▼  |  全表示1000   | << 前100 | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |   ▼   
                  スレ一覧                  
ポケモン

【懐かしの】任意コード実行総合スレ3【バグ】

 ▼ 1 ッコアラ@ボイスチェッカー 22/08/18 20:16:21 ID:anfcVvyg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ようこそ任意コード実行総合スレへ!
ここはポケモンにおける任意コード実行についての語らいや質問、意見交換や情報共有、新たなバグの開拓などを目的としたスレです。
【任意コード実行って?】
ゲーム内のバグを利用して任意のプログラムコードを実行するものです。ポケモンでは、幻ポケモンや色違いポケモンが簡単に作れたり、努力値を一瞬でMAXにしたりできます。
【任意コード実行の例】
・赤緑青  →5かいバグ
・ピカ版  →森地図
・金銀水晶 →技マシンバグ(仮称)
・FRLG・Em→バグポケモン読み込み
・DP →リタイアトリック
【参考ブログなど】
http://nakayoshibaddi.hatenadiary.jp/entry/2017/02/08/113232

nakayoshibaddi氏のブログ。5かいの代わりになかよしバッヂというバグアイテムを用いた任意コード実行について解説している。

http://nakayoshibaddi.hatenadiary.jp/entry/2017/08/15/223932
同氏のブログ。金銀の任意コード実行について解説している。

https://cordmx.hatenablog.com/entry/2020/04/16/173701

cordmx氏のブログ。水晶版の任意コード実行について解説している。

http://detelony.blog.fc2.com

デテロニー氏のブログ。Emのザロクバグを利用した任意コード実行やDPのリタイアトリックを使用した任意コード実行について解説している。

・3世代総合 14

3世代総合 14

https://pokemonbbs.com/poke/read.cgi?no=992816

本BBSのスレ。Emの任意コード実行についての記述がある。

【懐かしの】任意コード実行総合スレ2【バグ】

https://pokemonbbs.com/poke/read.cgi?no=1507350

前スレ。

その他多くの人やスレで任意コード実行について記述されていますが今回は割愛させていただきます。
 ▼ 61 ナアーラ@パワーリスト 22/09/02 11:30:17 ID:5BGYRdD2 [1/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>60
親IDってAブロックだから簡易メモリエディタプログラムを書き換えないしアリ寄りのアリじゃない!?という訳で「通常世界でリタイアコマンド機能」を犠牲に作ってみました
ブログの簡易メモリエディタプログラムの2,3,8行目の該当する箇所を以下のように書き換えてくださいませ

601A→80BA strh r2, [r7, #0x4]
22C0→681A ldr r2, [r3, #0x0]
2038F3C→2108818

これでエディタ立ち上げ時にエディタ用ポケモンの親IDを書き換えられるはずです
 ▼ 62 カグース@おいしいシッポ 22/09/02 11:33:44 ID:5BGYRdD2 [2/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>60 >>61
あれ、逆になってる

22C0→681A ldr r2, [r3, #0x0]
601A→80BA strh r2, [r7, #0x4]
2038F3C→2108818

上から順に2,3,8行目
 ▼ 63 ンパッパ@スナハマダイコン 22/09/02 11:39:54 ID:5BGYRdD2 [3/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>60

>>多分簡易メモリエディタのプログラム打ち込んだ後に一度もポケモン持ち上げなくてセーブリセットしちゃって、再開後にはプログラムかきこんだはずなのに保存されてないってなってる人いるんじゃないかな

これも引っかかってる人多そうだしブログに書いておいた方がいいかもですね
 ▼ 64 バゴ@たいりょくのハネ 22/09/02 12:02:55 ID:v3qAWn8Q NGネーム登録 NGID登録 報告
>>61
プログラム崩さないのはわかってたんだけど知識なくて容量的に無理なのかなあと思ってたんだけど言ってみるもんだなw
マジで感謝しかない。ありがとう!
 ▼ 65 ゲハント@ちからのねっこ 22/09/02 15:56:33 ID:5BGYRdD2 [4/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
Cブロック呼び出しでASE開始アドレスに333下コトブキ(>>34のやつ)へのワープスクリプトを書き込むやつを作ってみました ゲーム終了時には毎回ここへワープするだろうし
とりあえず動くと思うけどまだ試さないでね

00 A005 add r0, pc, #0x14
02 C806 ldmia r0!, {r1-r2}
04 6809 ldr r1, [r1, #0x0]
06 188B adds r3, r1, r2
08 A005 add r0, pc, #0x14
0A C806 ldmia r0!, {r1-r2}
0C C306 stmia r3!, {r1-r2}
0E A006 add r0, pc, #0x18
10 C806 ldmia r0!, {r1-r2}
12 C306 stmia r3!, {r1-r2}
14 B013 add sp, #0x4c
16 BDF0 pop {r4, r5, r6, r7, pc}
18 8818
1A 0210
1C EAF0
1E 0002
20 00BE
22 0000
24 0000
26 FF21
*28 D8E1
2A 0002
2C 0002
2E 0000

それで質問なんですけど、

0E A006 add r0, pc, #0x18

で*28 D8E1がスキップされちゃうかな(0x0E+0x4+0x18=0x2A, r0に2Aの場所のアドレスが入る)って思ったんだけど実際はr0に*28の場所のアドレスが入ってASE開始点に全部問題なく書き込まれたんですね

