▼  |  全表示1000   | << 前100 | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |   ▼   
                  スレ一覧                  
ポケモン

【懐かしの】任意コード実行総合スレ3【バグ】

 ▼ 1 ッコアラ@ボイスチェッカー 22/08/18 20:16:21 ID:anfcVvyg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ようこそ任意コード実行総合スレへ!
ここはポケモンにおける任意コード実行についての語らいや質問、意見交換や情報共有、新たなバグの開拓などを目的としたスレです。
【任意コード実行って?】
ゲーム内のバグを利用して任意のプログラムコードを実行するものです。ポケモンでは、幻ポケモンや色違いポケモンが簡単に作れたり、努力値を一瞬でMAXにしたりできます。
【任意コード実行の例】
・赤緑青  →5かいバグ
・ピカ版  →森地図
・金銀水晶 →技マシンバグ(仮称)
・FRLG・Em→バグポケモン読み込み
・DP →リタイアトリック
【参考ブログなど】
http://nakayoshibaddi.hatenadiary.jp/entry/2017/02/08/113232

nakayoshibaddi氏のブログ。5かいの代わりになかよしバッヂというバグアイテムを用いた任意コード実行について解説している。

http://nakayoshibaddi.hatenadiary.jp/entry/2017/08/15/223932
同氏のブログ。金銀の任意コード実行について解説している。

https://cordmx.hatenablog.com/entry/2020/04/16/173701

cordmx氏のブログ。水晶版の任意コード実行について解説している。

http://detelony.blog.fc2.com

デテロニー氏のブログ。Emのザロクバグを利用した任意コード実行やDPのリタイアトリックを使用した任意コード実行について解説している。

・3世代総合 14

3世代総合 14

https://pokemonbbs.com/post/read.cgi?no=992816

本BBSのスレ。Emの任意コード実行についての記述がある。

【懐かしの】任意コード実行総合スレ2【バグ】

https://pokemonbbs.com/post/read.cgi?no=1507350

前スレ。

その他多くの人やスレで任意コード実行について記述されていますが今回は割愛させていただきます。
 ▼ 261 ノココ@かくとうジュエル 22/11/05 00:27:20 ID:wOBoqRU6 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
このスレにあるとおりボックス5の21番目に置くポケモンにジャンプ値書き込んだのを持ち上げることでNPCASE起動してたけど、毎回ボックス5まで移動するの手間なのでジャンプ値は>>245の補助ポケモンに書き込めると便利だなと思いました(丸投げ)
 ▼ 262 ラックキュレム@ひのたまプレート 22/11/05 01:21:15 ID:S73wLqJE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>261
メインボックスをボックス5の周辺にすりゃいいじゃん…と言いたい所だが、確かにジャンプ値を打ち込むのは態々既存のセットアップポケモンにする必要はないし、どうせイベントIDセット用の補助ポケモンを新たに導入するのならコイツに纏めてぶち込んだ方が早いし置く場所も自由になる(メインボックスの1番目とかに置いとけばカーソルが合わせ易い)
今NPC ASE用の記事書いてるけどこっちに書き換えようかな…?
 ▼ 263 ブリム@くろいにんじん 22/11/05 03:46:47 ID:wOBoqRU6 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>262
メインボックスをボックス5周辺にしてもいいし、自分の場合はボックス5の21番目に置く用のポケモンをコピーして持ち上げるためだけにメインボックスにも配置したりしてる
特にそれで問題はないけどまあ比較したら補助ポケモンに書き込んだほうが便利だよねって感じ
記事楽しみにしてます
 ▼ 264 ドキング@ゴツゴツメット 22/11/05 13:25:51 ID:kACkzXkI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>255
自己解決しました
パール版ですがダイヤモンドのコード打ち込んだら導入成功しました
 ▼ 265 ギングル@むじゃきミント 22/11/05 14:06:12 ID:/xvck9z. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
アダン氏のTwitterの動画のNPCを別のものに書き換えるのはどうやっているんだろう………?
 ▼ 266 レユータン@みどぼんぐり 22/11/05 16:49:13 ID:YZq2bSJM NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ふと思いついたんですけど、マーキングACEでポケモンのブロックを丸ごと入れ替える(例えばAブロックとBブロックのデータを入れ替える)とかって可能ですかね?
これが可能なら性格値変更コードが使いやすくなるんですけど
 ▼ 267 ジアイス@カシブのみ 22/11/05 22:28:08 ID:3kIYqglg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>265
あの動画は、
たしか右の岩が表ID+24B6C、左の岩が表ID+24C94で、
それぞれスプライトを0x7Eのヒョウタに書き換えてます
 ▼ 268 ゴラス@メンバーズカード 22/11/06 10:35:10 ID:LBWAGwU. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>267
ありがとうございます
 ▼ 269 クシー@きちょうなホネ 22/11/06 10:53:23 ID:K9/YTiqo NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>267
ちょっと表記間違えた
表IDの部分を始点アドレスに置き換えて読んでください
 ▼ 270 ドキング@パスタ 22/11/06 13:42:29 ID:yuAUQbpg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>235
とりあえずWii経由だと修復プログラム起動はいけた
まあDP無いからそれ以上は今のところ確認無理なんだけどな…
 ▼ 271 モ@PPかいふくポン 22/11/07 12:42:28 ID:tRaYw8oo NGネーム登録 NGID登録 報告
>>223
>>270

遅くなりましたが235です。
再度3ds分解してWifiユニット外してつけ直したら
通信系が動くようになったので
download stationを試したところ、
CFW3DS+DSLite(非改造)でプログラムロードと実行出来ました。
実行しようと思ったら謎の場所じゃねぇ!
って言われて途中で終わってしまいましたが・・・

