▼  |  全表示442   | << 前100 | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |   ▼   
                  スレ一覧                  
ポケモン

サンムーン卵孵化について、ある規則性を疑っているから検証してもらいたい

 ▼ 1 ングドラ@ふしぎなおきもの 16/12/02 16:25:38 ID:pXiFQUfM NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
仮説
卵孵化で2番目〜の卵の抜け箇所と特性が固定化されている

方法
@赤い糸とかわらずの石を持たせて預ける
A1個目の卵ができる前にセーブする
B1個目〜5個目までの卵を受けとり孵化する
C1個目〜5個目までの抜け箇所と特性をメモ(ジャッジの判断でオケ)
DセーブせずにリセットしAの状態に戻す
E1個目の卵の受けとりを拒否しセーブする
Fまた卵を5個受けとり孵化する
GするとFの1個目の個体はBで受けとった1個目の個体と異なるが、Fで受けとった2番目〜5番目の個体とBで受けとった2番目〜5番目の個体の抜け箇所と特性が一致する

俺は3番目の個体がb抜け(個体値u)で固定化されている事に気づいて、何回リセットしても3番目に同抜け箇所の個体が来たから、疑問を持って調べたら2番目〜5番目も同じ抜け箇所やってさ

みんなも検証してみてくれ
 ▼ 303 テトプス@ゴツゴツメット 16/12/03 15:17:39 ID:j3URHv6M [1/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>302
2匹以降もズレるのか
5:5でしか検証してないからそれが原因かもしれない
 ▼ 304 マザラシ@メダルボックス 16/12/03 15:19:10 ID:Le.fGjZA [1/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>301
あー、ボール遺伝システムを変えた影響だったんだな
タマゴの発見頻度は少しだけ下がるけれど、今後はコイキング♀×別種族でやれば良いだけでいつも通りだ
コイキング♂には第6世代に残ってもらおう
 ▼ 305 ュリネ@ルビー 16/12/03 15:19:44 ID:btXS65EA NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>295
補足どうも。紛らわしいこと言ってごめんなさい。
スレを追ってもイマイチわからなかったんで、質問させてください

考えられる決定のタイミングは
@預ける個体の組み合わせを、決める
A親1を預ける
B親2を預ける(預かりやでタマゴを作り始める親2体が決まる)
Cタマゴができる
Dタマゴを受け取る
Eタマゴが孵る(1コ目)
Fタマゴが孵る(2コ目以降)

という流れのどこかと思うんだけど、
>>1ではB〜CでセーブしているからタイミングはC以前っぽくて、
でもBでもない、かつ検証する方法がないというのはどういうことですか?

口ばっかですみません。環境整い次第検証に協力します。
 ▼ 306 テトプス@ふうせん 16/12/03 15:20:39 ID:7ncQQozU [1/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>300
俺上で全く違う勘違いしてたから恥ずかしいんだが、あなたへのレスは問題なく合ってるから役に立ったなら良かったわ!
色粘りする際まとめて確認出来るようになった分相当な時短で、それで色こなかったけどめざぱやらの面倒な理想が来た場合にうまく流用しようってことだよね?
これが出来るようになったのも時短で良いよね、ただ上で言ってる通り同種親が条件になったのは結構デカいね、最終的に時短になるのか?ってレベル
 ▼ 307 ュウ@プレシャスボール 16/12/03 15:21:09 ID:j3URHv6M [2/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ゲーム初回起動時とかそんなんだと思う
 ▼ 308 チム@シャラサブレ 16/12/03 15:23:40 ID:fhO7qnxE [1/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>303

>>60 ケーシィ(3:1)で成立
>>27 アマカジ(♀のみ)で成立
>>39>>40 ダンバル(無性別)でばらつきあり

イッチがコイキング(1:1)とイーブイ(7:1)で成立させていて、>>302のロコン(1:3)は非成立…

まだ検証がいりそうだな
 ▼ 309 ーイーカ@ダイブボール 16/12/03 15:28:19 ID:fhO7qnxE [2/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>305
あなたが分からないのと同様よ、わからないんよ

検証する方法が無いから、おそらくとして>>307の言う通り、「最初から決まってる」としか言いようがない
 ▼ 310 ワンナ@あおいかけら 16/12/03 15:32:27 ID:7ncQQozU [2/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>302
確認だけど作業順の個体値で
・最初にメモしたやつ:abcde(fghijk・・・・)
・リセット後のやつ :abcde(fghijk・・・・)
ここまでは間違いないよね?