なぜ2Aのアドレスではなく*28のアドレスがr0に入ったのか教えてくださると助かります...
 ▼ 66 イティオ@バトルサーチャー 22/09/02 16:22:13 ID:7TKkjefk NGネーム登録 NGID登録 報告
>>61 >>62
お、それ良いな!
便利そうだしそっちに乗り換えちゃっていい…?w
でもお陰で良いインスピレーションを貰ったからこれを機にプログラムを組み直してリニューアルしてみようかな
thumbモードにblr命令あるか探してみよ
 ▼ 67 ドゼルガ@ドリのみ 22/09/02 16:26:21 ID:5BGYRdD2 [5/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>65
あと現在地をマップID333に書き換える機能も付けられると嬉しいかもです(途中で面倒くさくなっちゃった…)
 ▼ 68 キタンザン@きれいなハネ 22/09/02 16:30:28 ID:QBJURYt. NGネーム登録 NGID登録 報告
>>65
多分だけどpc相対アドレス取得は4の倍数の値しか取得出来ないからじゃない?
0x2Aは4の倍数じゃないからその直前の0x28を読み込んだのかと
 ▼ 69 テルグマ@かたいいし 22/09/02 16:33:07 ID:5BGYRdD2 [6/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>68
あっそっかぁ!
ありがとうございます!
 ▼ 70 ンドール@パワーレンズ 22/09/02 16:49:47 ID:0bJkm78o NGネーム登録 NGID登録 報告
>>65
本格的にこれのプログラムを組む場合のアドバイスとして、ldmiaとstmiaを数回使用する場合はswi命令の0x0B(DF0B)を使う方が効率的かもしれない
ldmiaとstmiaを使う場合でも、0x000000BEや0x00000002の取得はmovs命令の方が容量削減出来たりすると思うよ
また、pop命令でr4-r7はどうせ上書きされるから、この4つは自由に使っていいはず
 ▼ 71 ラルデスマス@せめのがんやく 22/09/02 16:58:57 ID:5BGYRdD2 [7/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>70
movsの方が良い、確かに…
r7まで自由に使えるならもっと短くできますね、ありがとうございます!
(swi命令は逆アセ眺めてても何してる命令なのかよくわからなかった…何かまとめてやる感じですかね?)
 ▼ 72 ガエルレイド@バックのかんづめ 22/09/02 17:20:05 ID:t5MUWeVc NGネーム登録 NGID登録 報告
>>71
swiの0x0Bはメモリコピーの命令で、r0のアドレスにr1のアドレスにあるメモリ内容をr2で指定された長さ分コピーするというもの
https://web.archive.org/web/20160804194614/https://doc.kodewerx.org/documents/gbatek.html#biosmemorycopy
流石にワープスクリプトコード程度のサイズで使うものではないけど、今後より大きいサイズのデータをコピーする場合には有用(実際にエディタプログラムの展開には使用されている)
 ▼ 73 ートロトム@のこされたボール 22/09/02 18:58:17 ID:5BGYRdD2 [8/8] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>72
ありがとうございます!大規模なプログラム作るときに便利そうですねぇ...

ワープスクリプト書き込みプログラム改良版です
今度は現在マップを333に変更する機能も付けてみました

A005 add r0, pc, #0x14
C81E ldmia r0!, {r1-r4}
6809 ldr r1, [r1, #0x0]
18CB adds r3, r1, r3
601C str r4, [r3, #0x0]
1889 adds r1, r1, r2
22BE movs r2, #0xbe
C818 ldmia r0!, {r3-r4}
2502 movs r5, #0x2
C13C stmia r1!, {r2-r5}
B013 add sp, #0x4c
BDF0 pop {r4, r5, r6, r7, pc}
8818
0210
EAF0
0002
144C
0000
014D
0000
0000
FF21
D8E1
0000
 ▼ 74 ーテリー@くろいたてがみ 22/09/03 01:25:22 ID:OTnwRbEA [1/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>73
これ0x20バイトで収めるために機能分割した方が良いかな?
 ▼ 75 ッシード@ざいりょうぶくろ 22/09/03 10:25:17 ID:eyXcsBOA [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
パールでHP努力値書き換えが機能しなかったという報告があったんですがコードが違うのでしょうか。エディタが使えるパールを持っていないので自分で確かめようがないです。導入値は1,949,855,520で合っていると思いますが。
 ▼ 76 ランブル@レトルトめん 22/09/03 12:45:10 ID:OTnwRbEA [2/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>74
0x22バイトまで削れて残り2バイトどう減らすか悩んでたけどどうせ0x20バイトに収めたところでニックネーム使えるわけじゃないし(これだけDブロック呼び出しってのも面倒だし)このままでいっか
 ▼ 77 メックス@ホノオZ 22/09/03 12:58:10 ID:VpKwDFjw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>73
これってどうやって使えばいいの?
 ▼ 78 クレオン@みずたまリボン 22/09/03 14:39:10 ID:OTnwRbEA [3/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>77
簡易メモリエディタプログラムの保存とほぼ同じです
‭027E3B80‬ × 1
C81EA005
18CB6809
1889601C
C81822BE
C13C2502
BDF0B013
02108818
0002EAF0
0000144C
0000014D
FF210000
0000D8E1

NN変更,NN変更サイズ拡張も必要
ブロック配列がCDの順のポケモンも要るけど簡易メモリエディタ用のポケモンをコピーしちゃえば早いかな
ただしその場合暗号化はすでに停止されているはずなので停止コードは不要です

Cブロック呼び出しをすると現在マップがマップID333になり、ワープスクリプトがASE開始地点に書き込まれます
リタイアコマンドは>>13の方法で追加してください(今ブログに載ってるエディタを使っている場合は立ち上げた時に自動で追加されているはず)

マーキングでCブロック呼び出ししたらそこから一歩も動かずにリタイアすればワープするのでセーブリセット


正しく打ち込めたら画像のような感じになります
 ▼ 79 カブ@マッハじてんしゃ 22/09/03 15:04:21 ID:Ihe6JWA2 [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>78
簡易メモリエディタと同じでポケモンに書き込む感じなのかなるほど
便利そうだし時間取れたときに試してみるわ
 ▼ 80 ットロトム@リザードナイトX 22/09/03 17:47:33 ID:eyXcsBOA [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>78
NN変更サイズ拡張はアドレス0x0206DAB0に書き込むのでしょうか。
 ▼ 81 ダイトウ@まひなおし 22/09/03 19:39:49 ID:2pyo8O2w NGネーム登録 NGID登録 報告
>>76
ワープスクリプト用とマップID333用の2匹のポケモンを用意して、その2匹にCブロック呼び出しをするってのでも良いんじゃない?
で、各プログラムを0x20バイト以内に納めればブロック配列を不問に出来る
0x16バイト以内に納められればNN変更サイズ拡張も不要になるけどこれは流石に無理かな…
 ▼ 82 ンダー@きんのおうかん 22/09/03 19:46:07 ID:OTnwRbEA [4/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>81
ID333の方はいけたんだけどワープスクリプトがね...