なお、コトブキバグがなかなか出来ないのであまり意味はないですが・・・
(-_-;)
 ▼ 272 jury◆.E/DY2qzcQ 22/11/11 18:55:25 ID:mQzk47Qk NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
しばらく離れてたらエゲつないほど技術が進歩してびっくりしちゃった
5年くらい前にアルセウス入手可能の話題が出た時にワンチャンある気はしたけど乱数といい任意コードといいここまで進むとはなあ
俺は数字が苦手なのでおこぼれに預かることしかできないけど応援してます
 ▼ 273 ムパルド@こおりなおし 22/11/11 23:14:46 ID:Cvjwhb1E NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>266
これってもし出来るようになったらどれくらい需要あるかね?
これについてずっと考えてて最近やっといい感じの方法を思い付いたんだけど、需要あるなら記事にでも書こうかと思ってる(まだコードは完成してないけど)
ただ、一応マーキングで選んだマークによって入れ替えるブロックの組み合わせを変えるように設計しているが、エミュと実機とでは文字コード0x0000の表示でフリーズするしない問題があったりするから、もし特定の組み合わせでフリーズするようなことになれば未完で終わる可能性も無きにしも非ず…
 ▼ 274 チンウニ@カセキのサカナ 22/11/12 07:47:31 ID:O/ec9STQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>273
>>266書いた本人ですがまさか考えてもらっていたとは…!
現状は同じ種類のポケモンを用意したくても性格値のブロック配列が違えば一からポケモンを作り直す必要がありますが、>>266が実現できれば性格値変更+>>266で完結するので需要は高いと(勝手に)思ってます
 ▼ 275 カチュウ@たんけんこころえ 22/11/12 12:16:38 ID:Akv6.m/6 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>274
まあブロック入れ替えについて考え始めたのは別に最近のことではないんだけどね…
マーキングACEでブロックを入れ替えるというのは、元の性格値を把握していてブロック配列も計算出来て、書き換え後の性格値とブロック配列の変化を考慮してどのブロックの組み合わせで入れ替えを行えばよいのかとかを完全に理解出来ている人じゃないと真面に扱えないから、超上級者向けの代物となる
例えば俺みたいにWISHMKRジラーチやCHANNELジラーチなんかの同じポケモンで性格値違いの別個体が欲しい時なんかには役立つかもしれないけど、全く違うポケモンをベースに種族やら何やらを書き換えるハメになるのなら最初からその性格値のポケモンを用意していた方が断然楽だよって話
 ▼ 276 マガル@ゴーストメモリ 22/11/12 15:29:53 ID:R8sodoTg NGネーム登録 NGID登録 報告
>>275
まさしくそういう用途で使いたいんですよねー
一体一体TNをWISHMKRに変えてゴミ値も合わせてその他各種パラメーターを正規値に合わせて云々ってやること考えたらブロック入れ替えはだいぶ便利なんですよね
 ▼ 277 チコール@リリバのみ 22/11/12 22:11:24 ID:Akv6.m/6 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
取り敢えず第一弾、 氵殳
マーキングのマークでブロックの組み合わせを選択すると言ったが、ブロックの入れ替えには復号化の必要があるので、対象のポケモン本体に対してマーキングを行うことで実行する方法を取ろうとしたのだが、これだと対象のポケモンのマーキングデータに変な値がスワップされてくると以降は真面に機能しなくなってしまう…
となると、やはりプログラムを保存したポケモンに対してマーキングするタイプにするしかないが、そうなると対象のポケモンの復号化の為に面倒くさいルーチン呼び出しを行わないといけなくなる
果たして0x40バイトに収まるんだか…(現状で既に下記の0x34バイト…)

7820 ldrb r0 [r4]
2809 cmp r0 0x09
D00C beq ↓@
DC05 bgt ↓A
0031 movs r1 r6
2805 cmp r0 0x05
D008 beq ↓@
DC06 bgt ↓B
0029 movs r1 r5
E005 b ↓@
280C cmp r0 0x0C …A
DC0B bgt ↓D
DB01 blt ↓B
0037 movs r7 r6
E000 b ↓@
002F movs r7 r5 …B
2008 movs r0 0x08 …@
680A ldr r2 [r1] …C
683B ldr r3 [r7]
C704 stmia [r7]! r2
C108 stmia [r1]! r3
3801 subs r0 0x01
D1F9 bne ↑C
F90B bl r14(lr)+0x216
6F21 ldr r1 [r4+0x70] …D
F8BF bl r14(lr)+0x17E
 ▼ 278 コルピ@でかいきんのたま 22/11/13 04:30:26 ID:AI5kTMOA [1/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
初歩的なことで申し訳ないのですが、質問させて頂きたいです。

デテロニー氏のブログを参考に、改良簡易エディタの導入から以下の記事のものを一通り試し、大体成功させました(別ページのNPC ASEは未試行)。
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-26.html#3

ところが、「マップID332付近の座標(0xFF21,0xD8E1)」ではない現実世界でレポートを書いてソフトリセットをしてしまいました。
その結果リタイアコマンドが出ないので簡易エディタの書き込みができないのはもちろんです。
ゆえに15分かかる従来の方法でID332地点にたどり着き、電卓リミッター解除→Cブロック呼び出しと試そうとしたものの、Cブロック呼び出しの際に「????????」のような表記が出なくなってしまい、任意コードが出力できなくなってしまいました。
一度リセットしようとタマゴの位置を変えたりしてみたのですが、その場合332での計算が確定でフリーズします。

不具合のアテとしてはボックス18/30番目にいるパッチールが0x00FB014Cではなく0x00FB014Dの個体だということです(4Cの個体を生成して連れてこようとしたら本体を変えたのを忘れてパルパークを24時間出禁中です)
ついでに、上記のパッチールの性格値の違いによって変わるとも聞いたのでマップID332と333の違いがあれば教えて頂きたいです。

