeっていうのを確認してるんだけど
もう一度確認したらhgvikって感じでどこも最初と一致しなかったんだけど原因わかる人いる?

説明が足りなかったらごめん
 ▼ 399 ガユキノオー@マゴのみ 16/12/05 20:42:21 ID:77grSlnE NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
同種×同種(性別比1:1)と同種×同種(性別比7:1)の関係について誰か検証した人いる?
 ▼ 400 イリュー@こぶしのプレート 16/12/05 22:44:27 ID:CvR8sljk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
http://blastoise-x.hatenablog.com/entry/SM-breed
すでに張ってる方いるかもしれませんが、
こちらの記事で検証結果が記載されてあります
 ▼ 401 チート@くろいてっきゅう 16/12/06 00:06:46 ID:ijMdLpSI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ミミッキュの厳選しててふとこのスレを思い出した
何か同じ個体ばかり生まれると思ったらそういうことだったのね
 ▼ 402 ゲボウズ@けむりだま 16/12/06 00:09:53 ID:PGiaDsOQ NGネーム登録 NGID登録 報告
400を理解したかったら予め某雑記を読んでおく必要がある
2個目以降が固定なのは偶然で、388は的外れだったか…

原理的には孵化を続けることで乱数列上の位置を特定できて、理想個体を入手するための孵化行動を把握することができるはずだが、乱数列の周期の問題とか初期seedもしくは現在地をどの程度絞り込むことが可能かという点から、実用的な手法が生み出されるか否かは分からない
 ▼ 403 クロズマ@あなぬけのヒモ 16/12/06 00:29:34 ID:g8e99g8g [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>400
正確な検証結果やね
自分も昔、孵化に関わる乱数についてはここの記事で学んだから、信頼性も十分
結論は出た

ただ、ここでの会話内容わからずに来てた人たちには、この記事は更に意味不明だろうからなぁ…
タイトルやスレ内での度々の注釈の通り、ここでやってたことは「単に、仮定に基づいての検証作業(の中途)」
ここの検証組も、あくまで暗中模索の中「もし全て決まってたらいいなぁ」という考えの下での思考錯誤だったわけで

検証組のうち、「乱数を理解しつつ、ここでの会話内容は”大多数の、理解が固定法までの人”に合わせてた人」は、
独自で乱数列を弾き出してただろうし、かといって一から説明すると現状のレス数でも余裕で足りないし…

検証中の仮定だったのに、まとめのせいで拡がりすぎたな
 ▼ 404 チルゼル@クチートナイト 16/12/06 00:36:49 ID:pLyaeTl. [1/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>400
孵化の仕組みってそうなってたのか!
勉強になりました
 ▼ 405 ーランス@ねっこのカセキ 16/12/06 00:37:13 ID:TqMs9x/o [1/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
なるほど同種・異種で光る光らないが出るのは違うテーブルを使ってるわけじゃなくて
ボール遺伝判定をしてないから乱数がズレてるのね
原因と結果は合ってたか
 ▼ 406 ゾノクサ@ナモのみ 16/12/06 00:39:32 ID:G5KzZmU. [1/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
一つの決着はついたけど、何より検証組はどのレベルであれ、それぞれ楽しめてたようでなにより

俺は今作はスタート地点にすら立てんかったわ

あとは俺みたいに勘違いしてた奴もこれを機に正確な知識を得るのが望ましいが、このままだと正直理解できる方が少数派だろうし、理解したつもりの人が間違った解釈流して、誰も真偽が分からないなんて状況になりそうなのがなんとも
 ▼ 407 ガタブンネ@みどりのかけら 16/12/06 00:42:04 ID:pLyaeTl. [2/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>400
間違ってたら申し訳ないんだけど、もし仮に乱数配列が分かったとして、その場所がとても遠い乱数だとしたら、その分卵を拒否しなければならないってこと?
 ▼ 408 ロトーガ@おおきなしんじゅ 16/12/06 00:45:45 ID:g8e99g8g [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>407
「その場所に辿り着くまでの乱数を消費する」必要があるから、
遠いなら何度か「受取」で消費して、端数を「拒否(消費1)」で調節する形になる
 ▼ 409 バルドン@エルレイドナイト 16/12/06 00:47:56 ID:G5KzZmU. [2/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
適当に卵を受け取り続けて、近い位置になったら拒否して1ずつ進めるという方法になるかと
 ▼ 410 ドキング@かざんのおきいし 16/12/06 00:51:11 ID:TqMs9x/o [2/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>407
そうだな
見た感じメタモン親だと1周繰り上げるためには18回拒否か?
受け取ったホウガイイネ・・・
 ▼ 411 リゴン@おとどけもの 16/12/06 00:52:07 ID:pLyaeTl. [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>408
>>409
言われてみればそうでした…
二人共ありがとうございます!

