▼  |  全表示61   | <<    前    | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |   ▼   
                  スレ一覧                  
ポケモン

公式で田舎設定のサンムーンとオープンワールド化した剣盾のワイルドエリアやSVにルビサファのような冒険感がないのは何故?

 ▼ 1 シツブテ@ナナのみ 25/04/28 18:58:56 ID:lJj.duGg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
やはりいくら時代が進んでもルビサファには敵わないのか…
 ▼ 2 バット@ひかりのこな 25/04/28 19:02:46 ID:Tp4./guY NGネーム登録 NGID登録 報告
ルビサファじゃないから
 ▼ 3 ナバァ@タマゲタケのほうし 25/04/28 19:04:49 ID:dnyowej2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
昔のマス目移動式のポケモンの方が楽しいよな
秘伝技とか使いながら道を切り開いて冒険するあれこそポケモンだよ
 ▼ 4 ロアーク@だいだいはなびら 25/04/28 19:05:15 ID:OBdMz5jE NGネーム登録 NGID登録 報告
冒険感ってなに?
 ▼ 6 ジーロン@ゴーゴーゴーグル 25/04/28 19:09:38 ID:Nhr6AUVQ NGネーム登録 NGID登録 報告
思い出補正のことを冒険感とカンチガイしてるだけでねーの🙄
 ▼ 7 ダック@イエッサンのけ 25/04/28 19:11:04 ID:8WcYb/lM NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
SVはマップ次第では普通に冒険感出せてた
 ▼ 8 コリータ@いんせきのかけら 25/04/28 21:44:54 ID:UudUqEIU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
鎧冠とエリアゼロは冒険感あるだろ
 ▼ 9 ティアス@ムシヨケソウ 25/04/28 21:48:35 ID:3yH6mvhs NGネーム登録 NGID登録 報告
ワイルドエリアはまあ冒険感ない言われてもしゃーないとは思う
管理された箱庭だし
 ▼ 10 ブトロス@ひかりのいし 25/04/28 21:52:09 ID:Yx9MjbS. [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
サンムーンはよく言われるストーリー自由度もそうだけど、道幅狭くて広さを感じられないのが残念
 ▼ 11 ゲピー@レックウザのおやつ 25/04/28 21:53:57 ID:JkakHSU6 NGネーム登録 NGID登録 報告
サンムーンのマップって
マップだけ見たら950円くらいで売ってるパソコン向けのクソゲーRPGレベルだよな
 ▼ 12 ロカロス@ディフェンダー 25/04/28 21:57:01 ID:EW2.1Iw2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
デフォルメが効いていればいるほど想像の余地があり、リアルになればなるほど想像の余地が薄れていく、その想像の余地が冒険感の正体
キャラや建物がアイコン的な役割を果たしていた頃は想像力次第でそれこそモチーフの各地方並の冒険をしているように感じられたが、キャラクターがリアル頭身に近づくとそういう感覚は薄れていく
実際、キャラ頭身に沿うとパルデア地方なんかは10㎢もないと計算される
これはるなぱあくとかその辺のレベル
如何にしょぼいかがわかるだろう
 ▼ 13 クタス@ハブネークのキバ 25/04/28 22:00:40 ID:Yx9MjbS. [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>12
それはそうだけど、特にパルデアはダンジョンもサブクエも仕掛けもなんもなくて町もモブもはりぼてだからますます味気ない
 ▼ 14 キワラシ@パワーリスト 25/04/28 22:00:43 ID:aaPod6ys NGネーム登録 NGID登録 報告
他スレより
ルビサファの冒険してる感を織り成す様々なエレメント

●自然を感じるマップ
ルビサファといえばおそらく皆真っ先に脳裏に浮かぶ自然要素。例)長い草むら、水溜りを踏む音、水面に空が映っている感じ、トウカからムロ、ムロからカイナへの船での移動、火山灰が降り注ぐ113番道路の道のり、火山をロープウェーで上り麓には温泉のある町、キンセツからミナモまでの冒険感溢れる緑豊かな道のり、ミナモからの大海原、ダイビングで水中探索、ダイビングでしかいけない隕石の衝突原因で作られたルネシティなど。海の中を冒険できる本編の地方は、今のところホウエン,イッシュしかない。そもそもストーリーも自然環境を巡るもので、やはりルビサファといえば自然