お手数をおかけしますがどなたかお力添えを頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
 ▼ 279 ラキオン@いかずちプレート 22/11/13 04:38:13 ID:KVtwt8mQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>278
回復ポケット弄ったとかじゃないの?
 ▼ 280 ローラナッシー@ニニクのみ 22/11/13 04:41:35 ID:AI5kTMOA [2/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>279
ありがとうございます。確かにそっちの見直しを忘れておりました。
ばんのうごなと書かれていたのでげんきのかけらからそれに変えましたが、いったん戻せばいいんですかね?
これからやる予定だったNPC ASEの方は特に回復ポケットの順序について書かれていないのでこれで大丈夫ならそうします
 ▼ 281 ルマッカ@がんせきおこう 22/11/13 05:11:43 ID:AI5kTMOA [3/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
連投になってしまいすみません
>>280にあるようにげんきのかけらに戻して試したのですが駄目っぽいです
一応タマゴの位置を変えたりしましたがフリーズしなくなっただけで「????????」が出ないのには変わりないです。
どなたかお手数ですがご教授お願い致します。
 ▼ 282 マンタ@きのはこ 22/11/13 10:56:46 ID:hi.AxRv2 NGネーム登録 NGID登録 報告
>>281
というかエディタ専用セットアップポケモンは導入してるんだよね?
なのになんで電卓計算なんかしてるの?
 ▼ 283 ガネール@わんぱくミント 22/11/13 13:13:39 ID:AI5kTMOA [4/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>282
計算というのは電卓リミッター解除→Cブロック呼び出しのことでしょうか?
導入後に何かしらの値を変更する場合は簡易エディタで計算するものと思っていたのですが......。
なにか根本的に勘違いしているところがあったら申し訳ないです。
 ▼ 284 ュペッタ@こころのせきばん 22/11/13 14:00:38 ID:uXkItgq2 [1/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>283
うーんあのねぇ、エディタ専用セットアップポケモンってのはその電卓リミッター解除とCブロック呼び出しの電卓計算を省略する為に導入するのであって、導入したのならマップID332/333でリタイアするだけでボックスが開きマーキングACEが出来るはずなんだよね
取り敢えず今の状況を把握出来ていないなら横着せず一旦これ↓を順々に施行した方がいい
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
 ▼ 285 ータクン@ホエルコじょうろ 22/11/13 14:14:11 ID:uXkItgq2 [2/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>277
大幅刷新
プログラムを保存したポケモンに対してマーキングするタイプに変更し、コピープログラムと同じくその右隣に置いたポケモンのブロックが入れ替わるようにした
まだ試運転はしてないけど
 ▼ 286 トベトン@つきのふえ 22/11/13 14:14:44 ID:uXkItgq2 [3/3] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>285
AA1C add r2 r13(sp)+0x70
4294 cmp r4 r2
D105 bne ↓@
9800 ldr r0 [r13(sp)]
3088 adds r0 0x88
210B movs r1 0x0B
FB15 bl r14(lr)+0x62A
B013 add r13(sp) 0x4C
BDF0 pop r4-r7,r15(pc)
7820 ldrb r0 [r4] …@
2809 cmp r0 0x09
D00B beq ↓A
DC05 bgt ↓B
0031 movs r1 r6
2805 cmp r0 0x05
D007 beq ↓A
DC05 bgt ↓C
0029 movs r1 r5
E004 b ↓A
280A cmp r0 0x0A …B
D001 beq ↓C
0037 movs r7 r6
E000 b ↓A
002F movs r7 r5 …C
2008 movs r0 0x08 …A
680A ldr r2 [r1] …D
683B ldr r3 [r7]
C704 stmia [r7]! r2
C108 stmia [r1]! r3
3801 subs r0 0x01
D1F9 bne ↑D
F90B bl r14(lr)+0x216
 ▼ 287 リミアン@コトブキマフィン 22/11/13 14:18:00 ID:AI5kTMOA [5/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>284
ありがとうございます。要は初期に行った方法でやり直せってことでしょうかね?
だとしたらそれも一度行ったと思うのですが……現状最大の問題なのはこれまでは何度もできたはずの初期の方法ですら実行ができなくなっていることです。
ついでに僕は最初以下のサイトを見て行ったので初期のセットアップ方法が微妙に違いますね(28-30回目の殿堂入り方法や日付など)。ここも直した方が良いのでしょうか。
https://www.craft.do/s/YLb8MlRhv6Un3i

色々とお手数かけて申し訳ありません。
 ▼ 288 ルバット@みっけポン 22/11/13 16:47:50 ID:QUychR.Q NGネーム登録 NGID登録 報告
>>287
そもそもそのセットアップは成功率を最大化する前の極初期のやり方だから、元から成功率は7割弱くらいしかない
ただ、NPC ASEが出来るようになればこれも関係なくなるからそれまで辛抱した方が楽かと
 ▼ 289 ズマオウ@ドラゴンメモリ 22/11/13 17:02:36 ID:AI5kTMOA [6/6] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>288
何度もありがとうございます。おかげさまで3度くらいやり直したら何とか元に戻りました。
そこで改めてNPC ASEを試したのですがやはり332でリタイアを押下してもボックスが開かない、「欠番」が出現しても話しかけられないなどでうまくいかず、あまり何度も質問するのは申し訳ないのですがもう一つだけ質問させて頂きたいです。

下記のデテロニー氏のNPC ASEの記事についてですが、「エディタ専用セットアップポケモン」と「任意タマゴ」は別の個体なのでしょうか? もし別の個体の場合、「エディタ専用セットアップポケモン」をどうしたらいいのかが不肖見ても分かりませんでした。
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
 ▼ 290 ミロップ@ビスナのみ 22/11/13 22:54:43 ID:n8vUJkiI NGネーム登録 NGID登録 報告
デテロニー氏NPCASEの記事まとめてたのか気づかなかった
デテロニー氏のサイトのNPCASE用の補助ポケモンに>>245みたいにマップ切り替えとASE開始地点セットつけようと思ったらどうしたらいいでふかね?
 ▼ 291 ラーチ@ウタンのみ 22/11/14 00:56:44 ID:T3bc4tEw [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>290
どちらかと言うと>>245のCブロックの終わりに
0x00000000 = 0
0xFFFCBAE8 = 4294753000
を追加する方が楽
ブログのはショトカ用補助ポケモンと機能を分担させているので最低限の機能しか付けていない

>>285 >>286
エミュだけどこれでちゃんと機能したのを確認
ただし、従来のCブロック呼び出しでは使えずちょっと特殊な操作をしてから呼び出す必要がある
試してみたい人は仰ってください

また、これの調査の際の副産物として、マーキングで選択したマークの組み合わせによって書き換えるポケモンデータを切り替えるというプログラムを思い付いた(イメージとしてはEmの手持ちポケモンデータ書き換えのような感じ)
これを使えば各種データ書き換え用コードの導入値の入力が不要になり、ポケモンデータをガッツリ書き換えられるようになる
引数の調査が必要だけど…
 ▼ 292 ガミュウツーX@キーストーン 22/11/14 01:20:38 ID:9x.AD7so [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>291
>>290だけどサンクス!
>>286も気になる
 ▼ 293 ークライ@ヒレのカセキ 22/11/14 01:57:41 ID:T3bc4tEw [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>291
あー引数は0xB2まであるのか…
マーキング値は0x3Fまでだからものによっては書き換えられんな…
となると、ボックス名の入力文字で切り替えとかのが良いか?(マジでEmみたい…)
 ▼ 294 ッチラゴン@きいろのバンダナ 22/11/14 11:13:27 ID:9x.AD7so [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>291
教えてもらったとおり>>245のcブロックに足してみたけど何故かうまくいかない…
イベントIDの書き換えとか姿書き換え自体は成功してるけど掴んでから話しかけてもボックスが開かない
 ▼ 295 モネギ@オーロラチケット 22/11/14 11:20:24 ID:ytSsqztA NGネーム登録 NGID登録 報告
>>294
ジャンプ機能を搭載させるポケモンはCブロックがブロック配列の先頭に来ることが絶対条件
出来なかったのなら多分性格値が間違ってる
 ▼ 296 ベノム@ポケモンのふえ 22/11/14 12:03:23 ID:9x.AD7so [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>295
完全にそれでした
感謝!
 ▼ 297 トルピラミッド 22/11/15 01:26:41 ID:JisscUIA NGネーム登録 NGID登録 報告
エメラルドの任意コードで、
大切なものを消す方法ありますか?
スクリプトとか分かる方いたらお願いします。
 ▼ 298 シラム@めざめいし 22/11/15 04:26:23 ID:hafM2DHM [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>293
ボックス名1の1文字目により書き換えるポケモンデータを切り替えるプログラム出来た