A004 add r0, pc, #0x10
C81E ldmia r0!, {r1-r4}
6809 ldr r1, [r1, #0x0]
1889 adds r1, r1, r2
22BE movs r2, #0xbe
2502 movs r5, #0x2
C13C stmia r1!, {r2-r5}
B013 add sp, #0x4c
BDF0 pop {r4, r5, r6, r7, pc}
8818
0210
EAF0
0002
0000
FF21
D8E1
0000

ここまではいけたんだけどあと1行どうやって減らすか、神の一手が欲しいなーって感じです...
 ▼ 83 ナフィ@ノワキのみ 22/09/03 20:15:36 ID:Ihe6JWA2 [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
約に立つかどうかわからんというか多分立たないけどワープスプリクト実行のZ座標は0x0002でなくても他の数字でも良さそう
確か実験してた時は0x0000とか0x0001でも成功した
 ▼ 84 ンド@あかしのおまもり 22/09/03 20:18:42 ID:OTnwRbEA [5/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>83
Z座標(?)はワープした時主人公が向いてる方角を表してるみたいですね
上のコードでは0(上向き)にしてます

画像貼りっぱなしだった…
 ▼ 85 ローラニャース@みどりのプレート 22/09/03 20:55:22 ID:Jd66vuo2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
簡易メモリエディタでCブロック呼び出ししたい時用のコードってどこかにあります?
 ▼ 86 ンチャム@インドメタシン 22/09/03 21:40:30 ID:J0UMpJ/2 NGネーム登録 NGID登録 報告
>>82
書かれてるのだけだと0x22バイトだけど、実際にはリテラルプールは4の倍数のアドレスに置かないといけないから実質0x24バイトだね…
実機で調査が必要だけど、0x0002EAF0って多分スクリプトの終了コードとして使える可能性があるから、movs命令削除して代わりにr5には0x0002EAF0が入るように配置換えしてみたらどう?
 ▼ 87 ガスピアー@ヒールボール 22/09/03 22:03:45 ID:OTnwRbEA [6/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>73のコードにメニュー画面カスタマイズ機能を付けたら0x38バイトといい感じに収まったので投下しておきます
>>62と相性良さそうですね とりあえずエミュで動作確認済みです

1889 adds r1, r1, r2
22BE movs r2, #0xbe
C838 ldmia r0!, {r3-r5}
26C0 movs r6, #0xc0
602E str r6, [r5, #0x0]
2502 movs r5, #0x2
C13C stmia r1!, {r2-r5}
B013 add sp, #0x4c
BDF0 pop {r4, r5, r6, r7, pc}
8818
0210
EAF0
0002
144C
0000
014D
0000
0000
FF21
D8E1
0000
8F3C
0203


>>86も今からちょっと試してみますね
 ▼ 88 オー@おうごんのみ 22/09/03 22:41:13 ID:OTnwRbEA [7/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>86
これはすごい...まさに神の一手
少なくともエミュ上では問題なく終了スクリプトとして動作しているように見えます

A003 add r0, pc, #0xc
C83C ldmia r0!, {r2-r5}
6811 ldr r1, [r2, #0x0]
1949 adds r1, r1, r5
22BE movs r2, #0xbe
C13C stmia r1!, {r2-r5}
B013 add sp, #0x4c
BDF0 pop {r4, r5, r6, r7, pc}
8818
0210
0000
FF21
D8E1
0000
EAF0
0002
 ▼ 89 バチャ@めざめいし 22/09/03 22:45:57 ID:OTnwRbEA [8/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ごめん>>87はコピペ失敗のお馬鹿さんなので無視して
スレ汚し失礼...

A006 add r0, pc, #0x18
C81E ldmia r0!, {r1-r4}
6809 ldr r1, [r1, #0x0]
18CB adds r3, r1, r3
601C str r4, [r3, #0x0]
1889 adds r1, r1, r2
22BE movs r2, #0xbe
C838 ldmia r0!, {r3-r5}
26C0 movs r6, #0xc0
602E str r6, [r5, #0x0]
2502 movs r5, #0x2
C13C stmia r1!, {r2-r5}
B013 add sp, #0x4c
BDF0 pop {r4, r5, r6, r7, pc}
8818
0210
EAF0
0002
144C
0000
014D
0000
0000
FF21
D8E1
0000
8F3C
0203
 ▼ 90 スイクレベース@りゅうのプレート 22/09/03 23:05:16 ID:OTnwRbEA [9/9] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>86
>>88
とりあえず実機で2EAF0×1=2EAF0, リタイアしてみたけど2×1=2リタイアとぱっと見同じだし使っても大丈夫だと思う
多分...
 ▼ 91 ママ@れいかいのぬの 22/09/04 20:24:28 ID:.PDEB9AI [1/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>89なんだけどポケルスとかボールは書き換えないはずなので簡易メモリエディタポケモンのコピーを使った場合はハイパーボール、ポケルス治癒済みのままですね
実機で動作確認できたのでコード載せときます
10進数変換はWindowsの電卓が一番便利だと思います多分

027E3B80‬ × 1

C81EA006
18CB6809
1889601C
C83822BE
602E26C0
C13C2502
BDF0B013
02108818
0002EAF0
0000144C
0000014D
FF210000
0000D8E1
02038F3C