あとは乱数配列がどのように生成されるかわかれば、乱数調整も可能になるのかな?
 ▼ 412 クガメス@ひかるおまもり 16/12/06 00:54:41 ID:CwtL11ls NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>395
たぶんならん
 ▼ 413 ギアル@せんせいのツメ 16/12/06 00:58:56 ID:TqMs9x/o [3/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
この結果から活用できる小手先の技だとコイキング♂♀で遺伝箇所(色違い)確認した後で

性別有りポケモンとメタモンの場合はタマゴ1個に付き1回拒否
性別不明ポケモンとメタモンの場合はタマゴ1個に付き2回拒否

でコイキングの場合と遺伝箇所を合致させられるって事かな?
超小規模乱数調整
 ▼ 414 トカゲ@するどいツメ 16/12/06 01:18:04 ID:G5KzZmU. [3/4] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>411
400の記事にある通り、もし可能であっても、4-5世代みたいな時間を合わせて特定の行動とって、みたいなものとはちょっと違うものになると思う

6thみたいな初期seedの調整が困難な仕組みが7thの孵化乱数列でも採用されているなら、
XD乱数みたいに何らかの方法で現在の乱数位置を特定して必要な消費数を割り出すって方法になると思うけど、簡潔に説明するのは俺には難しい

俺に可能な範囲で書くと、4-5世代の乱数調整とXD乱数調整の違いは狙いの初期seedを出すのが現実的か否かにある
地図に例えると、初期シードは出発地点、目標個体を目的地、道は乱数列で、消費行動によって道を何歩かずつ進むと仮定する
4-5世代では出発地点をある程度簡単に狙うことができるので、目的地に近い出発地点を起動時間の調整などで狙うことで、目的地に短時間で辿り着くことができる
対してXDでは出発地点がほぼランダムで調整できないので、選ばれた出発地点がどこかをまず把握した上で、目的地までの道のりと歩き方を調整する必要がある
恐らく今世代でもし可能とすれば後者の方法
 ▼ 415 レキブル@メガバングル 16/12/06 01:31:08 ID:G5KzZmU. [4/4] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>413
なるとは限らない

1回拒否しても色違い判定に用いられる性格値の生成位置が1だけずれるとは限らない
個体生成スキームの中の、「遺伝箇所決定」による消費が一定ではないから
 ▼ 416 ーシャン@オッカのみ 16/12/06 02:12:49 ID:TqMs9x/o [4/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>415
個体生成スキームの後に性格値の部分があるからか
同種 → 異種 の場合もズレ量が不明だから合致は難しい・・・

頭の性別判定を飛ばしてる異種 → 性別不明は行けそうだな
 ▼ 417 エルコ@あおいかけら 16/12/06 02:29:40 ID:TqMs9x/o [5/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
個体値遺伝箇所を合わせるためだけって事なら拒否によるズラしは有効なのね
 ▼ 418 テラ@みずのいし 16/12/06 03:10:03 ID:1SfGUmYk [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
某ツールからの情報だけど、SM孵化のseedは6世代の2倍の128bitになってる
MTについてあまりよく分かってないんだが、途中の乱数列から逆算とか可能なん?
 ▼ 419 ウマ@ウオーターメモリ 16/12/06 03:57:34 ID:1SfGUmYk [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ツールで覗いて調べてみた