B41E push r1-r4
A141 add r1 =r15(pc)+0x104
2387 movs r3 0x87
005B lsls r3 r3 0x1
2208 movs r2 0x08
5A88 ldrh r0 [r1+r2] …A
4283 cmp r3 r0
D100 bne ↓@
20E0 movs r0 0xE0
70E0 strb r0 [r4+0x3] …@
3C01 subs r4 0x01
3A02 subs r2 0x02
D1F7 bne ↑A
7808 ldrb r0 [r1]
BC1E pop r1-r4
F802 bl r14(lr)+0x4

このプログラムをCブロックがブロック配列の先頭に来る性格値を持つポケモンのCブロックに保存し、ボックス18/29番目に配置する
これもちょっと特殊な操作でプログラムを呼び出す必要があるが、その後は目的のポケモンにマーキングACEをするだけで、ボックス名1に入力した文字に従って任意のポケモンデータを書き換えられる

ボックス名1:[@@ABC]

@が書き換えるポケモンデータを決める引数で、例えば文字コード0005[い]なら種族、000A[ぉ]なら特性が書き換わる

@ABCが代入値の引数で、代入値が4バイトの0xAABBCCDDだとすると、下位1バイト目(DD)が@、2バイト目(CC)がA、3バイト目(BB)がB、4バイト目(AA)がCに入力した文字コードの下位1バイトの値になる
例えば@に文字コード00FE[★]を入力すればDDがFEに、Aに0100[○]を入力すればCCが00になるという具合
ただし、00E0に関しては文字が入力出来ない為、代わりに010E[😠]を入力するとE0に変換されるように仕込んである

これももし試してみたい方がいらっしゃったら仰ってください(てか@の調査にご協力願いたい…)
 ▼ 299 ラカッチ@なつきポン 22/11/15 19:20:12 ID:WsJM0sis [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>298
試してみたいんだけどあんまりイメージがついてなくて、これって既存のマーキングACEでデータいじりするのと比べてどんなメリットがある?
 ▼ 300 サナン@カセキのサカナ 22/11/15 21:30:30 ID:hafM2DHM [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>299
書き換えるデータを決める導入値と、書き換える値を指定する代入値の入力が、エディタ操作でなくボックス名の書き換えで出来るようになる
例えば、エディタ操作型マーキングACEで種族をミカルゲにしてから特性を不思議な守りに変更する場合、

・ミカルゲ化
0x0206DAB0 = 34003632 × 1

0x80386F20 = 2151182112

0x027E3B80 = 41827200 × 1

0x000001BA = 442

・不思議な守り化
0x0206DAB0 = 34003632 × 1

0x73786F20 = 1937272608

0x027E3B80 = 41827200 × 1

0x00000019 = 25

というエディタ操作が必要だった
これが>>298を使うと、

・ミカルゲ化
ボックス名1:[いO ]

・不思議な守り化
ボックス名1:[ぉじ]

とボックス名を変えるだけで済むようになる
書き換えるデータが2種類くらいならどちらも大差はないかもしれないが、ガッツリ書き換えたい時にはそれなりのメリットを感じる…と思う
 ▼ 301 ギギシリ@きかいのぶひん 22/11/15 21:45:29 ID:WsJM0sis [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>300
なるほど、具体例のおかげでイメージついた
慣れるまで苦労しそうだけどエクセルとかで変換表作ってしまえば確かに既存の方法よりも楽かもしれん
できそうな調査なら手伝えると思う

あと完全に別件でブログで「BブロックだとPPが最大PPの値に自動修正されデータを維持出来ない」って見たけど、技がなくてPPのデータだけ存在する状態ならPPが自動修正されないみたい(なんならポケセンにあずけても修正されない)
プログラムとか全然わかってないんだけど技番号を0にしてそこは読み込ませないとかできるならBブロックにもプログラムの書き込みできるかも
 ▼ 302 ラマネロ@くっつきバリ 22/11/15 22:29:57 ID:vpNwKp0w NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>300
努力値やコンディション、リボンの書き換えが楽になりそうですね。これはリボンの一括書き込みもできるのでしょうか?
 ▼ 303 マヨール@ゲンキノツボミ 22/11/16 00:12:16 ID:tpqw.Gh2 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
育て屋にタマゴできる組み合わせで預けた後でbase+0x1808に欲しい性格値入れれば一応任意性格値指定でタマゴ受け取りできるのね(アルセウスとか預けて性格値指定してもボックスでしか見えない(掴めない)タマゴになっちゃう)

しばらく見ない間に面白そうなことやってる...
ポケモンデータの書き換えがボックス2文字とか3文字の入力で済むようになるとか驚異的だねえ...
 ▼ 304 jury◆.E/DY2qzcQ 22/11/16 00:31:56 ID:ETsgtTPU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
エメラルドに近い感じの実行ができるってこと?
 ▼ 305 ッコアラ@しんじゅ 22/11/16 00:32:31 ID:tpqw.Gh2 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>303
あっbaseって動的RAMの始点アドレスのことね
場所によってbaseの定義が違うの地味に困る
base=動的RAMの始点アドレス だったり
base=動的RAMの始点+0x214 だったり
 ▼ 306 チュー@ルールブック 22/11/16 02:34:05 ID:Kp5.ppQg [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>301
現状では無理矢理にでも0x40バイトに収めてるからまだC,Dブロックだけで事足りてるけど、今後容量削減がどうしようもなくなった時にはBブロック使えそうだね

>>302
うーん、リボンの一括は調べた感じなさそうかな…
勿論個別には付けられるけど(そのお陰でポケモンデータの種類の指定値が無駄に多い…)