1匹拒否のやつって、上で検証済みの拒否直後の変動する1体を△って置いた場合、拒△cde(fghijk・・・・)じゃなくて、拒△pytcm・・・・みたいなめちゃくちゃなのになったってこと?
拒bcdeとか拒abcdとかになるって思ってるなら勘違いだと思いますよ
 ▼ 311 ャルマー@きんのいれば 16/12/03 15:46:16 ID:m.yci906 [1/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ここまで読んできて理解できてない俺ってヤバイのか…?これ以上分かりやすく説明してくれる人いないかな
 ▼ 312 ナフィ@にじいろのはね 16/12/03 15:49:08 ID:/0t/j12k [1/4] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>310
めちゃくちゃになった…

同じ個体は5匹受けとった中にはなかった
 ▼ 313 ッカニン@スーパーボール 16/12/03 16:00:28 ID:Le.fGjZA [2/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>306
そうそう一気に5匹分めざぱや最遅等に流用出来るかチェック出来るようになったの嬉しい
親については今作からは異種親(コイキング♀×別種族♂)で固定作業するつもりだからいいや
どうせ個体値遺伝用の親に流用するのは別種族ばかりだし、進化前後で別種族扱いなのも考えると尚更ね
タマゴ発見頻度は若干下がるけどトータルで大幅効率アップだね
 ▼ 314 ツドン@ミクルのみ 16/12/03 16:01:32 ID:7ncQQozU [3/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>312
まじか、俺は自分で検証してなくてスレの中身だけ今だいたい理解した人間だからテキトーなことは言えないのだが、それはよくわからんね・・・
個人的には性別比じゃなくてリージョンポケだからだと思う、あくまでただの推測だがリージョンって通常との混血で卵孵化時に両方生まれてくる可能性があるのはフラゲ解析で言われてたからそれが本当だと仮定するなら他ポケとは違うリスト作成パターンがあるorそもそもリストがないとかでも不思議じゃない気がする
 ▼ 315 ーリキー@がくしゅうそうち 16/12/03 16:04:52 ID:j3URHv6M [3/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>314
なるほどサンクスそういう事かー
新規追加要素毎に違うテーブルがあるって事ね
 ▼ 316 ルダック@スピアナイト 16/12/03 16:08:50 ID:/0t/j12k [2/4] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
さっきのアローラロコンの者です

見間違いかもしれないと思ってもう一度確認したところ

そのまま受け取る→最初のパターンと一致

一度拒否してから受け取る→最初のパターンとは不一致 しかし一度拒否してから受け取るパターンとは一致

何かしらのテーブルがあることは間違いないです。
 ▼ 317 ジャンボ@シルクのスカーフ 16/12/03 16:15:07 ID:dYVicm/c NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
鉛筆がないのに試験に挑むような人しか居なくて笑う
 ▼ 318 マカジ@マッハじてんしゃ 16/12/03 16:15:24 ID:92vZFodM [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
他のリージョンポケモンでもめちゃくちゃになるのか?
 ▼ 319 ルミーゼ@びっくりこやし 16/12/03 16:29:04 ID:4ZGI61p2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
リスト作成の法則(個体値の遺伝の仕方等)がわかったら
延々と孵化させる勢も活用できたりするの?
 ▼ 320 ョロモ@スピアナイト 16/12/03 16:31:03 ID:YCoH/1k6 NGネーム登録 NGID登録 報告
よくわからないがとりあえず日本産海外産預けるセーブ

卵一つ受け取り拒否

一ボックス孵化させる

色でなかったらリセット

これでいい?
 ▼ 321 メックス@ふしぎなおきもの 16/12/03 16:31:55 ID:m.yci906 [2/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ここで聞くことではないのかもしれませんが、孵化厳選においてリセットのメリットって何なのでしょうか?
普通に孵化しまくるのとは違うのですか?
 ▼ 322 ッサム@シールいれ 16/12/03 16:33:19 ID:j3URHv6M [4/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>319
何番目6V確定、何番目A0確定というのが判るからその度に親チェンジすれば良い
 ▼ 323 レブー@アップグレード 16/12/03 16:34:32 ID:Wx7iBDa. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>320
色がでなかったらレポートしておいてそのまま続ける
 ▼ 324 パー@アイスメモリ 16/12/03 16:36:17 ID:0G.2vJkc [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>321
例えば物理型にしたいのにA抜けだったら使えないし特殊も然り
そういうのを防ぐ為の固定孵化
 ▼ 325 ガデンリュウ@TMVパス 16/12/03 16:37:28 ID:rTWREQss [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>323
わかりましたありがとうございます

リセットしないで続行します
 ▼ 326 ードラン@デンキZ 16/12/03 16:39:57 ID:m.yci906 [3/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>324
出るまで粘れば良いのでは?それともこういう考え方の人はこの議論には関わらない方がお互いに良いんですかね
 ▼ 327 ルチャイ@しろいビードロ 16/12/03 16:42:07 ID:0G.2vJkc [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>326
色違いやめんどくさいめざパとかに使う方法だから普通の孵化は走りまくった方が早い
 ▼ 328 イアント@てんかいのふえ 16/12/03 16:43:36 ID:WjSuGaYs NGネーム登録 NGID登録 報告
親が4vメタモン使ってるならリセットしながら親交換する方が早そう
 ▼ 329 ーディン@グラウンドメモリ 16/12/03 16:44:17 ID:j3URHv6M [5/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>326
人それぞれだけど2種のポケモンでそれぞれ粘るよりも
A0みたいな理想引いたら流用するってした方が効率的かなと