●BGM
金管楽器メインの活発的で壮大なオープニングや道路BGM。似たようなコンセプト?のアローラも冒険度高い。一之瀬氏もインタビューで話題にしてるけどGBA音源は昔ながらのピコピコ音と楽器の粗いサンプリングの音が混ざっててそれが上手く絡み合って調和するのが醍醐味らしくてそんな粗っぽくも丁寧な音にもGBA特有の野生っぽさを感じる人が多いのかもしれない

●点字解読
アドベンチャーものの映画も大体は極秘の研究データやウワサを頼りに謎解き宝探しをするし、解読のために攻略本を利用するという行為自体冒険心をくすぐられる

●シームレスなマップ
町や道路を跨いでも暗転が無く滑らかにBGMが変わっていくのが心地いい。特にホウエンは町→道路→道路→町みたいに二つ以上連なってる道路水道を進む機会が多い気がするので、ゲームへの没入感を阻害するようなロードがないのは効果的に働いてると感じる

●秘密基地
冒険感の代名詞といっても過言ではない要素。木の中、草むらの中、洞窟といった自然環境の中に作れるのもいい

●ドット
3D化以後との比較になるがドットの方が発色が強く森林の緑、マグマの赤、大海の青といった自然の色が鮮やかに映ってるような印象がある

●デザイン
モチーフから大自然を感じさせる新ポケ、また1,2世代からのチョイス。グラカイレックのデザインは人工的な印象(二世代までに比べて)あるけど冒険感を阻害することは決してなく、むしろあのロボっぽいデザインが古代ロマンと調和して冒険感をより一層引き立ててる

●秘伝技
無くしたことで冒険感が消えたという意見がある(仲間とともに道を切り開いていく感がいい的な)個人的にはご褒美要素の前にあるかいりきパズルは、ただでは進ませてくれない感があって冒険感の形成に一枚噛んでる気がする

●タイトル
ルビー・サファイアは財宝→直球で冒険のイメージを連想させる
ダイパはオシャンティ成分が入ってるから直球でやはり純冒険感といったらルビサファが強いと感じる
 ▼ 15 ドン@ハスボーじょうろ 25/04/28 22:06:42 ID:TpScLu2I NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ルビおじ見苦しいぞ
 ▼ 16 ネコロロ@まるいおまもり 25/04/28 22:08:36 ID:NGWAd4dA NGネーム登録 NGID登録 報告
>>14
ちゃんと読んでないけど
シンプルに波乗りのスピードの遅さだろ
 ▼ 17 ルマユ@メダルボックス 25/04/28 22:10:26 ID:Yx9MjbS. [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
主張はともかく自分の口で言え
 ▼ 18 ルーグ@デリバードのにもつ 25/04/28 22:10:28 ID:G6KgpsIE NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
最近プラチナやったけど正直ルビサファエメラルドより冒険感あった
 ▼ 19 イコウオ@やわらかいすな 25/04/28 22:10:34 ID:v5OYxf9o NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
SVはようやっとる
 ▼ 20 ロバー@タイマーボール 25/04/28 22:11:50 ID:13og.QQo NGネーム登録 NGID登録 報告
>>18
ないよ
シンオウにはすてられぶねもヒワマキシティもダート自転車も無いからね
  ▲  |  全表示61   | <<    前    | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |  ▲      
                  スレ一覧                  
荒らしや削除されたレスには反応しないでください。
書込エラーが毎回起きる方はこちらからID発行申請をお願いします。(リンク先は初回訪問云々ありますがこの部分は無視して下さい)

. 書き込み前に、利用規約を確認して下さい。
レス番のリンクをクリックで返信が出来ます。
その他にも色々な機能があるので詳しくは、掲示板の機能を確認して下さい。
荒らしや煽りはスルーして下さい。荒らしに反応している人も荒らし同様対処します。




面白いスレはネタ投稿お願いします!
(消えた画像の復旧依頼は、問い合わせフォームからお願いします。)
スレ名とURLをコピー(クリックした時点でコピーされます。)
新着レス▼