リボンじゃないけどDPにもEmみたいに総個体値の指定値があったから個体値は纏めて書き換えられる
ボックス名1:[C◎◎◎◎]で6V化出来た
後、面白かったのが指定値の最大値である0xB2[G]で、ポケモンのNNをその種族のデフォルトネームに戻す効果がある(画像)
種族を書き換えた際に使うと便利そうだ
 ▼ 307 レユータン@ころころマメ 22/11/16 02:42:01 ID:Kp5.ppQg [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>306
因みにリボンの一括(と言っても各ブロック毎だけど)書き換えは通常のエディタ操作型マーキングACEの方なら簡単に出来ます
 ▼ 308 ラルカモネギ@みかづきのはね 22/11/16 06:14:15 ID:hUjEvmhw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>306
ありがとうございます。書き忘れてたんですけど技の複数書き換えや技PPの複数増やしの可否もボックス文字書き換えでの調査結果が知りたいです。
 ▼ 309 ーゴート@べにいろのたま 22/11/16 20:28:35 ID:ovuMuirE [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>286
個人的にはこちらのほうが気になるなあって思ってる
もしよかったら使い方教えてください
 ▼ 310 ャラドス@プレシャスボール 22/11/16 21:08:32 ID:A2VgwePg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>306
姓名判断師でもとに戻せたはずだからそれが呼び出されてるのかな?
 ▼ 311 ウカザル@バコウのみ 22/11/16 21:24:05 ID:ovuMuirE [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
そういえば前からお願いしたことあったのと最近盛り上がってるのでこのチャンスに…
三世代からパルパーク通したときにNNやTNの後ろのゴミ値が変化するけど、この変化をマーキングACEとか>>298で自動で再現することできないかな?
ゴミ値が何に変化するか調べてその文字コードを入力するんじゃなくて、NNとTNにパルパークを通したときの処理をするっていう感じ
これができないと本当の意味で三世代産のポケモンの再現はできないんじゃ
 ▼ 312 ガルカリオ@こわもてプレート 22/11/17 16:32:42 ID:fDbUGnak [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>298
これリボンが書き換わらないバグがあったから修正した
まあリボン書き換えるのに態々このプログラム使うのは微妙だけど、サイズは変わらないから一応ね
また、調査の結果リボンは一度に8個単位で付与することが出来ると判明した

B41E push r1-r4
A141 add r1 =r15(pc)+0x104
38F5 subs r0 0xF5
2208 movs r2 0x08
5A8B ldrh r3 [r1+r2] …A
4283 cmp r3 r0
D100 bne ↓@
23E0 movs r3 0xE0
70E3 strb r3 [r4+0x3] …@
3C01 subs r4 0x01
3A02 subs r2 0x02
D1F7 bne ↑A
7808 ldrb r0 [r1]
9005 str r0 [r13(sp)+0x14]
BC1E pop r1-r4
F802 bl r14(lr)+0x4

修正序でにE0の入力用文字を変な顔文字から[♪]に変更した(これは完全に気分)
 ▼ 313 ウワウ@おっとりミント 22/11/17 16:34:45 ID:fDbUGnak [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>309
ボックス名参照型マーキングACEの方もそうなんだけど、これらのプログラムを呼び出すのには通常のCブロック呼び出しではなく、まずCブロックの先頭アドレスを特定のメモリに格納し、その格納したアドレスを読み込んでジャンプするという2ステップ式の呼び出しが必要

・Cブロックアドレス格納
0x0206DAB0 = 34003632 × 1

0x000066E6 = 26342

まずはエディタで↑を入力し、プログラムを保存したポケモン(A)にマーキングACEを実行する
実行後はAを動かさないこと

・格納アドレス呼び出し
0x0206DAB0 = 34003632 × 1

0x46976EE2 = 1184329442

次に↑を入力する
これでブロック入れ替えプログラムが使えるようになる

ブロックを入れ替えたいポケモンをAの右隣に置く
そして、以下の表を参考に入れ替えたい2つのブロックと対応するマークをそれぞれ選び、Aに対してマーキングACEをする

Aブロック:●
Bブロック:▲
Cブロック:■
Dブロック:♥︎

例えばAブロックとBブロックを入れ替えたい場合は●と▲を選ぶ
後はレポートを挟みつつブロックの入れ替えが済むまでマーキングACEをする

>>310
あ、そんな機能があったんだ…
野生ポケや野良トレのポケモンのNN決める用だと思ってた
 ▼ 314 プ・コケコ@ビスナのみ 22/11/18 00:01:33 ID:lyC6qZ0M NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>313
SV発売までにギリギリで実機での成功できた!
やってて気づいたのは性格値変更コードを使った(その結果ブロック配列が入れ替わった)ポケモンやブロック配列入れ替えを行ったポケモンに対してカーソルを合わせようとするとフリーズしてしまうため、あらかじめブロック入れ替え用のポケモンの右においた状態にしておき、性格値変更を行った後はそのポケモンにカーソルを合わせないようにしながらブロック配列変更の順番で行う必要があるみたい
これでまた1つダイパの任意コード実行が進化した気がする。製作者に感謝を
 ▼ 315 オニューラ@おおきなねっこ 22/11/18 00:47:44 ID:/eKMKIw. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>313
ただ表記がポケモンwikiとbulbapedia(と神奇寶貝百科)で食い違ってるのよな…
ポケモンwikiは空白完了時第一世代取り消し、第二世代以降種族名へ戻す
bulbapediaは空白完了時第一世代種族名へ戻す、第二世代以降取り消し、第五世代及び第七世代ではポケモンのスプライトをタップすると種族名が入力される、第六世代では種族名が最初から入力されてる
神奇寶貝百科は空白完了時第一世代種族名へ戻す、第二世代以降取り消し、第五世代とサン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーンと第八世代では会話で戻せる
とまあバラバラ
少なくとも日本語版第一世代は日本語版、第六世代は英語版の第五世代のが正解って感じ
他は持ってないから分からん
 ▼ 316 ーランド@トウガのみ 22/11/18 02:52:29 ID:HJWcjwRw [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>314
そう、エミュだと大丈夫なのに実機だと文字コード0000の表示でフリーズするからどちらにせよプログラムを保存したポケモンにマーキングするタイプにするしかなかった
因みに入れ替えのコツとしては、カーソルを合わせた際のフリーズの原因はほぼNNの所為なので、まずはAブロックとCブロックの入れ替えを行う
元の種族がNNかTN由来であれば、入れ替え後のNNにNNかTNが入ることでフリーズしなくなる
元の種族が種族か技由来であれば、入れ替え後の種族が技か種族由来となれば残りのB,DブロックにはNNかTNが入っていることが判明するので次にそれとCブロックを入れ替え、NNかTN由来の種族となれば次にAブロックとCブロックを入れ替えればよい
こうするとフリーズのリスクを低減出来る(何となくモンティ・ホール問題ぽい?)