出るまで粘る(メイン)+もう一種同時に育てるって感じ
 ▼ 330 ゲデマル@たまむしプレート 16/12/03 16:45:32 ID:m.yci906 [4/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>327
そういう感じですか
僕は何も力にはなれませんが、このシステムが解明されるのを楽しみにして応援します
 ▼ 331 リーン@メタルコート 16/12/03 16:45:34 ID:HfVkqVbs [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
どっちの親から5箇所固定で個体値引き継いで、特性12と性格を固定化ってのは理解したけど、変わらずの石や夢特性で親の性格や特性の条件変わったらどうなるんだ?
 ▼ 332 ツベイ@サメハダナイト 16/12/03 16:53:18 ID:j3URHv6M [6/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
持ち物変えても遺伝箇所は同じだった
特性や性格は変更できた
隠れ親から通常1,2が出る親に変更した場合はどっちがでるかわからんが
 ▼ 333 ガガブリアス@はいぶくろ 16/12/03 17:01:53 ID:7ncQQozU [4/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
勝手にまとめてみる、長いしはしょってる部分も多いので邪魔な人はNGでよろ
>>311さんとか参考になれば・・・・

@「遺伝リスト」なるものがある、個体値というか親からどこを遺伝するかと、特性はこのリストに入っている。ボールも入ってるっぽいがよーわからん、性別は入ってないっぽい
Aこの「遺伝リスト」が検証では30くらいだけどまあおそらくn番目まで何番目だろうと決まってる。例えば70番目がA15の5V、152番目がD8の5Vなら、何回リセットしても同じn番目の個体値、特性は同じになる。おそらく色も例えば65番目と321番目で色が出たなら何回リセットしても65番目と321番目に色が出る。ちなみに受け取り拒否した場合、拒否した次のみランダムになってそれ以降は何も影響しない(これ色孵化で重要)
Bただし問題はこの遺伝リストが作成されるタイミングが現状完全にわかってない(親を預けた時ではないのは検証済み、だが1個目の卵が出来る前でも作成されてるのでこの間に何があるのか不明)ってことと、上でいろいろな例が出てるが実験的に預けてた親と同じテーブル(コイキング同士のような同種族同士とか、コイキング×メタモンとか)の親を預けないとこの「遺伝リスト」がうまく適応されない模様ってこと。コイキング同士で実験してじゃあフカマルでやるか!って時にフカマル×メタモンはおろか、フカマル×ガブとかでもうまく適応されないってこと。同じくコイキング×メタモンで実験してたのにフカマル×フカマルでやったら成功しない、あくまで同じテーブルにしないとこの遺伝リストは使えないってことと、この通称テーブル的なものはまだまだ未知数

こんな感じ、ちなコイキングでやる理由は孵化の歩数が少ないから。どっちの親から個体値遺伝したかわかるように実験に使う親の個体値は完全に別のものが○(6世代やってたら常識だが新規さんとかは注意ですね)

え、だったら何かあんの?って人は・・・
・まず割りまくる孵化勢は全く関係ないので無視して良い、大半はこれ
・次に6世代で手持ちの5体やワンボックス分など一定数をまとめてジャッジに見せて理想(1箇所抜け5Vは出やすいから例えば6Vとする)がなければリセットしてた人(逃すのが面倒等の理由ね)はお通夜。何回やっても同じ結果なので永遠に理想など来ないので5体リセマラは7世代では無理です
・で、一番関係するのは色狙う人。6世代固定孵化とか知らないなら知らなくて大丈夫、とりあえず歩数の多いフカマルの色が欲しいとして、最初からフカマルでやるのは歩数的にクソ面倒。でもコイキングみたいなのだと楽だから実験にコイキングセットして例えば304番目に色が来るとわかれば、親をフカマルとかガブに入れ替えて304番目まで粘れば色が出るわけだが、ここで今作の上の仕様が役立つ。304番目まで固定なんだからそもそも直で逃せない卵を受け取る必要なしなので302番目まで拒否でOK、直後の303のみランダムとなり304にはフカマルの色が確定で来るので孵化作業が実質1体のみになる。更に何も数百体を一気にやる必要はなく、上で言われてる通り30くらいごとにセーブポイントを作っておけばフカマルの卵を302体拒否する必要すらない。30×10の300番目でレポート書いてあるからリセットして最初の2体拒否すれば4体目に色フカマルが来るってことになる