NN変更サイズ拡張を簡易メモリエディタで入力する方法もブログに見当たらなかったので一応(この辺のコード全然目通してないのでもしかしたら代入値は0x20だけでいいかもだけど一応安全策として)
0206DCD4 × 1
‭D3F82920‬
 ▼ 92 リバード@カセキのリュウ 22/09/04 21:15:21 ID:hAN2HzSg [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>91
0x20は試行済みなんですがプログラムが正しく保存されなかったので代入値はその数字でいいと思います。
 ▼ 93 トトカゲ@はがねのジュエル 22/09/04 21:18:12 ID:eex.qtSc NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>91
書き込んだプログラム実行するときってどうしたらいいですか?
 ▼ 94 ロマツ@でんきだま 22/09/04 21:37:39 ID:.PDEB9AI [2/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>93
Cブロック呼び出し
 ▼ 95 ドレックス@バグメモリ 22/09/04 21:48:13 ID:AvSo.4PM NGネーム登録 NGID登録 報告
>>66
プログラムを組み直した結果0x40バイト以内でリタイアコマンド追加に加えて動的RAM始点特定が出来る簡易メモリエディタプログラムが出来たけど、ワープスクリプトコード記入とマップID333変更のプログラムも順調に開発が進んでるし、もうあまり需要ない…?
エミュでの動作は確認出来たが、正直あまり美しい出来のプログラムではない(悪影響はないはずだが、エディタとは無関係のデータと合わせて0x180バイトものデータが0x02293000に展開される)
 ▼ 96 スイハリーセン@でんきだま 22/09/04 21:53:55 ID:.PDEB9AI [3/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>95
62のプログラムで始点特定機能付きエディタ、91のプログラムでメニューカスタマイズ+現在地333変更+ワープスクリプト書き込みができるので私は使わないかなーって感じです
でもどうやって0x40バイトに収めたのかは興味ありますね...

 ▼ 97 イティオ@にじいろのはね 22/09/04 21:57:09 ID:Sq5.ejZY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>95
今から>>91試そうと思うんだけど、たしかに>>91でリタイアコマンド追加できるんなら機能かぶってるしそれなら前みたいに謎の場所で簡易メモリエディタ使用できるようにするとか別の機能足す感じの方が食い合わなくていいかな
 ▼ 98 イティオ@リボンアメざいく 22/09/04 22:02:46 ID:.PDEB9AI [4/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
ちなみに>>91は0x38バイト(残り8バイト)なので簡単な命令1個くらいは追加できるかも...?特に欲しい機能が思いつかないですけど
 ▼ 99 ゲピー@バリバリモ 22/09/04 22:21:38 ID:hAN2HzSg [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>98
だいぶ強いるならYでの登録アイテムを自転車にする機能くらいですかね。ワープ実行する前かセーブする前に自分でやればいいって話ですけどコトブキバグの手順短縮になるので。
 ▼ 100 ダイトウ@だいこんごうだま 22/09/05 01:00:37 ID:1wP6c9d. NGネーム登録 NGID登録 報告
>>99
仮にそれが実現できたとして得られる恩恵があまりにもしょっぱすぎる
普通にバッグ開けば良いですよねそれ
 ▼ 101 トリンダー@ホズのみ 22/09/05 06:02:34 ID:Aa8gMhu2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
殿堂入りデータをリセットしても保持できる機能が一番いいけどそんなものあったら8バイトじゃ収まるわけもなく。
 ▼ 102 スイヌメルゴン@みどりのプレート 22/09/05 11:32:30 ID:4EmsK2wQ NGネーム登録 NGID登録 報告
最強の贅沢言うのであればリセット後も簡易メモリエディタが持続できるようにすることだよね
結局のところ今回のコードで簡易メモリエディタ維持できてる時は簡単に次回のセットアップできるけど、別のとこでセーブした後にフリーズさせちゃった時とかについては今まで通り変わらないし
まあ全くアイデアないんだけど
 ▼ 103 ェローチェ@ルビー 22/09/05 12:41:43 ID:pxa6ZV9M NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>102
0x4Cズレが解消されたのでパルパーク隣のマップID333で簡易メモリエディタでの書き込みとスクリプトの実行両方できるし、ポケモン作成程度なら通常世界に戻る必要ないね
キリのいいところまでコード入力したら333下コトブキでこまめにレポート書けばフリーズしてもすぐ復帰できるし
 ▼ 104 ジスチル@サイコシード 22/09/05 18:25:05 ID:7ne23Y7. [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>103
あーたしかに前に実験した時にボックス整理画面開くスプリクト入力しといたらリタイアで実行できるようになるの確認してるし毎回画面暗転するのさえ我慢したらそれでいいのか
ここにきて簡易メモリエディタ実行用のポケモンに動的RAM始点特定、メニュー画面カスタマイズ、パルパーク状態でY使用可能の全部欲しくなるな面白いな
(簡易メモリエディタ用のY使用可能コードだけ見つからなかったので教えてください)
 ▼ 105 ェイミ@ヤシのミルク 22/09/05 19:29:37 ID:Xn3QYkJA NGネーム登録 NGID登録 報告
別に無理に1体で収めようとしなくても単純にプログラム書き込むポケモン2体にすればいいのか
一体目は簡易メモリエディタ起動+動的RAM始点特定
二体目はメニュー画面カスタマイズ+パルパーク状態でY使用可能+ボックス整理画面開くスプリクト書き込み
みたいな感じで
 ▼ 106 ゲボウズ@おこづかいポン 22/09/05 21:27:39 ID:M3bUMJ6M NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>104だけど簡易メモリエディタ用のコードじゃなかったわ
パルパークでのY使用可能コードのマップID333で電卓に打つコード教えてくださいの間違いだった
 ▼ 107 レベース@にんじんのタネ 22/09/05 23:15:33 ID:7ne23Y7. [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>106だけど自己解決
あと>>91の導入無事に成功しました感謝
 ▼ 108 ンゴロ@かがやくいし 22/09/06 00:27:58 ID:DqIciMUY [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>104
ナイスアイデア!というわけで早速作ってみました