ブロック入れ替えプログラムとボックス名参照型マーキングACEプログラムはブログに纏めようかとも思ったけど、やはりあんまり需要がなかったので今回は見送りかな…
@は仕方ないので自分で調べました(全178種類は地獄だった…w)

>>315
DPの姓名判断師にはNNをデフォルトに戻す効果はないっぽかったよ
0xB2はデフォルトネームには戻すけどNN変更フラグはそのまま切り替わらないらしく、例えばNN変更したポケモンを0xB2でデフォルトネームにした後に進化させると、進化後でも進化前のデフォルトネームがNNとしてそのまま引き継がれてしまうのを確認した
 ▼ 317 ダリン@マックスアップ 22/11/18 03:54:08 ID:HJWcjwRw [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
すんごい今更だけど、NPC ASEの際に掴むポケモンのジャンプ値、複数選択モードで2匹纏めて掴んだ場合には2匹目の性格値が温存されるから、性格値にジャンプ値を設定することも出来たんだな…
まあ今更こっちで作り直す気はないが
 ▼ 318 ッソン@ふしぎなきのみ 22/11/18 15:46:20 ID:H8IMWqRg NGネーム登録 NGID登録 報告
>>316
もし良かったら引数公開して欲しいな
 ▼ 319 ダイナキバ@われたポット 22/11/19 19:43:21 ID:LRdAVTXw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>316
ブロック入れ替えの需要がないわけないと思ったけどここでも自分以外に反応してる人いないしそんなもんなのかね
前から欲しいと思ってたのが叶って感激してる
 ▼ 320 デカバシ@カムラのみ 22/11/19 22:30:54 ID:0DUkYKfk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>318
実は[ヅ]、[テ]、[ミ]の引数が何のプログラムなのかまだ分からないんだよね…
どちらもNN、TNプログラムの次にあるルーチンに飛ぶんだけど、ARMステートにモード切り替えするから何してるのか全然分からんw
一応これら以外のは全てメモに纏めてあるから今後希望者が増えるようなら公開も吝かなし

>>319
まあ流石にニッチ過ぎるのかな…
確かに俺も実機に導入して初めて便利であると気付いたが、逆に言えば作製者ですら実際に使ってみるまで利便性に気付かないレベルの代物だというね…w
でも久しぶりに大きめのプログラムを作ってみたが、プログラミングは中々楽しかったので後悔はない
 ▼ 321 シラム@ふうせん 22/11/20 15:15:18 ID:H7DEWd7Q NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
特定のアドレスに対して特定の数値を加算もしくは減算するいい方法ってある?
簡易メモリエディタはバイナリエディタと違って現在の数値が見れなくて上書きしちゃうから、特定のフラグだけ立てたり折ったりする方法が知りたいんだよね
 ▼ 322 ノヤコマ@オニゴーリナイト 22/11/21 22:06:43 ID:G9RoUF.A NGネーム登録 NGID登録 報告
>>321
通常のフラグ領域内のフラグならスクリプトc001E,c001Fとか、イベント変数ならc0026〜0029辺りを使えばイケると思う
それ以外の場所を弄りたいならもうそういうプログラムを組むしかない
 ▼ 323 ーボ@おしえテレビ 22/11/22 20:18:35 ID:JsA68KKU NGネーム登録 NGID登録 報告
>>322
前にコンテスト優勝した時にどこのフラグが立つか調べたので全部のコンテスト優勝フラグを立てようとしたけど元々入ってる数値がわからなくて困ったことがあったんだよね

書いてて思ったけど元々入ってる数値がわかればいいので>>250みたいに指定したアドレスから4バイトを可視化できないかな?
 ▼ 324 トウモリ@ルームキー 22/11/22 22:05:40 ID:KfbMvXt. NGネーム登録 NGID登録 報告
>>323
一応>>312の処理の逆のことをすれば特定の4バイトをボックス名として表示させることも出来る
ただしE0の他に00(と01)の文字の置換処理が必要になるけど
 ▼ 325 アームド@クラフトキット 22/11/23 11:15:01 ID:HfY68Fyc NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>324
マーキングACEでポケモンのステータスに可視化できればと思ってたけどそんなのもできるのか
 ▼ 326 ーケオス@ヒレのカセキ 22/11/24 02:05:21 ID:czIoTeeQ [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>325
例えばこんなのとか(コンパイルしてないけど)

・Cブロック
add r1 =ボックス名先頭アドレス
subs r0 0xFA
ldr r4 [r2]
movs r2 0x06
ldrb r3 [r4+0x3] …B
cmp r3 0x01
bls ↓@
cmp r3 0xE0
bne ↓A
movs r3 0x05
adds r3 r3 r0 …@
strh r3 [r1+r2] …A
subs r4 0x01
subs r2 0x02
bpl ↑B
bl r14(lr)+0x216

・Dブロック
02293020

これでエディタの指定アドレスポインタにセットされたアドレス先のメモリ4バイトを、4つの文字としてボックス名に表示させることが出来る
表示された文字を文字コードに変換するのが得意な人なら、書き換え先のメモリを覗くのにはこれで十分

ただ、プログラムのサイズの割に出来ることが少々しょっぱ過ぎるので、どうせならDブロックもガッツリ使って4バイトを"16進数"として8文字表示させる方がカッコイイかも
こっちバージョンも作ってみようかな
 ▼ 327 キカブリ@まひなおしのみ 22/11/24 02:22:06 ID:czIoTeeQ [2/2] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>326
あ、これ設計ミスだわ…
これじゃアドレスしか表示されないから、メモリを表示させるには4段目に更にldr命令を追加する必要があるな…
てことでCブロックに収まりきらないのでDブロックにも命令を置くか、指定アドレスを0x027E3B80に格納してそれを読み込むタイプに変えるかしないといかん
尚更使用価値がなくなってしまう…w
 ▼ 328 ローラディグダ@しんかのきせき 22/11/24 17:25:58 ID:t7Y6hEi. NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
>>326
寧ろ16進数表示の方が余計な例外処理の必要がないから容量削減出来た件
Dブロックに保存してDブロック呼び出しをすると指定アドレスポインタのアドレス先メモリ4バイトがNNに16進数で表示される(TNじゃダメだった)