こんな感じ?
 ▼ 334 ェリンボ@キーのみ 16/12/03 17:10:53 ID:VfU2eUZw [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
わからない まとめられてたけど理解できない
なんかメリットあるのか?
メリットがわからなくてだから何?で終わるんだが
 ▼ 335 ラカッチ@きあいのハチマキ 16/12/03 17:11:21 ID:j3URHv6M [7/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
拒否で順番が詰まるわけではなくランダムタマゴに置換になるから
ダメ確定のタマゴを再選定する場合ぐらいしか使えないと思う
 ▼ 336 ガボーマンダ@ウオーターメモリ 16/12/03 17:11:35 ID:HfVkqVbs [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>332
サンクス
特性性格変更できるのか
上手く使えばだいぶ効率よく、厳選ができるってことだな
同時に4体くらい厳選候補用意してやれば良いんだな
 ▼ 337 アームド@ひかりのいし 16/12/03 17:13:05 ID:JpspJL3A NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
本気で検証してるニキネキすこ
 ▼ 338 ンジュモク@ヒメリのみ 16/12/03 17:13:20 ID:VfU2eUZw [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
結論だけ教えてくれ 5Vの厳選、ポケモンによっては6vを厳選をする対戦勢が孵化作業をする場合このシステムの恩恵はある?
 ▼ 339 ボツボ@ピーピーリカバー 16/12/03 17:14:07 ID:HtNCInkk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>334
これは予想でしかないけどけろは仕様が変更されたことを知ったから纏めたんだと思う
これを知らなかった人もいるだろうし仕様変更ってだけでよくわからないけど食いつくってこともあるだろうしね
 ▼ 340 ルット@リザードナイトX 16/12/03 17:14:52 ID:rTWREQss [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>333
最初はコイキングからして色来たらリセットしてほしい色のポケモンあずければいいの?
 ▼ 341 アームド@ダイブボール 16/12/03 17:16:02 ID:VfU2eUZw [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>339
問題はケロが得るメリットじゃない
孵化する際のメリット
 ▼ 342 ヒダルマ@ハッサムナイト 16/12/03 17:16:50 ID:j3URHv6M [8/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
大抵粘る場合でも5個受け取る → 孵化 → レポートの繰り返しだと思う
その時にたまたまそのポケモン以外の理想パターンを引いた場合
リセットしてその時だけ親変えてやればその時点で理想一体作れる
 ▼ 343 ゴーム@エネコのしっぽ 16/12/03 17:18:18 ID:fhO7qnxE [3/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>333

大体その通りだが、「・で、一番関係するのは〜」以降の文章が間違いになる

拒否によって変わるのは「次の(1番目の)個体」なので、
拒否を連続して繰り返しても「2〜304番目」は近づいてこない

後半の「1BOX(30匹)毎にレポート」に関しては正しい(やり方の一つ)
 ▼ 344 ガヤミラミ@みずたまリボン 16/12/03 17:28:00 ID:7ncQQozU [5/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>343
えそうなの?
>拒否を連続して繰り返しても「2〜304番目」は近づいてこない
これの意味がわからん、リスト作成の時点で今回の自分の例だと304番目まで固定されてるよね?
問題は304を引けば良いだけだから、その前をいくつ拒否しようと関係なくないか?
 ▼ 345 グラージ@ビスナのみ 16/12/03 17:28:33 ID:mxzyUjDU [1/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
これって…うまくやれば狙って6Vを作れるってこだよな?

まず6Vにしたいポケモン(ニャビーとする)の0VとそれぞれV抜け箇所が違う4or5Vを用意する
同じくメタモンの0VとそれぞれV抜け箇所が違う4or5Vを用意(これが一番キツイ)

まずニャビーの0Vとメタモン0Vを掛け合わせて1Vのニャビーが出るまで厳選する

1Vのニャビーがでたらリセット、出たVの箇所以外がVのニャビーとメタモンを預けて厳選

6Vニャビーの誕生!

間違ってたらスマン
 ▼ 346 クシー@スペシャルガード 16/12/03 17:29:45 ID:YfF8QLCM [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
俺も検証するz
 ▼ 347 リゴンZ@アクアカセット 16/12/03 17:30:21 ID:j3URHv6M [9/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
拒否≠そのタマゴの順番を飛ばす
拒否=先頭のタマゴの代わりにランダムで新しいタマゴを持ってくる 以降順番はそのまま

ファイアローのノーセンキュー画像参照
 ▼ 348 ツボット@ヘビーボール 16/12/03 17:30:43 ID:/0t/j12k [3/4] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
先ほどのアローラロコンで検証したものです。

なんとなく3匹目で拒否をしたところ、4、5匹目が最初の個体と一致しました。

何が違うのか今から検証してみます。
 ▼ 349 エトル@ゴスのみ 16/12/03 17:33:12 ID:j3URHv6M [10/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>345
合ってる
6世代だとタマゴ1個毎にレポートの必要があったが
SMの場合最初1回のレポートでも可能って事
 ▼ 350 ーブル@おうごんのみ 16/12/03 17:35:48 ID:mxzyUjDU [2/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>349
まじかよやった
よーし、6V量産するぞー
 ▼ 351 ュゴン@いわのジュエル 16/12/03 17:36:39 ID:fhO7qnxE [4/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>345
その判定方法の究極系が、ALL29♂×ALL0♀(夢)による固定法