海外6vメタモン@赤い糸+60夢コイキング@変わらずの石
seed 性格値 暗号化定数 個体値 受け取り後seed
破棄0 08A809873CFE1DE35740A11A63B07A71 159E1F1D 17D1738B 2 0-0-31-0-31-14
破棄1 14EF46DCA5083B983CFE1DE35740A11A 159E1F1D 17D1738B 2 0-0-31-0-31-14 96CBFF3C7F02FE5159CA0AC2E6009237
破棄2 4D436C11A21332BC2A782A763CFE1DE3 159E1F1D 67DD64FE 夢 6-31-31-31-0-0 96CBFF3C7F02FE5159CA0AC2E6009237
破棄3 B65DD562AAEA877BA21332BC2A782A76 159E1F1D 67DD64FE 夢 0-0-31-0-4-0 96CBFF3C7F02FE5159CA0AC2E6009237

暗号化定数 = パッチールの模様etc..だったと思う
色個体で検証したためか再計算の関係で結果が少し違うかも知れん
 ▼ 420 プリン@アシレーヌZ 16/12/06 17:55:01 ID:TqMs9x/o [6/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>400
これ同種両親の場合の消費乱数をxとすると
異種x-1、性別不明x-2って感じだけど

もしかしてリージョンだと亜種判定が加わるからx+1じゃねえかな?
 ▼ 421 トウモリ@ブーカのみ 16/12/06 20:48:29 ID:LRpSoEnU [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
結局、「海外メタモンと日本コイキングの10番目のタマゴが色固体だ! だからリセットして、預けているコイキングと同性で、同性別比で、同国籍で、特性2つ持ちのポケモン α を入れ替えれば、10番目のタマゴが α の色固体になるはずだ!」という考えは通用するのでしょうか?しないのでしょうか?
また、これが通用する場合、α の1個目のタマゴは受け取り拒否すべきなのでしょうか?
阿呆な私にどうか説明してください。
 ▼ 422 ラッキー@やけたきのみ 16/12/06 20:51:49 ID:LRpSoEnU [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
追記
>>400 のリンク先の記事を読みましたが、理解できませんでした。
 ▼ 423 ウカザル@すくすくこやし 16/12/06 21:23:52 ID:1SfGUmYk [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
期待してたけど、本当にSMで乱数調整ができるようになるとは、、、
調査してくれた方々、本当にお疲れ様です
 ▼ 425 ーミラー@ハーバーメール 16/12/07 03:35:49 ID:uQr9EfXs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
んんん……乱数消費とか出てきてちょっと話が複雑になったなあ
要するに、だ。

『孵化リストとやらが2つか3つある訳では無い。性別判定とボール遺伝の判定を行う際に乱数を消費している為、行わないパターンと比べた場合結果がズレる為結果が一致しなかった』

つー事だな

そして今の段階では『結局色理想を狙うのに有効な手立ては?』と言うと、特に無い……て事だな?
 ▼ 426 ビヨン@メガリング 16/12/07 21:24:01 ID:dVzfpJWQ [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
色固定孵化ついての記事きたぞ
http://blastoise-x.hatenablog.com/entry/SM-shiny-egg
 ▼ 427 グカルゴ@ファイトメモリ 16/12/07 21:30:04 ID:CnUIrSO. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>426
同種と性別不明で互換ができたのが成果だな

これの応用でコイキングで確認した自然発生のUとかを性別不明に遺伝できる
 ▼ 428 ガサーナイト@ものしりメガネ 16/12/07 21:30:17 ID:FknMwU16 NGネーム登録 NGID登録 報告
 ▼ 429 ンリュウ@ねばねばこやし 16/12/07 22:16:46 ID:w4iZ3rL. [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
結論として仮説は否定されたけど、コイキングを使った厳選効率化は実現出来るという認識でいいのかな?
 ▼ 430 ンバル@せいれいプレート 16/12/07 22:29:58 ID:h6UEGtck NGネーム登録 NGID登録 報告
>>426
ぽけりん記事で預ける親の同種・異種とかあったけど、結局言語違いコイキング同士でも異種までカバー出来るんだな
XY.ORASの固定孵化に複数匹作業可と拒否による性別関係の互換性が付いた感じ
随分楽になったな
 ▼ 431 マタナ@こんごうだま 16/12/07 22:32:18 ID:zCn8ig12 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>421の者ですが、 >>426の記事を読んで解決できました。
ろいしんぶろぐさんありがとうございます!
 ▼ 432 カブ@あかいバンダナ 16/12/07 22:53:01 ID:OuGdX8Vc NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
性別不明の固定もコイキングでokになるのね
コイキング必須やん
 ▼ 433 ンリキー@ヤゴのみ 16/12/07 23:15:59 ID:w4iZ3rL. [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
後は特性複数の時に乱数消費数が変化しないかが気になる。
複数特性持ちで孵化歩数少ないのって誰かな?
 ▼ 434 モルー@コインケース 16/12/08 11:11:33 ID:EVQFbMi. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
間違った情報がまとめられちゃったから
ろいしんブログの検証以降のレスまとめて欲しいよね
さすがにガセ情報放置ってのは……
 ▼ 435 ノズ@ヒコウZ 16/12/08 11:37:58 ID:6i6e7UOs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>434
まとめ記事のタイトルが間違いなだけで、まとめられたレス自体はそこまで間違ったこと言ってないからな