027E3B80‬ × 1

C87EA005
18896809
22C0C118
702A23E0
21007033
BDF0B013
02108818
0002EAF0
A10200AB
00000200
02038EDC
02060BB5

例によってブロック配列CDの順のポケモン、
NN変更コード(略)
NN変更サイズ拡張コード(略)


これでCブロック呼び出しすると
・パルパーク状態でバッグとレポート追加
・パルパーク状態でY使用可
・ASE開始点にボックス整理画面開くスプリクト書き込み(リタイアで即ボックス開ける)

あんまりないと思うけど他のスクリプト使いたくなったらASE開始点に簡易メモリエディタで直接上書きしてね
(その後再びボックス開ける状態にしたくなったらまたCブロック呼び出し、もしくはASE開始点に直接書き込み)


>>107
導入成功したようで良かった!
 ▼ 109 イティオ@ハートアメざいく 22/09/06 00:32:13 ID:DqIciMUY [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
需要あるかわからないけど一応>>108

A005 add r0, pc, #0x14
C87E ldmia r0!, {r1-r6}
6809 ldr r1, [r1, #0x0]
1889 adds r1, r1, r2
C118 stmia r1!, {r3-r4}
22C0 movs r2, #0xc0
23E0 movs r3, #0xe0
702A strb r2, [r5, #0x0]
7033 strb r3, [r6, #0x0]
2100 movs r1, #0x0
B013 add sp, #0x4c
BDF0 pop {r4, r5, r6, r7, pc}
8818
0210
EAF0
0002
00AB
A102
0200
0000
8EDC
0203
0BB5
0206

02038EDC←C0 メニューカスタマイズ
02060BB5←E0 便利ボタン
0x000200A10200AB ボックス整理スクリプト
 ▼ 110 ゴラス@おはなアメざいく 22/09/06 00:56:10 ID:bs2UMiX2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>108
仕事早すぎガチ有能かよ!
無事導入成功確認しました
これでだいぶダイパの任意コード実行の使いやすさ改善された気がする
 ▼ 111 ヒドイデ@ネクロプラスルナ 22/09/06 01:55:53 ID:DqIciMUY [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>110
実機導入早!?
ちゃんと動いたようで良かった
あとナイスアイデアは>>105だった(いやまあどっちもかな?)
 ▼ 112 ジアイス@ホエルコじょうろ 22/09/06 16:15:15 ID:tkQs5RZ. NGネーム登録 NGID登録 報告
アダンさんのポケウォーカーコースおすそわけ記事見てポケッチのアプリもおすそわけできるのかな?と思った。これができたらポケッチを貰った時点で任意コードのセットアップが可能になる。
 ▼ 113 ャロップ@あいいろのたま 22/09/06 18:52:57 ID:rAj6yXig [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>112
その記事を書いた本人だけど、多分できると思う

訳あって今は試せないんだけど、おすそわけ記事のP+0xB01Cの位置に0x0Bを書き込んで、P+0xB020の位置にポケッチアプリの内部番号を書き込めば恐らくいける(他の位置の書き込みは記事と同じ)

ちなみに任意コード実行に必要な通信サーチャーの内部番号はゲーム内と同じく0x14
 ▼ 114 ガタブンネ@コンペボール 22/09/06 19:10:39 ID:CkEYxCN. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>113
まさかのご本人からの返答ありがとうございます。ストーリー進めるの面倒だなと思って空論を出してみたんですけどできる可能性あるんですね。
話題を変えるんですけど不思議なカードの文字編集をする場合の文字入力はどうやってます?全て入力して終了時にFFFFを付けるか1文字ずつFFFFを書くかスペースを空けるのでしょうか?あとはカードに表示するポケモンを反映させる領域も知りたいです。
 ▼ 115 ェイミ@ポケじゃらし 22/09/06 21:11:15 ID:PDE2n8AE [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
最近ずいぶんとダイパの任意コード実行が進化したので4世代配布のヒコザルの再現やってみたけど以前と比べて段違いで楽だね。最初のセットアップで必要だった上に9530歩もいらないし、フリーズしても簡単にセットアップやり直せる安心感あるし
改めてデテロニー氏と>>91>>108の作者に感謝
 ▼ 116 マージョ@ラブタのみ 22/09/06 21:16:58 ID:PDE2n8AE [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今気づいたけどもともと謎の場所で桁数多い場合は入力した数字見えない環境で頑張って電卓叩いていたのが、簡易メモリエディタの導入で通常世界でパソコンの前でコード実行できるようになって、今回また謎の場所に引きこもって簡易メモリエディタ使えるようになったの面白い
 ▼ 117 コッチ@ひきかえけん 22/09/06 23:13:45 ID:rAj6yXig [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>114
自分の場合は、簡易メモリエディタで不思議なカードの文字領域をあらかじめ全て0xFFで埋めてから、改めて文字領域の先頭部分から入れたい文字コードを入れるようにしてます


構造としては、例えば「ぽけりん」と表示したい場合
(ぽ:0x003E)(け:0x0012)(り:0x004B)(ん:0x0051)

0xB120:3E ←カードのタイトル文字領域始点
0xB121:00
0xB122:12
0xB123:00
0xB124:4B
0xB125:00
0xB126:51
0xB127:00
0xB128:FF (ここから終点まで全てFFで埋める)
0xB129:FF
0xB12A:FF
0xB12B:FF
(中略)
0xB166:FF
0xB167:FF ←カードのタイトル文字領域終点

こんな感じにすればできると思います
 ▼ 118 ーボ@けんこうおまもり 22/09/07 05:49:29 ID:suXkbSug NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>117
ありがとうございます。
 ▼ 119 リーザー@オリジンボール 22/09/07 14:49:52 ID:FOucKCw6 NGネーム登録 NGID登録 報告
謎の場所に引きこもりたいんだけど誰かc0124と任意乱数値指定使って任意のポケモン呼び出す方法ご存知ですか?
c0124自体は成功するんですが単純に1つ前の乱数値入れても目的の個体が出なくて手詰まりなのです
 ▼ 120 ーボ@ひそやかスプレー 22/09/07 19:24:18 ID:Dt0cZuTU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>119
エンカウント系ダメな気がします 始まりの間でちょろっと試した程度だけど