これは第六世代の時点で仕様的に発見されてたもので、
ジャッジで確認した際に「自然発生箇所がU、V、0(or29)のどれかであること」が即座に判別できる

「今作ではそれをさらに効率よくできる」という点で、今まさに検証が進んでるわけ
 ▼ 352 マタナ@かたいいし 16/12/03 17:43:13 ID:FIVgfmWw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これは凄い
 ▼ 353 ーブル@クオのみ 16/12/03 17:43:48 ID:mxzyUjDU [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>351
ああ、既にそういう厳選方法があったのね(無知)

厳選環境がまだ整ってないから検証に参加できないけど、応援してます
 ▼ 354 リン@きいろいかけら 16/12/03 17:45:29 ID:5Cv5oZZE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
やってみた
見にくいかもしれないけどゆるして
 ▼ 355 スカーン@ミミロップナイト 16/12/03 17:49:13 ID:7ncQQozU [6/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>347
そうなんか!
ちなみにこの数回連続拒否って検証済みですか??
 ▼ 356 イケンキ@タラプのみ 16/12/03 17:51:01 ID:j3URHv6M [11/11] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>355
済みだけどアローラロコンだけなんかパターンが変みたいで今確かめてくれてる人がいる
 ▼ 357 シズマイ@おとどけもの 16/12/03 18:00:12 ID:JEO8KJDk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これって
5個受け取る→リセット→1つ目のみ拒否したら1つ目はランダムで他はすべて同じってこと?
それで♂♀でめざパ粘って、リセットして♂♀比が同じの他のポケモンで同じ数まで卵割ったら同じめざパになるってこと?
 ▼ 358 ロボーシ@バーゲンチケット 16/12/03 18:03:02 ID:5mY0NpUU [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定孵化やってみようかと思うんだけどだけど、狙っためざぱってどうやって出すんですか?方法あれば教えてほしいです。

それとも出てきたやつにあわせてポケモンを選ぶしかないですか?

 ▼ 359 ノクラゲ@アイテムコール 16/12/03 18:06:46 ID:/0t/j12k [4/4] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>348
2匹目を拒否して受け取ったところ、4匹目が違う個体でした。ほかは最初のパターンと一致しています。

原因は不明です…夢特性もちだからなのか、親が同じだからなのか、ひかおまを持っていないからか…

国際孵化には影響しないと思いますが、検証よろしくお願いします。
 ▼ 360 ンテイ@ふしぎのプレート 16/12/03 18:08:46 ID:7ncQQozU [7/7] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>356
了解した、手元にないてか出張だから帰ったら俺もいろいろやってみるわサンクス
しかしテーブルは気になるね、リージョン辺りはいろいろ試してみた方が良いかもね

何かこの仕様以前の質問スレになってきたから勝手ながら消えるわ、情報サンクス
 ▼ 361 マゲタケ@あかいバンダナ 16/12/03 18:14:45 ID:YfF8QLCM [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今から色検証してみる
 ▼ 362 マワリ@ライブキャスター 16/12/03 18:20:58 ID:fhO7qnxE [5/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>357>>358
まず、固定法の考え方自体として、

「○○の夢特性物理型作りたい…××のめざ炎持ちも用意しよ…暇があったら最遅△△も作りたいけど、まだ冷静個体持ってないや…」
「とりあえず孵化作業するけど、たまにあるミスマッチ個体を無駄にしたくないな」

という考えを並行して持っている(場合が多い)

そのため、固定法では「初回の孵化作業は、チェックをすること自体が目的」
今作の場合なら、5匹まで先をチェックしたとして、

@H欠け
A冷静、Sが0の個体と判明
BD欠け
C夢特性、C欠け
DCSが♂から遺伝、AがUの個体と判明

こうだった場合、
「よし、じゃあAで△△を、Cで○○を、Dで××を作るか!」
という感じに、それぞれ宛がうことで「好みの個体を作る」ことができる

もし、Bが色違いだとわかった場合も、
「よし、じゃあBでミラーコート個体を作ろう!」というポジティブな考え方もできる
 ▼ 363 ヒドイデ@きょうせいギプス 16/12/03 18:31:46 ID:YfF8QLCM [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これってどの瞬間に2個目以降の遺伝ヶ所かわるの?頭悪くてすまん
 ▼ 364 ルガルド@リザードナイトX 16/12/03 18:35:42 ID:Le.fGjZA [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
ずっと先まで永遠にパターンが決まってるから、例えば記録さえしておけばコイキング100匹くらい孵化→この中で流用出来そうな遺伝パターンや自然発生V・U・0等だけ順番とパターンをメモって、それらを6Vや両刀理想めざぱや最遅5V最遅理想めざぱとかに出来ると