「仮説を立てた」「本当ならば」「推測なので」「もっと検証必要」と、
検証途中の法則を見い出す中での発言だから、確定的なことは言ってないわけで
(確定していたのは「7世代孵化に大幅な変更があった」という部分だけ)

問題なのは、当然タイトル部分と、コメ欄で「レスが確定的なことを言ってるんだ!」と思い込んでる輩がいること
ここから更に検証以降のまとめを出すと、「じゃあスレの連中は間違ってることをのたまってたのか!嘘つき!」と言い出す可能性がある
 ▼ 436 ッピ@はかせのてがみ 16/12/08 12:07:09 ID:teLm66FQ NGネーム登録 NGID登録 報告
ガセ情報ってほどでもなくない?
一番キモな、タマゴの遺伝内容を複数まとめて確認出来ることと、親を入れ替えても遺伝内容は固定されることは正しかったんだし。
卵破棄も乱数消費方法の発見につながって、もっと便利になってるし。
 ▼ 437 ルシアン@きいろいかけら 16/12/09 04:47:32 ID:UKphc97g NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>434
>>435
>>436
俺自身詳しいわけではないから
何とも言えないが、孵化の検証してる人たちのツイッターみたら
これらのスクショが白い目で見られてたから
にわか晒してしまったんだろうなと思った
 ▼ 438 チュル@こだいのおうかん 16/12/09 04:59:13 ID:OIhRkJZk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
まだ解明されてなかったのか・・・
 ▼ 439 ラピオナー◆SPABkH4kvM 16/12/10 17:30:03 ID:lb9HD0eY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
つまりはどういうこと(理解する気がない)
 ▼ 440 ェークル@ヨロギのみ 16/12/10 19:11:57 ID:FEELTrOo NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
親が6V異種族同士で固定孵化しててA抜け5Vが産まれてリセット
そのあと6V同種族同士でタマゴ孵化したらA抜け5V産まれるよな?
リセット前も後も孵化したのは♂♀両方存在するポケモンで

親が同種族異種族でずれるのは色判定だけで個体値遺伝や特性の判定はずれないって認識でいいのか
バカだから記事はあまり理解できなかった
 ▼ 441 ラピオナー◆SPABkH4kvM 16/12/11 15:28:20 ID:IARk416g NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>440
サンクス
 ▼ 442 ース@タンガのみ 16/12/16 15:57:09 ID:vV4tFiRs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
あげ
このページは検索エンジン向けページです。
閲覧&書き込みは下URLよりお願いします。
https://pokemonbbs.com/post/read.cgi?no=459241
(ブックマークはこちらのページをお願いします)
  ▲  |  全表示442   | << 前100 | 次  |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |  ▲      
                  スレ一覧                  
荒らしや削除されたレスには反応しないでください。

. 書き込み前に、利用規約を確認して下さい。
レス番のリンクをクリックで返信が出来ます。
その他にも色々な機能があるので詳しくは、掲示板の機能を確認して下さい。
荒らしや煽りはスルーして下さい。荒らしに反応している人も荒らし同様対処します。




面白いスレはネタ投稿お願いします!

(消えた画像の復旧依頼は、お問い合わせからお願いします。)
スレ名とURLをコピー(クリックした時点でコピーされます。)
新着レス▼