博物館受取(もしくは卵)なら上手く行くっぽいのでそっちで受け取って>>91
で戻ってくるとかどうですか
 ▼ 121 ニゴーリ@スピアナイト 22/09/07 19:31:09 ID:Qp4otpRE NGネーム登録 NGID登録 報告
>>120
指定した乱数値の延長線上の個体が出てくるんだけど消費が不定でよくわからないんですよね
現に今は化石でやってるんですが、せっかくマップID333に引き込もれるようになったので外に出なくてもいいc0124でできるようにしたいなあと思って
 ▼ 122 タチマル@あなほりドリル 22/09/09 00:28:13 ID:DlhUCXxI NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
デテロニー氏の簡易メモリエディタの解説ページにある動的RAM始点特定は、最後の入力する数字を変えれば入力したアドレスから4バイトのうち下位2バイトが見れるっていう認識であってますかね?
 ▼ 123 ッキング@4ごうしつのカギ 22/09/10 00:36:48 ID:UA4MZvfc [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>122
合ってる
例えば0x02108818のとこを0x0206DAB0とかにすると18103(0x46B7)って出てくるはず
 ▼ 124 ツケラ@むしよせコロン 22/09/10 09:27:34 ID:UA4MZvfc [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>122
ごめん>>123だけど嘘ついた
0x0206DAB0には0xE7ED6F24を入力してるはずなので28452(0x6F24)だわ
 ▼ 125 レキッド@だいすきメール 22/09/10 09:43:06 ID:gXS.xo62 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>123>>124
ありがとうございます!それなら裏IDとかの特定にも使えそうですね

話はかわるんですが、簡易メモリエディタを起動した状態でバトルタワーまで行ったんですがメモリの書き換えができなくなるという現象に遭遇したので一応ここで報告しておきます。起動中と同じくYを押したときにタウンマップが開かないんですが、実際には書き込みができていませんでした
 ▼ 126 モリ@ヤシのミルク 22/09/10 16:39:35 ID:UA4MZvfc [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>125
0x0206DAB0 = 34003632 × 1

0xE7EE88F8 = ‭3891169528‬

裏ID特定するだけならこれでOK



‭電卓の入力1のアドレスが普段は始点+0x112F00なんだけど、タワーの中にいるときだけ始点+0xEEF00‬になってるっぽい?
バトルタワーの外に出ればまた使えるようになると思う
 ▼ 127 ドラン♀@なまいきミント 22/09/10 19:51:41 ID:7M3QP91U NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>126
ありがとうございます!

確かにコトブキシティに戻った時はまた使えたのでそんなに気にしなくて良さそうではありますね
 ▼ 128 ュラルドン@しんぴのチケット 22/09/12 12:22:29 ID:0qRszTsE NGネーム登録 NGID登録 報告
指定したアドレスに指定した数値加算するスプリクトとかってありますかね?
ないのなら>>122の方法で指定したアドレスの現在の数値特定して加算した後の数値を簡易メモリエディタなりc0007で書き込む以外のスマートな方法ってありますか?
 ▼ 129 ネボー@ガラナツリース 22/09/12 23:42:02 ID:l64cp9Qw NGネーム登録 NGID登録 報告
>>117
試した上で新たな疑問が出たので改めて質問させていただきます。アドレスセットは先頭を一度セットして書き込めばいいんですよね?4の倍数ごとにアドレスセットし直す必要は恐らくないと思いますが。始めにFFを書き込むときは1回ずつCでリセットする必要もありますか?Yを終点まで連続で押し続ければいいと思うのですが。文字を書く時に0を入力した後はCのリセットは必要ですか?文字を書き込んでリセットしカードを見たのですが裏面を見た後に表にすると文字が重なった表記になりました。これは入力方法が間違っていたのでしょうか。不気味なので直し方も知りたいです。
 ▼ 130 マカジ@きいろいバンダナ 22/09/13 02:41:06 ID:Ku3EsOu. NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
スクリプトの0x00A0ってどういう内容か分かる方いますか?前スレでもc00A0について少し触れられていたのですが詳細がよく分からず困っています
 ▼ 131 ュゴン@パワーレンズ 22/09/13 05:35:49 ID:ty02Tgc2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
今さらエメラルドの任意コードで遊んでるけど
ボックス1「あああああああぉ」
ボックス2「ああああああああ」
でグリーンのBGMが流れるの面白かった。コード的にはボックス2は「あ」でも大丈夫だと思うし、汎用性ないからしょうもないが。
 ▼ 132 ェリム@はねのカセキ 22/09/17 20:38:11 ID:CyyITfAg NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
DPの任意コードってたまに変なこと起こるなぁと。レベル50のグラードンを技マニアに見せても教えられる技がないとか言われたり手持ちの先頭のミュウに急にボールカプセルが付いて手持ちから外せなくなったり。
 ▼ 133 ジョンド@バリバリモ 22/09/18 10:07:54 ID:D02sg8ug [1/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
現在地変更してから動くとNPCが増えますね。
固定シンボルも増えてそうなので、色々やってみます。
 ▼ 134 イナン@はねのカセキ 22/09/18 10:27:10 ID:D02sg8ug [2/2] NGネーム登録 NGID登録 報告
>>133
簡易メモリエディタあればコピーできるので使いみちはないですけど、やっぱり固定シンボルも増殖してました。ただ、エイチ湖の空洞内から出るとユクシーは消えていたので、やるなら捕まえたい数だけ捕まえておかないとだめっぽいですね。
 ▼ 135 ポポタス@ねばねばこやし 22/09/20 19:13:25 ID:ka5YejSo [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
こんにちは
デデロニー氏のブログを参考に
エメラルドの任意コード実行でバグポケは作成できたのですが、
プログラムメイン系ボックス1「もけぬうい」から始まる系のコードが実行後フリーズしてしまいます。
(サンプルコードのプログラムメイン系の場所)
スクリプトメイン系の動作は確認できたので、任意コード自体の導入はできていると思うのですが、
ROMが悪いなどはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
 ▼ 136 バメ@ほかくポケット 22/09/20 20:19:31 ID:KvyA86kU NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>135
パルパークの残留データは消しました?
 ▼ 137 ーダル@のこされたボール 22/09/20 20:39:56 ID:ka5YejSo [2/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>136
エメラルド単独での話になります。
パルパークは使用しておりません
初期化済みのROMを買って進めたのですが、
フリーズします
 ▼ 138 アル@キャンプセット 22/09/21 01:49:53 ID:lHgQ/2dU [1/2] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>137
いやね…多分だけどね…