1個1個レポートする必要が無くなったから固定孵化特有のレポートによる負担も激減するね
タマゴがどんどん貯まるのはアレだけどコイキングなら手持ち埋まる前に結構孵化していくからいいか
 ▼ 365 リミアン@おだんごしんじゅ 16/12/03 18:47:40 ID:Mt3FvDdE NGネーム登録 NGID登録 報告
まとめ見て思ったけど、やっぱりポケモン専門掲示板なだけのことはあるなって思った
 ▼ 366 ルロック@ねっこのカセキ 16/12/03 18:52:39 ID:5mY0NpUU [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>362
>>364
教えてくれてありがとう
 ▼ 367 タージャ@バトルレコーダー 16/12/03 18:54:34 ID:fC5Ko7UA NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これって別のポケモンに個体値移す場合親は同じ性格じゃなくてもいいの?
 ▼ 368 ャランゴ@どくのジュエル 16/12/03 19:51:38 ID:92vZFodM [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
普通の孵化方法をしてる人には関係ない仕様変更に見えるけどコレ関係あるよな?
C抜け5Vガブを普通に厳選してる人がいて1BOX分割ったけど理想が出なかったって時に、明日やろうって電源切ってしまうと次回起動した時また1BOX分無駄な孵化作業する羽目になるよな
ゲーム終わるときはレポート必須になる
 ▼ 369 マカジ@ジャポのみ 16/12/03 21:54:08 ID:VqMiSyo. [1/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
色限定の話だけど
コイキング♂♀預けてn匹目で色が出たとする
これってそのコイキング回収して別ポケの♂♀を預けてもn引目に出るってこと?
 ▼ 370 ッキー 16/12/03 21:57:45 ID:OSqAmU/E [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定孵化について画像を作ってみたのですが、誤りがあったら教えて欲しいです!
 ▼ 371 ララッパ@ノワキのみ 16/12/03 21:58:50 ID:fhO7qnxE [6/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>369
・2行目と3行目の間でリセットを挟んでいる
・コイキングの♂♀と別ポケの♂♀の国際孵化相性が同一である

これらが成されているなら、その通り
 ▼ 372 ワーク@ふっかつそう 16/12/03 22:03:52 ID:VqMiSyo. [2/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>371
つまりは預け始めからn匹目孵化させるまでレポートはかかず
それまでを拒否して2つ前あたりから受け取ればいいのか
国際孵化相性というのは両方英♂日本♀といった感じかな
 ▼ 373 ロア@もりのヨウカン 16/12/03 22:05:16 ID:ItbSbR66 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>370
違う
拒否はあくまで配列の一番目を変えるだけでスキップするわけではない
元の配列:abcdef…
拒否1回の配列:(拒否)a'bcdef…←卵はa'から受け取る
拒否n回の配列:(拒否×n)a*bcdef…←卵はa*から受け取る

画像の例だと拒否なしで151匹受け取らないと色違いは出ない
 ▼ 374 ュペッタ@くろいヘドロ 16/12/03 22:05:32 ID:fhO7qnxE [7/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>370
一番多い勘違いに引っかかってる

詳しくはこちらで説明したのでどうぞ
http://pokemonbbs.com/poke/read.cgi?no=460570
 ▼ 375 ルチャイ@しゅんぱつのハネ 16/12/03 22:07:44 ID:fhO7qnxE [8/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>372
拒否について勘違いしているので、>>374参照
 ▼ 376 ッキー 16/12/03 22:10:04 ID:OSqAmU/E [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>374
なるほどURL参考にします
 ▼ 377 ーナイト@スピードパウダー 16/12/03 22:17:40 ID:VqMiSyo. [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>375
受け取ってスルーか、ほかの細かいところも向こうで確認してくる。ありがとう
 ▼ 378 サイドン@ナナのみ 16/12/04 06:30:17 ID:FSnOJSsc NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
始めたてで試せてないから質問
6世代では生まれるポケモンが「雌雄両方存在」と「雌雄片方のみ存在+性別不明」とで個体値特性その他の遺伝テーブルが別々のものだったけど、その仕様は今世代でも続いてる?
もしこの仕様が廃止されてたら前世代の「生まれるポケモンが雌雄片方のみ存在+性別不明」のテーブルは今世代の「親が異種族同士」の遺伝テーブルと同じものになってるの?
 ▼ 379 エンジシ@まひなおし 16/12/04 09:03:13 ID:vCY6tE8c NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>378
まず、第六世代の固定孵化勢の多くも勘違いしてる人が多い点なんだけど、
第六世代の「@♂♀ありポケ」と「A性別一種類ポケ」は、実は「遺伝テーブルが別だったわけではない」

第六世代では遺伝テーブル自体は一つしか無くて、Aは@から少しズレた位置を参照する、という方式だった
この参照の仕組みが特殊なため、「@とAは、違う時もあれば同じ時もある」というモノになっていた

で、質問の内容にある今作での仕様だけど、まだ検証が進んでいない
「一回の孵化で、@(同種)、@(異種)、Aの全てを確認した」という報告はまだ挙がっていないわけ
「@(同種)、@(異種)で異なる」という報告はいくつかあった