・Dブロック
ldr r1 =0x02293020
ldr r1 [r1]
ldr r1 [r1]
movs r2 0x0E
lsls r0 r1 0x1C …@
lsrs r0 r0 0x1C
adds r0 0xA2
strh r0 [r6+r2]
lsrs r1 r1 0x4
subs r2 0x02
bpl ↑@
subs r1 0x01
strh r1 [r6+0x10]
bl r14(lr)+0x216
02293020
 ▼ 329 ャンデラ@せっかちミント 22/11/24 22:37:02 ID:r5SMV7lo NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>328
(すまん入力する数値を教えてください…)
 ▼ 330 ラフロル@ふるびたかいず 22/11/25 01:17:54 ID:1K.EYCB. [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>329
じゃあ折角だからCブロック呼び出しで実行出来る方を試してみてよ
性格値は不問なんで何でもOK

・Cブロック
0xFFFF468F = 4294919823

・Dブロック
0x68094906 = 1745438982
0x22106809 = 571500553
0x0F000708 = 251660040
0x52B030A2 = 1387278498
0x3A020909 = 973211913
0x3901D1F8 = 956420600
0xF90B8271 = 4178281073
0x02293020 = 36253728

導入後にコイツにCブロック呼び出しをすればNNにメモリ4バイトがビッグエンディアンの16進数で表示される
 ▼ 331 ダツボミ@フィラのみ 22/11/25 01:51:07 ID:2IeknqSw [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>330
寝る前にのぞいたら書き込み見つけて早速試してみたけど無事成功した!
親切にどうもありがとう!すでに導入値覚えてるCブロック呼び出しでいいのも地味に助かる。
 ▼ 332 ゾノクサ@ふるびたかいず 22/11/25 03:16:07 ID:1K.EYCB. [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>331
Cブロック呼び出しの方が使い慣れてる上にNPC ASEを活用してセットすることも出来るし勝手が良いかなと思ったんだよね
本当はTNに表示させられれば楽だったんだが…

因みに表ID+36160280のアドレスセットを行うとボックス1の1番目に置いたポケモンの性格値を表示することが出来るので、これで性格値の特定をしてブロック配列を調べたりすることも出来る
 ▼ 333 スイガーディ@あまいミツ 22/11/25 20:51:47 ID:2IeknqSw [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>332
ほへーそれも便利だなあ
ビッグエンディアンの16進数表示って一番見やすい形で助かるわ
 ▼ 334 ンリキー@ホズのみ 22/11/28 22:47:46 ID:lijUkPpY NGネーム登録 NGID登録 [s] 報告
質問失礼いたします
エンカウントタイプ内部値0x04はHGSSの固定シンボルや徘徊伝説にも当て嵌まるのでしょうか?
それとも出会った場所準拠でしょうか…
 ▼ 335 ャモメ@イワZ 22/11/29 23:41:09 ID:pVXgrbno NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>334
ダイパもそうだけど出会った場所準拠
 ▼ 336 ナップ@めざめいし 22/11/30 22:18:33 ID:QdyYebUg NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>335
ということはホウオウは0×09でルギアは波乗りを使うので0×07ということですよね?
ありがとうございます!
 ▼ 337 ャオハ@ルールブック 22/12/03 11:26:01 ID:5BM2OK9A NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>271
こっちもDP手に入ったんでWii経由でやったらまさかのフリーズ
一応なぞのばしょでセーブ(ってことになってんだがなあ)
 ▼ 338 ュシュプ@にじのせきばん 22/12/10 06:29:15 ID:1fC.dpYA NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
マーキングACEで色違い化したときに生成される表IDを性格値から特定することは可能ですか?
 ▼ 339 ッポ@ルームサービス 22/12/11 18:33:02 ID:7Pk64IQY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
エメラルド・FR/LG(共に前期版)でそれぞれの全国図鑑完成(見つけた数・捕まえた数)のスクリプトコードは可能でしょうか?

エメラルド・FR/LG共に没用コード環境の導入は済んでおります。
テストで所持金増加・任意アイテム生成などは出来ております。
 ▼ 341 シギソウ@きのみ 22/12/13 16:06:57 ID:oklorJyE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ポケモンエメラルド・FRLGの任意コードで質問があります。
@:所持コイン加算方法について
B4 [va va]

参考URL:https://wikiwiki.jp/pokemonhack/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88

A:屋内でランニングシューズ使用可能
アドレス 変更前 変更後
0BE754 08 00

参考URL:https://wikiwiki.jp/pokemonhack/%E5%B0%8F%E3%83%8D%E3%82%BF%E9%9B%86

上記のボックスへの入力コードが分かりませんでした。
ご存知の方回答頂けませんか。


 ▼ 342 ノノクス@ジョウトのせきばん 22/12/14 03:08:10 ID:AwrYA91E NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>340
無効な技IDってなんだ?
c0098の引数は即値・イベント変数両用になってるけど0x3FFFまでの技指定してもバグ技覚えてフリーズするだけで、他のデータも書き換えられるみたいな使い方は出来ないように思うが

>>341
ROMコードの方は実機じゃ打てないから諦めた方がいい
 ▼ 343 リーヴァ@おおきいマラサダ 22/12/14 20:10:05 ID:S/Xs1SJI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>341
ランニングシューズの方はバイナリエディタができる環境を作れたらできるんじゃない??
もしかして値書き換えた瞬間実機ではフリーズするのかな
 ▼ 344 ーバー使えなイワンコ 22/12/15 19:26:44 ID:YC6AqNCI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
VC金銀にて手持ちの先頭?(手持ちのどのポケモンか忘れましたが)のポケモンでボックス1個うめる任意コード実行後ソフトがムーバーに表示されなくなる問題の解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
 ▼ 345 ビビール@マグマブースター 22/12/15 20:06:46 ID:PchMl4ac NGネーム登録 NGID登録 wf 報告

>>342
>>343
回答ありがとうございます。

>>343
ランニングシューズの方はバイナリエディタができる環境を作れたらできるんじゃない??
もしかして値書き換えた瞬間実機ではフリーズするのかな

→現在エメラルドではデテロニー氏ブログ・動画参考にてエメラルドはバグポケモン0x085Fでの没用コード環境導入済みとなっております。
バイナリエディタは未導入です。(※FR・LG(前期版)はバグ技での没用コード環境導入済)

デテロニー氏のブログでエメラルド・FRLGで所持金加算・BP加算等の任意コードは出来たのですが、任意コードでのコイン加算・屋内ランニングシューズ使用方法は分かりませんでした。

バイナリエディタでは無いと実行出来ないのでしょうか?