フシギダネAのNN見せてもらっていい?
 ▼ 139 ジョンド@2ごうしつのカギ 22/09/21 23:02:06 ID:GF125ysk NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>138
すいません、ありがとうございました。
ヤlがヤが大文字になっていました。

追加でお聞きしたいのですが、
デデロニー氏のページを参考にWISHMKRジラーチを作成できたのですが、
作成後にChanelジラーチを作成しようとして途中で特性を見たら特性が----となっており、特性がありませんでした。
参考にしたPIDはAB90ACD3でPID変換 !ゾ?Yかと思います
入力は1行目 Y?
2行目 !ゾで行いましたが、特性無しとなってしまいます。
こちらは初期PIDが悪いのでしょうか?

何か解決方法などはありますか?
よろしくお願いします。
 ▼ 140 138 22/09/21 23:50:51 ID:lHgQ/2dU [2/2] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
まあね、これが俺がYouTubeのコメント返信をやめた理由
取り敢えず俺はROMるんで、心優しき誰かお願いします…
 ▼ 141 ルバット@にんじんのタネ 22/09/22 02:12:24 ID:ZiBsGXxA [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>140
エメラルドはわからん(一時期勉強しようと思ったけど文字を16進数に変換するのが面倒で辞めちゃった…)
とりあえず任意性格値指定でタマゴ受け取って手持ち書き換えコードで性格値以外をチマチマ書き換えれば何でも作れるんじゃないかな…

今ブログの執筆状況ってどんな感じです?何書くかで迷ってる感じです?
 ▼ 142 チエナ@ひかりごけ 22/09/22 04:24:03 ID:SKOQNsDw NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>141
同じARMのThumbステートのアセンブリだからぶっちゃけDPと変わらんのだけど、何せボックス名という特殊な構造領域だから組み立てに結構頭使うんだよねぇ
しかも動的RAM上にあってEmのアドレス変動はフィールド画面に戻る度に発生するからブレークポイントも機能しないし…

ブログは今ASEチャートショートカットとその補助ポケモン、旧型エディタから改良型へのお引っ越しコードの記事書いてる
まあ改良型ってのは散々需要がないと言われた>>95のデータ展開サイズを適正化したバージョンなんだけどね…
補助ポケモンはボックス5の21番目に置くポケモンのデータにCブロック呼び出しコードとボックス整理画面表示コードをぶち込んだヤツを用意したら、これがかなり便利だったのでそれの紹介をするつもり
 ▼ 143 タフリー@こううんのおこう 22/09/22 09:04:21 ID:ZiBsGXxA [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>142
Cブロック呼び出しをボックス5の21番目のポケモンに...思いつかなかったなー悔しい...

げんきのかけらを黒いビードロに書き換えて21番目の0xFFFD20F4のCブロックに直接飛んでスクリプト3つ実行って感じかな?
なるほどこれは確かに便利...もはや電卓リミッター解除コードを使うことすら無くなるとは...

>>95もどうやって0x40バイトに収めたのか結構気になってるので記事公開楽しみに待ってますね
 ▼ 144 クデ@こころのしずく 22/09/22 10:59:53 ID:ZiBsGXxA [3/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
これそのままだとリタイアする度にマーキングプログラムを書き換えるから>>108も腐らないのね(自画自賛)
起動→パルパークでリタイアして通常世界へ→殿堂入り見る→通信エラーで戻る→333でリタイアすると自動的にボックスが開いて簡易メモリエディタと>>108にマーキング…
って感じで
 ▼ 145 チンキー@ファイトメモリ 22/09/22 23:27:38 ID:oBVEILHc NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>140,141
すいません、試行錯誤して最終的に成功しました。
ブログやYouTubeのコメント欄まですべて目を通して考えたらうまくいきました。

もっとがんばってきます。
 ▼ 146 デンネ@2ごうしつのカギ 22/09/23 02:49:00 ID:uQvMJcjM [1/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>142
記事書いた
お引っ越しされたい方はこちらからどぞ
http://detelony.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

>>143
一応改良型のアセンブリ貼っとく
リターン命令を従来のと変えてあるのがミソで、>>95の時点で実は発見していた
そこからエディタプログラムの配置を色々と変えて何とか0x02108818をリテラルプールに置いた0x4Cズレ回避方法を見つけ、展開プログラム側の命令が1個省けたことで展開サイズを適正化したという訳
 ▼ 147 ブンネ@ウルトラボール 22/09/23 02:49:33 ID:uQvMJcjM [2/3] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>146
・展開プログラム
$2FE0:
A004 add r0 =$2FF4
C80E ldmia [r0]! r1-r3
6011 str r1 [r2]
22C0 movs r2 0xC0
601A str r2 [r3]
3909 subs r1 0x09
2210 movs r2 0x10
DF0B swi 0x0B
4C03 ldr r4 =[$3000]
F8F9 bl r14(lr)+0x1F2
$2FF4:02293009
$2FF8:020F90A0
$2FFC:02038F3C