もし、「@(同種)、@(異種)」「@(同種)、A」「@(異種)、A」、それぞれで同じ場合もあった、という報告が来れば、
第六世代と同じで「テーブル自体は一つ。条件ごとに少しズレた位置を確認している」である可能性が高いとみられる
 ▼ 380 ヤップ@やけたきのみ 16/12/04 09:57:17 ID:f.Y0eviM NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>326
物理型ポケモンの色違い粘ってる時にA抜けが産まれたから悲しいとなる悲劇を回避できる(今回からは王冠出たけど)
色違いが出るまで固定法をすれば、どんな個体の色違いが産まれるかが分かるから、その個体に合うポケモンを選ぶことが出来る
つまりめざパや性別に偏りがある奴の色違い狙いに活かせる
めざパや性別に不満がある色違いが出るときは別のポケモンを色違いにすればよく無駄にならない
つまり色違いオスヤトウモリ出たけど進化できねーみたいな事故が無くなるというメリットがある
単純に色違いが欲しいだけなら産みまくればいいし、めざパや性別が偏った色違いが欲しいなら固定法すればいい。副産物として、色違いではなくても個体値調べる中で気に入ったのがあれば親変えてその理想個体を作れる
 ▼ 381 ュリネ@ドラゴンZ 16/12/04 10:37:41 ID:KGsOyNXU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今回の発見で○番目まで個体値等知れるのは便利だと思うが拒否は使わなくても困らなくないか?
 ▼ 382 パー@リゾチウム 16/12/04 11:04:58 ID:0NYXci1I NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
にわかですまんがちょっと質問
これって条件変えない限り永遠に出る個体は固定なの?
 ▼ 383 ボツボ@ピントレンズ 16/12/04 12:25:12 ID:5I7/m17I NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
>>379
なるほどわかりやすいありがとう
なら第六世代から色コイキング出たら性別一種類のポケモンも色になる可能性があったのか
惜しいことをしてた
 ▼ 384 ルネアス@チルタリスナイト 16/12/04 14:18:13 ID:Z1ub2U0. [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
固定されるのは、(性別比が同じなら)性別も、かな?
だとしたらヤトウモリ♀みたいなのは、結局出すのは難しいね
少なくとも「色違い♂じゃ進化出来ねーよ!」という悲しみを背負う事は無くなるが、
結局♂の方が出る確率高いわけで、色+性別比少ない♀、のパターンを引くまで頑張らなきゃならない
 ▼ 385 ットロトム@グランドコート 16/12/04 14:35:06 ID:kIEehRh2 NGネーム登録 NGID登録 報告
>>384
色ヤトウモリ♀しか欲しくないならその通りだが、それ粘るまでに無駄に出た色ヤトウモリ♂複数匹分を他の好きな色ポケモンに変えられると考えるから別に
まあその辺は好みだが
 ▼ 386 ンニュート@すくすくこやし 16/12/04 15:18:42 ID:cUGwXVvs NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
遺伝テーブルがあって、
a b c d e…は、リセットしても変わらないけど、
最初のaを拒否した場合、aがとんでbにいくわけではなく、
aが別の何かに変わって、
X b c d e…
って続いていくってことでおkですか?
 ▼ 387 ッポウオ@ルアーボール 16/12/04 15:26:17 ID:pu4Uu4lk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>386
とりあえずその認識でOK
 ▼ 388 ズレイド@がんせきおこう 16/12/04 15:41:10 ID:vyBH7K7U [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
まだ漸く最初の島クリアしたところだから検証に参加できない…

アルゴリズムとしては
@乱数列Anの初期seedがゲーム中のどこかのタイミングで決定されて、タマゴを受け取る度に1?消費される
A消費されたseedを初期seedとして別の乱数列Bnに代入して数列を得る
B数列Bnを用いて個体値や遺伝箇所など諸々が決定される
C受け取り拒否した場合は乱数列Bnが1?消費される
みたいな感じと予想する

6世代の孵化のアルゴリズムについて検証したブログがあるから、検証勢は目を通しておくとだいぶ違うと思う
 ▼ 389 ランブル@オレンジメール 16/12/04 15:57:32 ID:vyBH7K7U [2/2] NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
受け取り拒否は1消費より、個体生成に使われた分だけ消費されてその次からと考えた方が自然か
全部推測に過ぎないけど、親の条件やアイテム変えたりパッチール使ったりである程度推測できるかもしれない
 ▼ 390 ンドパン@まがったスプーン 16/12/04 16:29:27 ID:Z1ub2U0. [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>385
む、そうだね 想像力が足りなかった
はやいとここっちもひかるおまもりゲットして検証入りたいなあ
あとメタモン厳選も済んでないからそっちもやらなきゃ……
 ▼ 391 ーディアン・デ・アローラ 16/12/04 17:15:47 ID:SJVRWxc2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
にわかですまん
コイキングだと通常特性2つの判別が出来ないけどその辺は他のポケモンでしたらいいの?
 ▼ 392 ピナス@ハッサムナイト 16/12/04 20:54:49 ID:6kxj.OH2 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
まとめから来たんですがざっと見て
種A+メタモンと種B+メタモンのテーブルは性別不明とかじゃなければイコールの関係でいいのかな