任意コードで可能であれば@コイン加算・A屋内ランニングシューズ使用のスクリプトコードを回答頂けると助かります。




 ▼ 346 クタン@うみなりのスズ 22/12/16 17:23:25 ID:kjmU1fOQ [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>345
コイン加算は>>341のサイトの文字コード表を参考にボックス名に変換してやれば出来るんじゃない?
屋内ランニングはROM編集が必要だから無理だって
 ▼ 347 ローラロコン@ドジョッチのねんえき 22/12/16 19:36:33 ID:EGBY2OSQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>346
にわか????
 ▼ 348 ベルタル@マトマのみ 22/12/16 22:00:35 ID:kjmU1fOQ [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>347
どちらかと言えばにわか寄りだと思うけど、何かヘンなこと言っちゃった…?
GBATEK読んでもROMがCPUの処理で書き換え出来るなんてどこにも書いてないけど…
https://web.archive.org/web/20160804194614/https://doc.kodewerx.org/documents/gbatek.html
 ▼ 349 マルルガ@テラピースあく 22/12/17 15:23:01 ID:V6PAILro [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>346
以前に文字コード表を確認してボックス入力したのですが、出来ませんでした。
もう一度試してみます。

屋内ランニングシューズはROM編集が必要になるのですね。
任意コードでは出来ないのですね。
回答ありがとうございました。
 ▼ 350 ーダル@まんたんのくすり 22/12/17 16:13:07 ID:9oOgNCpw NGネーム登録 NGID登録 報告
>>349
因みに引数に何入力した?
[va va]は即値・イベント変数両用を意味する引数記号だから、入力した値によっては求めた結果にはならなかったりする

序でなんで説明しておくと、>>341の小ネタ集にあるようなオフセットだけ表記した"アドレス"というのは基本的にROM内のアドレスのこと
例えば0BE754というのは即ち0x080BE754のことで、GBATEKにあるように0x08000000台の領域はROM(Read Only Memory)だから読み込みは出来ても書き換えは一切出来ないというのが常識
もし>>347が実機のCPUの演算だけでROMを書き換えられる術を知っているというのなら、それは実機でアルタイルとかVIPモンみたいな改造ポケモンを造り出せるということを意味し正に革命である
 ▼ 351 イドン@ラブタのみ 22/12/17 16:14:16 ID:BHoIDrFM NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>344
私もすごく気になります
 ▼ 352 ンド@うみべのガラス 22/12/17 18:51:16 ID:V6PAILro [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>350
すみません(*_*)

コイン加算と屋内ランニングシューズ使用可(コード:0BE754 08or00)で混同していました。
コイン加算(コード:B4 [va va])はどのように文字コードとしてボックス入力するかが、分かっていませんでした。




 ▼ 353 ラヒナ@ずぶといミント 23/01/03 18:33:20 ID:umFIVrOU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
DPのNPC ASEについて
手順を済ませてリセットした後、
ボックスの指定ポケモン掴む→NPCに話しかけても何も反応が得られませんでした……
タマゴではなく指定性格値の野生ポケモン使ったのがダメだったでしょうか
 ▼ 354 ョボマキ@ガラナツブレス 23/01/04 19:13:41 ID:ESk2QTSY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
感染力を失ったポケルスを再び元の状態に復活させることって出来る?
感染力がある状態でプラチナに送りたい
 ▼ 355 ーボ@やさいパック 23/01/05 19:44:37 ID:bWXMvuaI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>353

セットアップ用・・・ボックス5の21に置くほうのポケモンを某動画と同じようにポリゴンZにすると上手くいくかもしれない。(私はそれで出来た)


 ▼ 356 ッポ@パイルのみ 23/01/07 10:30:30 ID:blZM/Cps NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
オブリビアヒードランの再現を試みたんですが
性格値も含めやれる限り再現した(出身バージョンはパール)と思ったのに
6世代まで送ってフリーバトル挑戦前の画面までいく(あくまで再現できて判定がうまくいくかの確認)と問題のあるポケモン判定が下されてしまいます

出身バージョンをHGSSに書き換えるとそもそもバンクに送れないし
ふしぎなおくりもの配達員専用のフラグとか何かあるんでしょうか
 ▼ 357 ロエッタ@タポルのみ 23/01/09 11:10:22 ID:V33c9CtY NGネーム登録 NGID登録 報告
>>356
取り敢えず調整したデータを洗い浚い書き出して、それから抜けてるデータ、もしくはそれらに使用したコードに問題があるのかもしれない
実はダイヤモンド産じゃないとダメとかあるかもしれない
 ▼ 358 イコウ@キリンリキのけ 23/01/09 12:56:39 ID:7BRs7t5Q NGネーム登録 NGID登録 報告
>>357
改竄元→博物館産の性格値505E03A0のヒードラン

改竄内容
入手レベル→50
親名→オブリビア(6文字目をFFFFにするパターン、6〜8文字目をFFFFで埋めるパターン両方検証済)
ID→表03060、裏63645
出会った場所→ポケモンレンジャー
出身バージョン→ダイヤ・パール・プラチナ・HG・SSで検証済
フラグ→運命フラグON
ボール→モンスターボール
リボン→クラシックリボン付与
他、個体値・技等も変更

これ以上何がダメなのかわかんないんですよね……
 ▼ 359 ガオニゴーリ@こだいのどうか 23/01/09 15:42:44 ID:vMeguJC6 NGネーム登録 NGID登録 報告
>>358
うーん、もしかしてエンカウントタイプが違ったりするのかな?
配布は多分0x00で、野生ヒードランは洞窟捕獲だから0x05になってると思うけど…
 ▼ 360 ラベベ@あらしのせきばん 23/01/09 16:47:53 ID:wDzAq8s. NGネーム登録 NGID登録 報告
>>359
違うか化石扱いだからこの場合0x0Cか
https://projectpokemon.org/home/docs/gen-4/85h-r5/
  ▲  |  全表示1000   | << 前100 | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |  ▲      
                  スレ一覧                  
荒らしや削除されたレスには反応しないでください。
書込エラーが毎回起きる方はこちらからID発行申請をお願いします。(リンク先は初回訪問云々ありますがこの部分は無視して下さい)

. 書き込み前に、利用規約を確認して下さい。
レス番のリンクをクリックで返信が出来ます。
その他にも色々な機能があるので詳しくは、掲示板の機能を確認して下さい。
荒らしや煽りはスルーして下さい。荒らしに反応している人も荒らし同様対処します。




面白いスレはネタ投稿お願いします!
(消えた画像の復旧依頼は、問い合わせフォームからお願いします。)
スレ名とURLをコピー(クリックした時点でコピーされます。)
新着レス▼