・エディタプログラム
($2FFC:00000000)
$3000:02108818
$3004:00112F00
$3008:
3F0D subs r7 0x0D
CF07 ldmia [r7]! r0-r2
6809 ldr r1 [r1] ;動的RAM始点アドレス取得
588B ldr r3 [r1+r2] ;電卓入力値1取得
3258 adds r2 0x58
588A ldr r2 [r1+r2] ;電卓出力値取得
2A00 cmp r2 0x00
D101 bne $3014
69BA ldr r2 [r7+0x18]
C208 stmia [r2]! r3
61BA str r2 [r7+0x18]
4770 bx r14(lr)
($3020:指定アドレスポインタ)
 ▼ 148 ロッパフ@ときのシズメダマ 22/09/23 02:57:50 ID:uQvMJcjM [3/3] NGネーム登録 NGID登録 [s] wf 報告
>>147
D101 bneの分岐は$301Cだった
まあここの処理自体は従来と変わらずです
 ▼ 149 ジギガス@めざめいし 22/09/23 10:48:27 ID:6vDkoZnY NGネーム登録 NGID登録 報告
早速デテロニー氏のブログ見せてもらったけど無茶苦茶進化してて驚いた
地味だけど初回起動時の電卓リミッター解除→Cブロック呼び出し→ボックス開くの入力全部省けるのマジでありがたい
 ▼ 150 ンプラー@れいかいのぬの 22/09/23 14:31:02 ID:WJOAsAD. [1/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
おおおすごい...エディタの方は理解するのに時間かかりそう...
とりあえずショトカ用データ展開ポケモンは読んだけど無駄がなさ過ぎて笑うしかない
リテラルプールはDブロックに置いても性格値不問にできるのね

エディタのポインタにアドレスセットする奴便利すぎる...こっちの方が便利そうだし乗り換えちゃおうかな
記事新しい発見が多くて読んでるだけで楽しいねえ...

 ▼ 151 ャラドス@ルールブック 22/09/23 15:21:07 ID:WJOAsAD. [2/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
エディタ専用セットアップポケモンのボックス整理スクリプト部分について

0002 00A1 0000 02 00AB

となってるけどc00ABとc00A1の間のc0000って何か意図があるんです?
 ▼ 152 チエナ@ブーカのみ 22/09/23 15:33:42 ID:WJOAsAD. [3/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>151
あー...
0x0200A102
0x00000000
だと最後の0x00000000を入力サボって不具合起こす人が出るかもしれないからNOP挟んだってことですかね?
 ▼ 153 レッフィ@ごりごりミネラル 22/09/23 16:02:52 ID:nJ8g5RZ2 NGネーム登録 NGID登録 報告
>>152
それもあるし、NNやTNの領域内に文字コード0000があると表示した時にフリーズするから、ちょっと間延びさせて領域内全部を使い切る必要があった
 ▼ 154 ゲータ@エネコのシッポ 22/09/23 17:50:20 ID:WJOAsAD. [4/4] NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>153
知らなかった...確かに0200でNN領域ピッタリ使い切ってますね
Dブロックにリテラルプール置くときは気を付けないと...(>>108作り直そうとしてまさにそれやりそうだった)
 ▼ 155 ルヤクデ@おおきいマラサダ 22/09/24 23:12:25 ID:htnENItY NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
デテロニーさんの新しい記事のエディタ専用セットアップポケモンについて
導入手順の任意乱数値指定が終わった後任意タマゴ入手のコードを打つと思うのですが「ショトカ用データ展開」とは、ショトカ用データ展開ポケモンにCブロック呼び出しコードのマーキングACEをするだけか、もしくはCブロック呼び出しコードのマーキングACEを行った後にリタイアをするのまでが「ショトカ用データ展開」なのでしょうか…?
 ▼ 156 チンキー@すごいカンポーやく 22/09/25 01:03:36 ID:K9rIFoKQ NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>155
"データ展開"までだから前者
リタイアまでしたらそれはただの"ASEチャートショートカット"
 ▼ 157 コザル@だいすきメール 22/09/25 08:57:24 ID:Kd72qvNM NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>156
教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
 ▼ 158 スラオ@みどぼんぐり 22/09/25 16:46:18 ID:q8Io9E/I NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
質問失礼します。
c0007を利用して仮に0x02277B8Dに0xIEを書き込みたい場合はどのように簡易メモリエディタで入力したらよろしいでしょうか?
考え方がわからなくて今までは電卓の制限外してから21E02277B8D0007を10進数変換してASEしていました
 ▼ 159 ワシ@ヤミラミナイト 22/09/25 21:39:45 ID:d2Pcftm2 NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
>>158
自己解決しました
失礼しました
 ▼ 160 ッポ@げんきのかけら 22/09/29 05:12:21 ID:Zs8AzsIc NGネーム登録 NGID登録 wf 報告
任意野生ポケモンを呼び出すスクリプトコードの正しい使い方がわからないんですけど
表ID+36,301,552(Y)C
292(Y)C
の後はどのように数字を代入すると指定した種族とレベルのポケモンが呼び出せるのでしょうか?自分で考えて数字を代入したところレベル0HP無しのけつばんしか呼び出せませんでした。
このページは検索エンジン向けページです。
閲覧&書き込みは下URLよりお願いします。
https://pokemonbbs.com/post/read.cgi?no=1748835
(ブックマークはこちらのページをお願いします)
  ▲  |  全表示1000   | << 前100 | 次100 >> |  履歴   |   スレを履歴ページに追加  | 個人設定 |  ▲      
                  スレ一覧                  
荒らしや削除されたレスには反応しないでください。
書込エラーが毎回起きる方はこちらからID発行申請をお願いします。(リンク先は初回訪問云々ありますがこの部分は無視して下さい)

. 書き込み前に、利用規約を確認して下さい。
レス番のリンクをクリックで返信が出来ます。
その他にも色々な機能があるので詳しくは、掲示板の機能を確認して下さい。
荒らしや煽りはスルーして下さい。荒らしに反応している人も荒らし同様対処します。




面白いスレはネタ投稿お願いします!

(消えた画像の復旧依頼は、お問い合わせからお願いします。)
スレ名とURLをコピー(クリックした時点でコピーされます。)
新着レス▼