そして質問なんだけど石と糸は持たせる性別が同じなら石を持たせた側の性格(遺伝する性格)が種Aと種Bで異なってもテーブルは一致するのかな
 ▼ 393 ギルダー@エスパーZ 16/12/04 22:02:47 ID:Gs/1kaRo NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>392
もうすでに出てるかもしれないけど、種A+メタモンと種B+メタモンはイコールになる。ただし性別あり種Aから性別不明種Bにするとテーブルはリセットされた(性別不明種Aから性別不明種Bはリセットしなかったはず)
それと性格が違っていてもテーブルは一致するし、種A♂を種B♀にしてもテーブル自体は同じだったけど遺伝個所がメタモンと入れ替わってた(種AのHAとメタモンのBCD遺伝が、種BのBCDとメタモンのHA遺伝になる。残りの一つの能力と性別は同じ数値が遺伝)
 ▼ 394 スゴドラ@オニゴーリナイト 16/12/04 22:14:07 ID:BH698Oqk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
すまん、ざっと読んで質問
性別の比率が違っても狙った通りに出てくれるのか?

例えば種aコイキングとメタモンで10回目に♀が出たと確認して、リセットして種bイーブイとメタモン掛け合わせて10回目に行っても♀は出るのか?
それとも性別以外の情報は一致するが性別だけ同じにならないとかある?
 ▼ 395 シレーヌ@しろぼんぐり 16/12/04 22:16:53 ID:CctjBozk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
同種を預けた時のリストAを
異種を預けた時のリストBに変えた後、
同種を預けた時のリストCにしたら
A=Cになるの? それともそこも検証しないとわからない?
 ▼ 396 スゴドラ@ぼうじんゴーグル 16/12/04 23:36:36 ID:6kxj.OH2 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>393
想像以上の回答ありがとうございます
では色違いを狙う時は、性別持ちはコイキング+海外メタモンで
性別不明はマナフィ+海外メタモン(orいなければヌケニン+海外メタモン)という具合で良さそうですかね
ヌケニンはツチニンが♂♀存在するため性別不明の親として機能するかは疑問で検証はしたいのですが、なにぶんまだSMを購入してないもので…
 ▼ 397 マタナ@くろいヘドロ 16/12/04 23:53:21 ID:WmEIOYJg NGネーム登録 NGID登録 報告
>>394
出るとは限らない
性別以外の情報は一致する
性別値がイーブイでも♀になるような幅に入ってたら♀が出る
 ▼ 398 ジャンボ@タマゴけん 16/12/05 20:18:53 ID:CO75dm3c NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
コイキングで遺伝箇所見る→リセット→1匹だけ孵化させる→親引き取るために1回拒否する→コイキングでもう一度確認する

一番最初にabcdeっていうのを確認してるんだけど
もう一度確認したらhgvikって感じでどこも最初と一致しなかったんだけど原因わかる人いる?

説明が足りなかったらごめん
 ▼ 399 ガユキノオー@マゴのみ 16/12/05 20:42:21 ID:77grSlnE NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
同種×同種(性別比1:1)と同種×同種(性別比7:1)の関係について誰か検証した人いる?
 ▼ 400 イリュー@こぶしのプレート 16/12/05 22:44:27 ID:CvR8sljk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
http://blastoise-x.hatenablog.com/entry/SM-breed
すでに張ってる方いるかもしれませんが、
こちらの記事で検証結果が記載されてあります
 ▼ 401 チート@くろいてっきゅう 16/12/06 00:06:46 ID:ijMdLpSI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ミミッキュの厳選しててふとこのスレを思い出した
何か同じ個体ばかり生まれると思ったらそういうことだったのね
 ▼ 402 ゲボウズ@けむりだま 16/12/06 00:09:53 ID:PGiaDsOQ NGネーム登録 NGID登録 報告
400を理解したかったら予め某雑記を読んでおく必要がある
2個目以降が固定なのは偶然で、388は的外れだったか…

原理的には孵化を続けることで乱数列上の位置を特定できて、理想個体を入手するための孵化行動を把握することができるはずだが、乱数列の周期の問題とか初期seedもしくは現在地をどの程度絞り込むことが可能かという点から、実用的な手法が生み出されるか否かは分からない
このページは検索エンジン向けページです。
閲覧&書き込みは下URLよりお願いします。
https://pokemonbbs.com/post/read.cgi?no=459241
(ブックマークはこちらのページをお願いします)
  ▲  |  全表示442   | << 前100 | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |  ▲      
                  スレ一覧                  
荒らしや削除されたレスには反応しないでください。

. 書き込み前に、利用規約を確認して下さい。
レス番のリンクをクリックで返信が出来ます。
その他にも色々な機能があるので詳しくは、掲示板の機能を確認して下さい。
荒らしや煽りはスルーして下さい。荒らしに反応している人も荒らし同様対処します。




面白いスレはネタ投稿お願いします!

(消えた画像の復旧依頼は、お問い合わせからお願いします。)
スレ名とURLをコピー(クリックした時点でコピーされます。)
新着レス▼